本文
骨粗しょう症に注意! 「骨活(ほねかつ)」のすすめ
骨粗しょう症に注意! 骨活(ほねかつ)のすすめ
骨粗しょう症ってどんなもの?
骨の密度が減ってしまい、骨がスカスカした状態になってしまう病気です。
骨粗しょう症になっても、痛みなどはありません。しかし、骨折しやすくなり、骨折すると痛みを伴うことがあります。
加齢に伴い骨密度は減るもので、みんなに関係があります。特に女性は閉経とともに女性ホルモンの影響で骨粗しょう症にとてもなりやすくなってしまいます。
あなたの骨は大丈夫? 骨粗しょう症「ワン・ツー・チェック」をしてみよう!
簡単にできる骨粗しょう症のセルフチェックです。
是非チェックしてみましょう✨
みんなで骨活をしよう!!
通常、骨量は成長期に増加し、20歳頃に最大骨量に達します。その後、比較的安定しますが、加齢にともない減少していきます。特に女性においては、閉経に伴い骨量が減少しやすくなります。
骨活をして、早くからの予防をしましょう!!
『骨活』のすすめ
< 予防ポイント☝✨ >
〇転ばないように注意しましょう。 転倒を防ぐ、バランス力を鍛え、骨にかかる重力を増やす運動をしましょう。 ※骨に刺激を与えるには、ジャンプやステップなどが効果的です。
〇骨を元気にする食生活を心がけましょう。 カルシウム、ビタミンD、ビタミンK、タンパク質などの栄養素をバランスよく食べましょう。
〇禁煙し、アルコールは控えめにしましょう。 喫煙や大量飲酒は、骨密度の低下速度をはやめます。
〇運動・日光浴をしましょう。 骨の形成を促すために、持続的に骨に動的な刺激を与えることが大切です。また、日光を浴びると体内でビタミンDが生成されます。30分程度、日光を浴びましょう!
年代別の予防方法について詳しく知りたい方はこちらから☟✨
健康寿命をのばそう Smart Life Project
骨粗しょう症予防 骨活のすすめhttps://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/honekatsu/<外部リンク>