ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康増進課 > ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)について

本文

ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)について

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0003298 2024年4月1日更新 印刷ページ表示

ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)の定期接種に係る積極的勧奨について

ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)は、平成25年6月14日付けで厚生労働省の勧告に基づき、積極的な勧奨を差し控えていましたが、国の審議会において、安全性に特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを上回ると認められたことから、令和3年11月26日付けで厚生労働省から通知があり、積極的な勧奨を再開しています。

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、成人女性の50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭(せんけい)コンジローマなど多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。詳しくは、下記の厚労省発行リーフレットなどをご参照ください。

令和5年4月1日から今までの2価ワクチン、4価ワクチンに加えて、9価ワクチン(シルガード9)が定期接種化されました。

​・小学6年生~高校1年生の学年に相当する年齢の女子向け9価のヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)接種のお知らせリーフレット [PDFファイル/573KB]

キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子)向け9価のヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)接種のお知らせリーフレット [PDFファイル/470KB] 

接種対象年齢

・小学6年生~高校1年生の学年に相当する年齢の女子(中学1年生時に接種することが望ましい)

・キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子)

接種回数

標準的な

接種間隔

・2価ワクチン(サーバリックス):3回接種

標準的には、1カ月の間隔をあけて2回接種後、1回目の接種から6カ月の間隔をあけて3回目を1回接種。

・4価ワクチン(ガーダシル):3回接種

標準的には、2カ月の間隔をあけて2回接種後、1回目から6カ月の間隔をあけて3回目を1回接種。

・9価ワクチン(シルガード9)

(1)1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合:2回接種

​標準的には、1回目から6カ月の間隔をあけて2回目を1回接種。

(2)1回目の接種を15歳になってから受ける場合:3回接種

標準的には、2カ月の間隔をあけて2回接種後、1回目から6カ月の間隔をあけて3回目を1回接種。​

接種には、保護者同伴が原則ですが、万が一同伴できない場合は、予診票以外に同意書が必要となります。以下よりダウンロードしてお持ちください。

積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人への対応について(キャッチアップ接種)

(キャッチアップ接種とは、積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃した人に対して公平な接種機会を確保する観点から、時限的に、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行うこと。)

公費による無料接種は、令和7年3月31日までです。
接種は合計3回で標準的には完了までに約6か月間要しますので、令和6年9月中旬までには1回目を済ませましょう。

・接種スケジュール:3回接種(過去に1回または2回接種済の人は、残りの回数を接種)

・接種費用:接種期間内であれば無料で接種できます。期間を過ぎた場合、全額自己負担となり、3回接種で計90,000円程度かかります。

・接種方法:実施医療機関に直接予約し、接種してください。
対象者 平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子
救済期間 令和4年4月~令和7年3月まで
接種費用 無料(全額公費負担)
接種の際に必要なもの 母子健康手帳、予防接種済証(これまでの接種で、母子健康手帳への記載に代えて発行されている場合)、予診票、接種する人の本人確認書類(学生証、健康保険証、マイナンバーカード、免許証など)
実施場所 キャッチアップ対象者市内接種医療機関 [PDFファイル/155KB] 

*接種前に予診票が必要な場合は、健康増進課または市内接種医療機関でお渡しします。亀岡市外で接種を希望される場合は、別途手続きが必要な場合がありますので健康増進課までご連絡ください。

 

HPVワクチン全般については、リーフレット「ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~ [PDFファイル/851KB] 」をご覧ください。

ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)の接種を受けられる皆さまへ

ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)の接種を受けられる人は、以下の厚生労働省のホームページやリーフレットをお読みになり、ワクチンの効果・リスクを十分ご理解いただき、接種医ともご相談の上、接種をお受けください。

交互接種について

HPVワクチンは、同じ種類のHPVワクチンで接種を完了することが原則としますが、すでに2価あるいは4価HPVワクチンを用いて規定回数の一部を完了した人が、残りの回数を9価HPVワクチンで接種(交互接種)する場合、医師十分相談の上でご判断ください。

キャッチアップ接種対象者のうち自費で接種された人について~ 償還払いについて~

キャッチアップ接種の対象者のうち、定期接種を受けておらず、定期接種の対象年齢を過ぎて、HPVワクチンの接種(2価または4価)を令和4年3月31日までに自費で受けた人への償還払いについてお知らせします。

対象者(以下の条件を全て満たす人)   

1 令和4年4月1日時点で亀岡市に住民登録がある人

2 平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女子

3 16歳となる日の属する年度の末日までに(定期接種の対象期間内に)、ヒトパピローマウイルス感染症ワクチンの定期接種において3回の接種を完了していないこと

4 17歳となる日の属する年度の初日から令和4年3月31日までに国内の医療機関でヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(2価または4価)の任意接種を自費で受けた人

*ただし、償還払いと同種の費用助成を他市町村で受けた人は対象となりません。

償還額

3回接種することで完了のため、最大3回接種分まで還付。助成単価は、接種した日の年度の亀岡市定期接種委託単価を上限とします。

申請期間

令和7年3月31日(月曜日)まで

【申請に必要な書類】    

ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書 [PDFファイル/241KB](両面記載)

2 接種記録が確認できる母子健康手帳、予防接種済証または接種済みの記載がある予診票など(写し可)

※2の書類を提出できない場合は、ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書 [PDFファイル/123KB](接種した医療機関の証明が必要)

3 接種費用の支払いを証明する書類(領収書および明細書、支払証明書など)※原本に限ります。

4 本人確認書類(申請者・被接種者の氏名・住所・生年月日が確認できる書類の写し)

※運転免許証、健康保険証(両面)、マイナンバーカード、申請時住所記載の住民票などいずれかひとつ

5 振込希望先金融機関の通帳又はキャッシュカードのコピー(口座番号、支店など確認用)

 

交付が決まれば、後日指定された口座に償還額が振り込まれます。交付決定後、振り込みまで約1~2ヵ月かかります。ご不明な点などございましたらお問い合わせください。

副反応が生じた場合の相談窓口など

ワクチン接種後、健康状態に気になる症状などが生じた場合は、予防接種を受けた医療機関で診察を受けていただきますようお願いいたします。

また、診察を受けた医療機関において、専門的な診察が必要と判断された場合(広範な疼痛または運動障害を中心とする多様な症状を呈する場合)は、各都道府県に設置されている「HPVワクチン接種後に生じた症状の診療に関する協力医療機関」を診療医療機関から取次ぎ(紹介状など)により、より専門的な診察を受けていただくことができます。

京都府内のHPVワクチン接種後に生じた症状の診療に関する協力医療機関

京都府立医科大学附属病院 産婦人科、疼痛・緩和ケア科(ペインクリニック)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット