ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市長公室 > 広報プロモーション課 > 「市の草花」および「市の鳥」を募集します!

本文

「市の草花」および「市の鳥」を募集します!

ページID:0073141 2025年4月1日更新 印刷ページ表示

「市の草花」および「市の鳥」を募集します!

市制施行70年の節目に、市のイメージを表す「市の草花」と「市の鳥」を募集します。

皆さんが市を象徴すると考える草花と鳥をご応募ください。

募集内容

「市の草花」および「市の鳥」

※「草花と鳥」、その草花・鳥を選ばれた理由を記載して応募してください。

※草花とは…枝がない植物を対象としています。

※草花・鳥いすれかでの応募も可能です。

※応募は一人1回までとします。

【参考】市内で見られる「草花」と「鳥」の例

ききょう

ききょうの写真1 

 

 

 

ききょうは、亀岡ゆかりの明智家の家紋としても有名で、亀岡を彩る花の一つです。

コスモス

コスモスの写真2

 

 

 

 

「京都丹波/亀岡『夢コスモス園』」で、コスモスが風にそよぐ風景は、亀岡の秋の風物詩となっています。

オニバス

オニバスの写真3

 

 

 

絶滅のおそれがある希少植物。府内では唯一平の沢池だけに自生しています。

コウノトリ

コウノトリの写真4

 

 

 

 

特別天然記念物。秋から冬にかけて旭町、千歳町、千代川町、薭田野町などのため池や田畑で見られます。

イカルチドリ

イカルチドリの写真5

 

 

 

 

一年を通して保津川(桂川中流域)で見られます。

カワセミ

カワセミの写真6

 

 

 

 

 

保津川や流入する支流、市内のため池などで見られます。

【参考】市の花および市の木

  • 市の花・つつじ(昭和40年5月3日制定)
  • 市の木・さくら(昭和55年11月3日制定)

市ホームページ(市章・市の花・市の木・市の魚・市の石・市歌・宣言)

募集期間

令和7年4月30日(水曜日)まで

応募資格

市内在住および在勤、在学の人

応募方法

以下の入力フォームから応募してください。

入力フォームはこちら<外部リンク>

または、応募用紙に必要事項を記入のうえ、郵送、持参、ファクスで、市役所5階広報プロモーション課まで応募してください。

応募用紙はこちら [Excelファイル/32KB]からダウンロードできます。市役所1階情報コーナーおよび広報プロモーション課でも配布しています。

選考方法

市の草花および市の鳥は、応募いただいた内容を踏まえ、検討委員会で選定し、決定していきます。

応募数の多い草花・鳥が選考されるものではありません。

その他

令和7年10月に開催する市制70周年記念式典で発表します。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット