ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農業委員会事務局 > 農業委員会事務局 > 申請様式について

本文

申請様式について

ページID:0004351 2025年8月20日更新 印刷ページ表示

許可申請などの関係様式・農家証明願様式

申請書作成にあたってのお願い

 申請にあたっては、事前に地元農業団体など関係各所と調整いただく必要があります。
 また、書類不備があると締切日(毎月15日)までに受付できない場合があります。


 そのため、必ず書類作成前に農業委員会事務局へ事前相談、事前協議をしていただきますようお願いします。
 書類提出に際しては、円滑かつ確実に申請手続きを進めていただくために、農業委員会事務局で下書きを確認させていただいてから、押印いただくことを推奨しています。ご理解とご協力をお願いします。
 なお、農地台帳の閲覧を代理人がされる場合、委任状が必要となります。

農地法第4条・第5条許可(届出)などの申請書様式

 書類作成前に必ず事前相談をいただくようお願いします。
 
申請にあたっては、図面などの添付が必要です。申請書の記入方法および添付書類につきましては、事前に農業委員会事務局まで問い合わせください。

1 農地法第4条第1項の規定による許可申請書

 (市街化調整区域などの農地転用許可申請)

申請書・添付書類一覧表 [PDFファイル/447KB]

2 農地法第5条第1項の規定による許可申請書

 (市街化調整区域などの権利の移転又は設定を伴う農地転用許可申請)

申請書・添付書類一覧表 [PDFファイル/466KB]

3 農地法第4条第1項第7号の規定による農地転用届出書

 (市街化区域の農地転用届出)

届出書・添付書類一覧表 [PDFファイル/525KB]

4 農地法第5条第1項第6号の規定による農地転用届出書

 (市街化区域の権利の移転又は設定を伴う農地転用届出)

届出書・添付書類一覧表 [PDFファイル/570KB]

5 農地の形状変更届

 (自らの田を切土・盛土し、耕作しやすいよう農地を改良する場合の届出)

届出書・添付書類一覧表
[PDFファイル/38KB]

6 農地法第4条第1項第8号の規定による適用除外届出書(建物有)

 (農作物の育成又は養畜の事業のため農地を2アール(200平方メートル)未満の農業用施設に供する場合)

届出書 [PDFファイル/96KB]

7 農地法第4条第1項第8号の規定による適用除外届出書(建物無)

 (農作物の育成又は養畜の事業のため農地を2アール(200平方メートル)未満の農業用施設に供する場合)

届出書 [PDFファイル/95KB]

農地法第3条許可申請書様式

 書類作成前に農業委員会事務局へ提出書類や案件の確認をしていただきますようお願いします。また、申請内容について事前確認する必要がある場合は、申請者に役員会への出席を求めることがあります。
 ​許可にあたっては各種要件があります(全部効率利用要件、農作業常時従事要件、地域との調和要件、農地所有適格法人要件など)。

8 農地法第3条第1項の規定による許可申請書

 (農地の所有権移転、使用貸借・賃貸借などの権利の設定又は移転)

申請書・添付書類 [Wordファイル/213KB]

申請書・添付書類 [PDFファイル/600KB]

記入例 [PDFファイル/377KB]

意向確認シート(農地中間管理事業での貸借)

 農業経営基盤強化促進法(基盤法)の改正に伴って、「利用権設定事業(相対での農地貸借)」が廃止されました。

 令和7年4月からの農地の貸借は、
 「(1)農地中間管理機構を介した農地貸借」「(2)農地法第3条による貸借」のいずれかで手続きを行っていただくことになります。

 農地中間管理事業を利用して貸借権を設定される場合、当該農地が市街化区域の農用地を除く農地であること、借入期間は原則10年間であることなどが条件になります。
 「(1)農地中間管理機構を介した農地貸借」をご希望される場合は、意向確認シートを農業委員会事務局までご提出ください。
 (意向確認シートには、地元の農地利用最適化推進委員の記名・押印が必要になります。)​

9 意向確認シート

 (農地の貸借の設定)

意向確認シート [Excelファイル/15KB] 意向確認シート [PDFファイル/379KB] 記入例(使用貸借) [PDFファイル/620KB] 記入例(賃貸借) [PDFファイル/620KB]

農地台帳閲覧・相続届出・所有適格法人報告書・農地の利用状況報告書

農業委員会に関する申請・届出については以下の様式をご使用ください。

各種申請・届出・報告様式一覧

10 農地台帳閲覧・諸証明申請書

 (農地台帳閲覧、軽油減免申請に係る耕作証明申請など)

申請書 [PDFファイル/10KB] 申請書 [Excelファイル/68KB] 記入例 [PDFファイル/22KB]

11 農地法第3条の3第1項届出書

 (農地を相続などした場合の届出)

届出書 [PDFファイル/61KB] 届出書 [Wordファイル/54KB] 記入例 [PDFファイル/61KB]

12 農家証明願

 (農業従事者であることの証明)

証明願 [PDFファイル/37KB] 証明願 [Excelファイル/15KB] 記入例 [PDFファイル/75KB]

13 引き続き農業経営を行っている旨の証明書

 (農地の贈与税・相続税を軽減するための証明書)

証明願 [PDFファイル/69KB] 証明願 [Wordファイル/14KB] 記入例 [PDFファイル/72KB]

14 引き続き特定貸付を行っている旨の証明書

 (農地の贈与税・相続税を軽減するための証明書)

証明願 [PDFファイル/75KB] 証明願 [Wordファイル/23KB] 記入例 [PDFファイル/78KB]

15 農地所有適格法人報告書

 (農地所有適格法人が事業年度ごとに行う報告)

報告書[PDFファイル/117KB] 報告書[Wordファイル/68KB] 記入例[PDFファイル/83KB]

16 農地などの利用状況報告書(3条許可)

 (農地所有適格法人以外の法人などが3条許可により解除条件付きで借り受けた農地について行う報告)

報告書[PDFファイル/47KB] 報告書[Wordファイル/33KB] 記入例[PDFファイル/55KB]

17 農地などの利用状況報告書(中間管理事業)

 (農地所有適格法人以外の法人などが農地中間管理事業により解除条件付きで借り受けた農地について行う報告)

報告書[PDFファイル/43KB] 報告書[Wordファイル/35KB] 報告書[PDFファイル/50KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット