ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

健康長寿はお口の健康から

ページID:0078504 2025年8月29日更新 印刷ページ表示

健康で活動的な毎日を過ごすコツは、お口の健康にあり!

お口の些細な衰えを年のせいにしていませんか?

最近よく聞く「オーラルフレイル」という言葉。

「フレイル」とは、「健康な状態と要介護状態の中間の段階」で、加齢による体や心の働き、社会的つながりが弱くなった状態を指します。

「オーラルフレイル」とは、老化に伴う様々な口腔の状態(歯数、口腔衛生、口腔機能など)の変化に、お口の健康への関心の低下や心身の予備能力低下も重なり、口腔の脆弱性が増加することを指します。食べる機能の障害へ陥り、さらにはフレイルに影響を与え、人によっては要介護状態にまで繋がる一連の現象および過程のことです。

オーラルフレイルの予防策をしっかり学んで、食べる、話す、飲み込むなどの機能を高め健康寿命を延ばそう!

今日から実践できるオーラルフレイル予防!

1、定期的に歯科健診(検診)へ行こう

  歯周病やむし歯などを予防することができ、また異変を早期に発見することで治療費も最小限に抑えることができます! 歯周病の重症化を防ぐためにも受診を継続しましょう。

2、お家でのケアにしっかり取り組もう

  適切な歯磨きやフロスや歯間ブラシなどを使って、お家でのケアを充実させましょう。

3、かむ力、飲み込む力を鍛えましょう

  お口の体操を続けることでお口の機能を高めることができます。おいしく食べて、楽しく話す生活を続けるために始めてみましょう。

 ★お口の体操チラシ差し込み★

お口の健康を守るポイントを学ぼう!10月24日健口講座を開催!!

<開催日時>

令和7年10月24日(金曜日)

13時30分~15時30分(受付時間13時00分~13時30分)

<場所>

亀岡市役所1階 市民ホール

<講座内容>

・講話「お口の健康教室」 ~健康で活動的な毎日を過ごすコツは、お口の健康にあり~

  講師 大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 教授

     岡本 成史 先生 

・歯科衛生士からのミニ講話

  口腔ケアのポイント(歯ブラシの選び方、フロスなど歯間清掃具の使い方など)

  お口の元気を保つ体操や唾液腺マッサージについて

<申し込み方法>

・お電話、市役所の窓口は下記のお問い合わせ先から

・インターネットからのお申し込みはこちらから

  ↠​https://logoform.jp/form/Jbyc/1165454<外部リンク>

★チラシ差し込み★

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット