本文
保津小ニュース(6月)
保津小ニュース(令和7年6月)
6月26日(木曜日) 選書会
机の上に並べられたたくさんの本。この中から、読みたい本を1人3冊選びます。どれにしようかと迷いながら、楽しく本に浸る子どもたちでした。
6月20日(金曜日) ミニおはなし会
金曜日の中間休みに、司書さんに読み聞かせをしていただいています。今回で2回目となりました。子どもたちにはたくさんの本に触れ、豊かな心を育んでもらいたいと思います。
6月19日(木曜日) 待ちに待った水泳学習!
今日から水泳学習が始まりました。まずは5・6年生です。浮いたり潜ったりした後、ビート板を使って泳ぐ練習をしました。水の中はとても気持ちがいいようです。
6月12日(木曜日) 保津・地域みらい塾スタート
今年も「保津・地域みらい塾」がはじまりました。木曜日の放課後、学習ボランティアの皆さんにお世話になりながら家庭学習などに取り組みます。やる気満々の子どもたち。集中して学習に取り組んでいました。
6月12日(木曜日) 梅雨の晴れ間に・・・
今日はよい天気となり、なかよし班タイム(異年齢集団活動)でドッジボールやサッカーをして全力で遊び、その後は、4・5・6年生はプール掃除をがんばりました。ここぞとばかりに体を動かし、汗いっぱいかいて活動しました。
6月9日(月曜日) 人権旬間
「えがおいっぱい運動~人権について考える期間~」が始まり、全校人権集会を行いました。みんなが笑顔で気持ちよく過ごせるよう「自分からあいさつをする」ことに取り組んでいきます。家族、地域、友達、先生などに、元気よくあいさつができるようにと思います。
6月4日(水曜日) 弁護士の方に来ていただきました!
高学年は京都弁護士会 弁護士の安齋先生に来ていただきました。
5年生は「インターネットの法律問題」、6年生は「弁護士の仕事」について色々なお話を聞かせていただきました。
本物の弁護士バッチも見せていただき、とても驚いていました。