本文
令和3年度 2年生 保津川下り環境学習
東輝中学校2年生が保津川下り体験学習に行きました。
事前学習として2月に国際理解教育でSDGsをテーマに世界の環境問題と亀岡市の環境に関する取り組みを学びました。また前日に保津川遊船企業組合の豊田知八様にお越しいただき、保津川の現状についてご講演いただきました。
当日は保津川の雄大な自然の景観を地元の中学生として誇りに思う一方、木に絡まり着いたごみを見るたびに恥ずかしく感じました。途中下船し、ごみ拾い活動をしました。レジ袋、プラスチック片、バーベキューのごみなど、さまざまな種類のゴミがあり、どうしてこんなものが!と驚きながらの活動となりました。
その後、嵐山渡月橋の近くでお昼ごを食べました。終日天気にも恵まれ、最高の体験学習をすることができました。この体験を今後の生活に活かしていきたいと感じた充実した一日でした。
行ってきます!
乗船!
ゴミ拾い活動
昼食
帰ります!
学年、クラス写真