本文
セカンドステージ 探究教室中間報告会
9月19日(金曜日)に、今年度のセカンドステージで実施している探究教室の中間報告会が行われました。各プロジェクトの代表者が、1学期の探究内容【探究教室1.0】と夏休みに探究してきたことや、これからの探究内容【探究教室2.0】の構想や計画を中心にプレゼンをしてくれました。
発表後には、プレゼンされた内容に対して多くの質問も寄せられ、そこから新たな気づきも生まれて充実した報告会となりました。
1 「仕掛け絵本」プロジェクト
【探究教室1.0】では、本学園の特徴や風景などを伝える仕掛け絵本を作成しました。【探究教室2.0】では、川東地域の素晴らしさを伝える事ができるような仕掛け絵本をつくり、川東保育所に紹介する計画をたてています。
2 「エッグリフト」プロジェクト
【探究教室1.0】では、高く打ち上がるペットボトルロケットを作成しました。また上方でパラシュートが開き、卵が入っていても割れないぐらいゆっくりと落下する装置を探究しました。【探究教室2.0】では、作成したペットボトルロケットを使って、地域に貢献できるかを探究していきます。
3 「水車」プロジェクト
【探究教室1.0】速く回る水車をどのような仕掛けと素材で作ればよいのかを探究しました。【探究教室2.0】では、完成した水車で電気をつくり、自分たちが作った電気を学校や地域で有効活用ができるかを探究する予定です。
4 「バズレシピ」プロジェクト
【探究教室1.0】では、地域の食材を活用しておいしいレシピを実習も交えて作ってきました。【探究教室2.0】では、考えたレシビをバスらせ、地域の食材をたくさんの人に知ってもらうためには、どんなことができるのかを探究していきます。