ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康増進課 > 胃がん検診(胃カメラ)

本文

胃がん検診(胃カメラ)

ページID:0074474 2025年7月1日更新 印刷ページ表示
※令和7年度胃カメラ検診受診券発行の申込期間は終了しました。

胃がん検診(胃カメラ)について

亀岡市では2年に1回、胃がん検診(胃カメラ)を受診することができます。
胃カメラ検診の受診には受診券発行申込が必要です。
(なお、胃がん検診にはバリウム検査と胃カメラ検査がありますが、どちらか1つを選んで受診していただきます。)
記載されている全ての年齢は2026(R8).3月31日時点の年齢です。

対象者

50歳以上(1976(S51).3月31日以前に生まれた人)で奇数年齢の人(2年に1回)

料金

50~69歳 3,000円

70歳以上      2,000円

※生活保護世帯、市民税非課税世帯の人は検診料金が無料になる制度があります。

👇詳しくはこちらをご確認ださい。

がん検診費用免除について

受診券申込から受診までの流れ

(1)受診券の発行申込をする

必ず事前にWEBまたは、申込書にて亀岡市に受診券の発行申込をしてください。

※令和7年度胃カメラ検診受診券発行の申込期間は終了しています。

 ↓

(2)受診券を受け取る

WEBもしくは郵送で申込をした場合は、受診券を郵送します。

窓口で申込まれた場合はその場で受診券をお渡しします。

 ↓

(3)予約

ご自身で医療機関に直接電話をして予約をしてください。

実施医療機関は『胃がん検診(胃カメラ)実施医療機関一覧』で確認できます。

 ↓

(4)受診

・受診券

・マイナ保険証、資格確認書など

を必ずお持ちください

検診実施期間

7月1日(火曜日)~1月31日(土曜日)
※詳細は各医療機関にお問い合わせください。

胃カメラ検診を受けられない人

❶胃カメラ検査に関する十分な説明後に、該当検査を受けることに同意されない人
❷妊娠中または妊娠の可能性がある人
❸入院中の人
❹胃疾患(胃がんや胃潰瘍など)で治療中の人
❺胃全摘手術後の人
❻個別医療機関において胃カメラ検査を安全に施行できないっと判断された人

〇咽頭、鼻腔疾患などにより経鼻・経口ともカメラの挿入ができない人
〇呼吸器不全、循環器不全、その他全身状態が悪く、胃カメラ検査に耐えられない人
〇出血傾向があり、胃カメラ検査を安全に施行できないと判断される人
〇検査当日の検査前の収縮期血圧が180Mmhg以上、または拡張期血圧が110Mmhg以上ある人
〇その他、検査ができないと医師が判断する場合

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット