ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり推進部 > 建築住宅課 > 移住促進特別区域内の空き家活用などを支援します

本文

移住促進特別区域内の空き家活用などを支援します

8 働きがいも経済成長も11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0001826 2024年4月1日更新 印刷ページ表示

移住促進特別区域内への移住促進のため空き家の改修などに関して補助を行っています。

補助メニュー

移住促進住宅整備事業(1戸あたり上限180万円)

亀岡市外からの移住者が空き家を取得または賃借し自ら居住する目的で行う改修、もしくは地域団体が空き家を借上げまたは買上げ、移住者向けのお試し住宅、シェアオフィスとして活用するために必要な改修を支援します。

移住促進住宅整備事業を申請される人で、フラット35を利用される人は金利引き下げ(年▲0.25%/5年間)の対象となる可能性があります。詳しくは住宅ローンを組まれる金融機関に問い合わせてください。

※フラット35とは、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する全期間固定金利型住宅ローンです。

活用の前提条件

  1. 改修予定の空き家所在地が京都府移住促進条例に基づく移住促進特別区域に指定されていること(令和5年10月31日現在、東別院町、西別院町、曽我部町、吉川町、ひえ田野町、本梅町、畑野町、宮前町、東本梅町、馬路町、旭町、千歳町、河原林町、保津町)
  2. 改修予定の空き家が亀岡市空き家バンクに登録され、かつ京都府で空き家として登録されていること

支援の対象者

  1. 亀岡市外から転入をする移住者(移住の前後1年以内)
  2. 各地域が希望される人材(自治会加入は必須)
  3. 空き家所有者と2親等以内でないこと
  4. 10年間対象となる物件に住む予定であること

空家流動化促進事業(1戸あたり上限10万円)

亀岡市外からの移住者に空き家を売却または賃貸する際に所有者などが行う家財の撤去などに要する費用を支援します。

活用の前提条件

  1. 空き家所在地が京都府移住促進条例に基づく移住促進特別区域に指定されていること(令和5年10月31日現在、東別院町、西別院町、曽我部町、吉川町、ひえ田野町、本梅町、畑野町、宮前町、東本梅町、馬路町、旭町、千歳町、河原林町、保津町)
  2. 空き家が亀岡市空き家バンクに登録され、かつ京都府で空き家として登録されていること

支援の対象者

  1. 空き家の所有者など

地域受入体制整備促進事業(1区域あたり上限50万円)

移住促進特別区域、または移住促進特別区域の指定を受けようとする地域が、移住者の受入を促進するために行う下記の事業を支援します。

  1. 移住促進ビジョンの作成
  2. 空き家・農地の実態調査の実施およびデータベース化
  3. 移住者受入活動の実施
  4. その他移住者受入体制整備のための活動の実施

支援の対象者

  1. 移住促進特別区域、または移住促進特別区域指定を目指す地域団体

移住者起業支援事業(1件あたり上限300万円)

亀岡市外からの移住者が、既存施設を改修・増築して店舗や事務所を開設し起業する場合、整備に必要な経費を支援します。

活用の主な条件

  1. 改修などを行う施設の所在地が京都府移住促進条例に基づく移住促進特別区域に指定されていること(令和5年10月31日現在、東別院町、西別院町、曽我部町、吉川町、ひえ田野町、本梅町、畑野町、宮前町、東本梅町、馬路町、旭町、千歳町、河原林町、保津町)

支援の対象者

  1. 改修などを行う施設が所在する移住促進特別区域に住んでいること
  2. 移住した日から3年以内であり、当該移住促進特別区域に定住の意思があること

補助金の申請について

  • 補助金の申請にあたっては、上記以外にも要件があります。詳しくは建築住宅課に問い合わせてください。
  • 予算の範囲内での交付となります。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット