ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
亀岡市立亀岡川東学園のタイトル画像

本文

ようこそ 亀岡市立亀岡川東学園へ

最新News

令和7年度 亀岡市中学校新人大会

2025年9月22日更新

亀岡市中学校新人大会が開催され、本校のバレーボール部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・卓球部が出場しました。夏の大会で9年生が部活動を引退し、新体制になって初めての公式戦となります。以下、入賞結果です。

 

【女子バスケットボール部】 第3位

【卓球部】

 男子団体の部 第3位、女子団体の部 準優勝

 女子個人の部 第3位(8年生女子1名)

 

次は、10月に口丹波中学校新人大会が行われます。応援をよろしくお願いします。

 

バレー部   女子バスケ

 

男子バスケ   男子卓球

 

女子卓球

 


セカンドステージ 探究教室中間報告会

2025年9月19日更新

9月19日(金曜日)に、今年度のセカンドステージで実施している探究教室の中間報告会が行われました。各プロジェクトの代表者が、1学期の探究内容【探究教室1.0】と夏休みに探究してきたことや、これからの探究内容【探究教室2.0】の構想や計画を中心にプレゼンをしてくれました。

発表後には、プレゼンされた内容に対して多くの質問も寄せられ、そこから新たな気づきも生まれて充実した報告会となりました。

 

1 「仕掛け絵本」プロジェクト

仕掛け絵本

【探究教室1.0】では、本学園の特徴や風景などを伝える仕掛け絵本を作成しました。【探究教室2.0】では、川東地域の素晴らしさを伝える事ができるような仕掛け絵本をつくり、川東保育所に紹介する計画をたてています。

 

2 「エッグリフト」プロジェクト

エッグリフト

【探究教室1.0】では、高く打ち上がるペットボトルロケットを作成しました。また上方でパラシュートが開き、卵が入っていても割れないぐらいゆっくりと落下する装置を探究しました。【探究教室2.0】では、作成したペットボトルロケットを使って、地域に貢献できるかを探究していきます。

 

3 「水車」プロジェクト

水車

【探究教室1.0】速く回る水車をどのような仕掛けと素材で作ればよいのかを探究しました。【探究教室2.0】では、完成した水車で電気をつくり、自分たちが作った電気を学校や地域で有効活用ができるかを探究する予定です。

 

4 「バズレシピ」プロジェクト

バズレシピ

【探究教室1.0】では、地域の食材を活用しておいしいレシピを実習も交えて作ってきました。【探究教室2.0】では、考えたレシビをバスらせ、地域の食材をたくさんの人に知ってもらうためには、どんなことができるのかを探究していきます。

 


児童生徒総会を開催

2025年9月16日更新

9月12日(金曜日)の6校時に、5年生から9年生が出席して児童生徒総会を開催しました。

これまでは前期課程と後期課程に、それぞれ「児童会」と「生徒会」が存在し、一緒に活動する場面はあったものの、基本的には別の組織として活動していました。しかし、昨年度からステージ制を進めると同時に、児童会と生徒会も一体的なものにしようと、まずは専門部と委員会の名称を統一しました。そして、今年度は2つの組織をあわせるため、本部役員から新しい児童生徒会規約を提案され、今日の総会で可決されました。

本部役員のみなさん、ありがとうございました。

 

総会1   総会2

 


未来モビリティプログラミング教室

2025年9月12日更新

9月12日(金曜日)、「トヨタ未来スクール」のスタッフの方に出前授業をお世話になり、「未来モビリティプログラミング教室」が行われました。自動運転モビリティに見立てたロボットトイ(ミニ・イーパレット)を動かす体験で、楽しくプログラミングの基礎を学ばせてもらいました。

どんどんと難しくなる課題に対し、自分がたてたプログラム通りにミニ・イーパレットが動くと、歓声が起こっていました。「トヨタ未来スクール」の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

 

プログラミング教室1   プログラミング教室2

 

プログラミング教室3   プログラミング教室4

 


出雲風流花踊りの練習が始まりました!

2025年9月12日更新

10月3日(金曜日)に開催する文化祭に向けて、今年も「出雲風流花踊り保存会」の皆様にお世話になり、本格的な練習が始まりました。「出雲風流花踊り」は、出雲大神宮に奉納されるこの地域の伝統的な踊りであり、今年からは5年生が発表します。本番に向けてがんばります!

また、保存会の方から手作りの風情ある素敵な灯籠をいただきました。ほっとする空間に新たな彩りが生まれました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

花踊りの練習   灯籠

 


2025 大阪・関西万博校外学習

2025年9月9日更新

9月4日(木曜日)に、全校児童生徒で大阪・関西万博の校外学習に行ってきました。当日は天候も心配されましたが、ほとんど雨も降ることはなく、無事に参加者全員で帰って来ることができました。

 

予想していたよりも来場者が多く、ゆっくりとコモンズやパビリオンを見学することは難しかったですが、全員が団体行動と集合時刻などを意識した行動をとることができました。特に、各ステージのリーダー学年である4年生、7年生、9年生は素晴らしいリーダーシップを発揮してくれたと思います。お疲れ様でした!

 

最初の集合  ミャクミャク

 

大屋根リング  大屋根リングの上

 

コモンズ  パビリオン見学1

 

パビリオン見学2  最後の集合

 


2学期が始まりました!

2025年8月29日更新

41日間の夏休みを終え、8月29日から2学期が始まり、久しぶりに子どもたちが元気に登校してきました。

絆空間では校歌が響き渡り、活気のある学校が戻ってきました。2学期は万博校外学習や文化祭をはじめ、学年によっては大きな行事も控えています。校長先生の話にもありましたが、生活リズムを整え、日々の学習や活動に元気に取り組んでほしいと思います。

また、夏休みに子どもたちが取り組んだたくさんの自由研究や作品が絆空間に展示されました。下記の日程で作品展を行っていますので、お忙しい中とは思いますが、保護者の皆様のお越しをお待ちしています。

9月1日(月曜日) 13時30分~18時00分

9月2日(火曜日) 13時30分~18時00分

9月3日(水曜日) 9時00分~12時00分

 

校歌 式辞

作品展1 作品展2

 


亀岡川東・育親学園ブロック地域学校 開催

2025年8月4日更新

8月1日(金曜日)に地域学校が開催されました。例年は本校と川東保育所で実施をしておりましたが、本年度からは市内の同じ義務教育学校である育親学園のブロックと合同の開催となり、2校3園(亀岡川東学園、育親学園、川東保育所、本梅こども園、森の自然こども園東本梅)と丹波支援学校に通う地域の子どもたち80名ほどが集まり、とても楽しい時間を過ごしました。

バルーン しおり  

ボーリング 輪投げ


京都府中学校総合体育大会陸上競技の部

2025年7月29日更新

7月27日と28日に、「たけびしスタジアム京都」にて標記の大会が開催されました。

本校からは6月の口丹波ブロック大会を勝ち抜いた1年(7年)女子100m、3年(9年)女子100m、共通女子200m、共通女子4×100mリレーの4種目に生徒が出場しました。

惜しくも近畿大会・全国大会への出場権を得ることはできませんでしたが、3年(9年)女子100mでは決勝レースに残り、4位に入りました。大健闘!

陸上1陸上2陸上3陸上4

 


学校からのお知らせ

 

校章

 

 弁当<外部リンク>

みらい教育リサーチセンター

ふるさと納税

こどもの学び応援サイト<外部リンク>

絆空間