本文
【令和7年度】予防接種(定期接種分)の「他市依頼の手続きについて」
予防接種(定期接種分)他市依頼の手続きについて
亀岡市外に保護者が里帰りしている場合や長期入院している場合など、亀岡市内実施医療機関または京都府下の広域予防接種実施医療機関において予防接種が受けられない場合は、亀岡市から他の市町村に依頼することで予防接種を受けることができます(予防接種医療機関は日本国内にあるものに限ります)。
他市依頼の手続きには、接種される医療機関のある市町村と調整のうえ書類を作成しますので日数がかかります。余裕をもって申請してください。
※申請年度内が利用期限となりますので注意してください。
※京都府下の広域予防接種実施医療機関に受けに行く場合は、「亀岡市予防接種他市依頼申請書」は必要ありません。事前に対象の広域予防接種実施医療機関であるかの確認を、亀岡市健康福祉部健康増進課へ問い合わせください。
申請時の必要書類
接種の前に、予防接種他市依頼申請書を亀岡市健康福祉部健康増進課に提出してください。
申請者と被接種者が異なる場合は委任状欄も記入してください。
窓口での手続き
予防接種他市依頼申請書と申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参してください。
自己負担金の免除申請(「市民税非課税世帯」および「生活保護世帯」)を希望される人は、下記の費用免除申請書も同封してください。
書類の受け取りを郵送で希望される場合は、申請時に110円切手を持参してください。
郵送での手続き
予防接種他市依頼申請書と本人確認書類のコピー、返信用切手(110円分)を一緒に亀岡市健康福祉部健康増進課へ送付してください。
自己負担金の免除申請(生活保護世帯)を希望される人は、下記の費用免除申請書も同封してください。
他市依頼書類の受け渡し
・窓口来所での受け取りを希望された人には、書類が整いましたら電話連絡をしますので、窓口に取りに来てください。
・郵送での受け取りを希望された人には、書類郵送先へ直接送付させていただきます。
自己負担金の免除申請について
生活保護世帯の人は、接種を受ける前に、費用免除申請が必要になります。
免除申請手続きをされる場合は、費用免除申請書に記入いただき、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)を亀岡市健康福祉部健康増進課へ持参ください。郵送で申請される場合は、費用免除申請書と本人確認できるもののコピー、他市依頼申請書、返信用封筒(返送先の住所、宛名を書き、切手を貼ったもの)を一緒に亀岡市健康福祉部健康増進課へ送付してください。
費用免除申請書(委任状付き) [PDFファイル/130KB]
予防接種費用助成金交付制度について(他市依頼の手続きなしに接種した場合は、申請できません)
有料の場合は、予防接種に要した費用を亀岡市が助成します(ただし、限度額があります)。
※助成額については、他市依頼書類に同封します。
必要な書類を添えて亀岡市健康福祉部健康増進課へ、持参または郵送してください。
提出書類
- 亀岡市予防接種費用助成金交付申請書
- 亀岡市予防接種費用助成金交付請求書
- 接種者の氏名、予防接種の種類、接種日、金額および医療機関名が記載された領収証(領収印もしくは朱肉印が押印されているもの)
- 委任状 [PDFファイル/78KB] (請求書の請求者と口座名義が異なる場合に必要です。念のため印鑑(浸透印は不可)をご持参ください。)
「交付申請書」「交付請求書」の様式と記入例はこちらです。
- 亀岡市予防接種費用助成金交付申請書 [PDFファイル/140KB]
- 亀岡市予防接種費用助成金交付請求書 [PDFファイル/135KB]
- 亀岡市予防接種費用助成金交付申請書・請求書の記入例 [PDFファイル/258KB]
*口座番号の間違いに注意してください。間違いがあると、支払いができません。