ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
亀岡市立亀岡川東学園のタイトル画像

本文

ようこそ 亀岡市立亀岡川東学園へ

最新News

 

亀岡川東・育親学園ブロック地域学校 開催

2025年8月4日更新

8月1日(金曜日)に地域学校が開催されました。例年は本校と川東保育所で実施をしておりましたが、本年度からは市内の同じ義務教育学校である育親学園のブロックと合同の開催となり、2校3園(亀岡川東学園、育親学園、川東保育所、本梅こども園、森の自然こども園東本梅)と丹波支援学校に通う地域の子どもたち80名ほどが集まり、とても楽しい時間を過ごしました。

バルーン しおり  

ボーリング 輪投げ


京都府中学校総合体育大会陸上競技の部

2025年7月29日更新

7月27日と28日に、「たけびしスタジアム京都」にて標記の大会が開催されました。

本校からは6月の口丹波ブロック大会を勝ち抜いた1年(7年)女子100m、3年(9年)女子100m、共通女子200m、共通女子4×100mリレーの4種目に生徒が出場しました。

惜しくも近畿大会・全国大会への出場権を得ることはできませんでしたが、3年(9年)女子100mでは決勝レースに残り、4位に入りました。大健闘!

陸上1陸上2陸上3陸上4

 


令和7年度1学期 終了

2025年7月22日更新

7月18日の終業式をもって、令和7年度1学期を無事に終えることができました。保護者や地域の皆さま、ありがとうございました。

1学期を終えるにあたって、各ステージでもまとめの集会を開きました。

ファーストステージでは4年生が各学年のがんばりを称え、あたたかい雰囲気で1学期を締めくくりました。

セカンドステージでは、「探究教室」を中心に1学期の振り返りを行いつつ、2学期に向けた「探究教室」の課題について、主任から励ましの話もありました。

サードステージでも1学期のがんばりを主任が称え、2学期のさらなる活躍を期待するメッセージが送られました。

令和7年度 1学期終了 1 令和7年度 1学期終了 2令和7年度 1学期終了 3

そして、今年は暑さ対策のため終業式を絆空間で行いました。全校の児童生徒が集い、校長先生のお話から1学期のみんなのがんばりを認め合い、安全に夏休みを過ごすための注意事項をしっかりと確認しました。

令和7年度 1学期終了 4令和7年度 1学期終了 5


【ステージ集会】1学期のまとめ

2025年7月18日更新

1学期のまとめとして、各ステージの集会が行われました。

ファーストステージではリーダーの4年生が各学年のがんばりを発表し、温かい拍手につつまれた、とても和やかな集会でした。短期間で自分たちの発表内容を考え、しっかりと発表してくれた4年生に大きな成長の跡が見られました。

セカンドステージでは、1学期に取り組んだ「探究教室」を2学期にさらに発展的な学習に進化させていくため、夏休みに取り組んでほしいことについて主任から熱いメッセージが送られました。

サードステージでは、やはり川ステ祭で見せてくれた「ソーラン」の素晴らしいパフォーマンスの評価を中心に、年度当初から掲げていた「学園のみんなから、憧れられる存在になろう!」という合い言葉を達成できたことをみんなで確認しました。

 

ファーストステージ

ステージ集会 1

セカンドステージ

ステージ集会 2

サードステージ

ステージ集会 3


美化部の皆さんが花植えをしてくれました!

2025年7月15日更新

児童会・生徒会の美化部の皆さんが、昇降口前と絆空間をもっと素敵な場所にするため、花植をしてくれました。暑い中でしたが、お互いに協力しながら作業をすすめてくれ、校舎も華やかになりました。

花植え 1花植え 2花植え 3花植え 4花植え 5


保津川環境学習

2025年7月10日更新

7月9日(水曜日)に保津川遊船企業組合の代表理事に来校していただき、8年生が保津川の環境について学習をしました。保津川下りの歴史や、世界や保津川のゴミ問題、そして亀岡市の環境に関する取組などについて講演をしていただき、自分たちができる環境に対する活動について考える時間となりました。

この日の学習をふまえて、8年生は夏休みに保津川下りを体験します。

保津川下り 1


交通安全教室

2025年7月10日更新

7月10日(木曜日)に1・2年生を対象とした交通安全教室を亀岡警察署交通安全課の皆さんにお世話になりました。

まもなく夏休みです。交通安全には十分に気をつけて楽しく元気に夏を過ごしてほしいと思います。

交通安全


セカンドステージ「探究教室」

2025年7月9日更新

今年度の本校の特色ある教育活動の1つが、セカンドステージ(5~7年生)の「探究教室」です。昨年度は10時間の探究教室を実施しましたが、今年度はさらなる充実した学びとするため30時間を計画しており、身近な課題解決の探究にとどまらず、地域社会に目を向けた課題解決の探究に広げていきます。プロジェクトは4つ。

 

「川東バズレシピ」・・・地域の文化や特産品を調べ、地域に根ざしたレシピを探究

探求教室 1

「世界を仕掛け絵本に」・・・地域社会をテーマに仕掛け絵本を創作し、3世代が楽しめる絵本を探究

探求教室 2

「水車」・・・効率よく動く水車の仕組みを探究し、地域の水路を活かしたエネルギー生産を探究

探求教室 3

「エッグリフト」・・・生卵をのせたロケットを打ち上げ、割れないプロテクターを考案。さらに航空写真を撮影し、空から地域の魅力を伝える。

探求教室 4

とても多くの地域の方々にも協力をしてもらいながら、探究学習を進めています。2学期中盤には成果発表のプレゼンも行う予定です。


馬路大納言の種まきをしました!

2025年7月9日更新

毎年、本校では5年生が地元の名産品である「馬路大納言」について、馬路大納言活性化委員会の御協力を得ながら学習をしています。大変暑い中でしたが、7月8日には京都先端科学大学の方にも手伝ってもらい、種まきをしました。

今年はどれだけ収穫ができるのか、どんな味の小豆ができるのか、今から楽しみです。

馬路大納言


ようこそ!プロの職業人!

2025年7月4日更新

本校では2学期に、多くの事業所の方々の協力を得て、8年生で職場体験学習を行います。その職場体験学習に向けてプロの職業人から多くのことを学ぼうと、7月4日(金曜日)に「京都パープルサンガホームタウン推進部」と、「パティスリー シェ サンタ」のスタッフの方に、仕事の意義ややりがいについて出前授業をお世話になりました。

自分たちの将来を考える非常に良い機会となりました。講師の皆様、ありがとうございました。

職業体験 1職業体験 2


1年生が川東保育所を訪問しました

2025年7月4日更新

7月4日(金曜日)に1年生が近くの川東保育所を訪問しました。多くの児童が卒園した園でもあるため、とても楽しみにしていました。

生活科「夏の遊びをたのしもう」の学習として、事前に自分たちで工夫して作った水遊びの道具を使い、園庭で一緒に楽しい時間を過ごしました。

保育所 1保育所 2


口丹波中学校総合体育大会陸上競技の部

2025年6月23日更新

6月21日(土曜日)に丹波自然運動公園陸上競技場にて標記の大会が開催されました。12名の陸上競技部員が参加し、次の4種目において京都府大会の出場権を得ることができました。

1年生女子100m、共通女子200m、3年女子100m、共通女子4×100mリレー

惜しくも府大会への出場権を得ることはできませんでしたが、自己ベストの記録を出せた部員もおり、全員が全力を尽くすことができました。暑い中でしたが、多くの保護者の皆様からもご声援をいただき、誠にありがとうございました。

陸上

 


学校からのお知らせ

 

校章

 

 弁当<外部リンク>

みらい教育リサーチセンター

ふるさと納税

こどもの学び応援サイト<外部リンク>

絆空間