本文
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)
新型コロナワクチン証明書発行について
新型コロナワクチンの特例臨時接種が令和6年3月31日に終了したことに伴い、ワクチン接種証明書の発行方法も変更となりました。
- コンビニ交付は令和6年3月31日午後11時をもってサービス終了
- スマートフォンアプリは令和6年4月1日午前0時をもってサービス終了
現在は、紙媒体の接種証明書を発行しています。
※直近5回分の内容が表示されます。
※特例臨時接種(令和6年3月31日までの接種)が対象です。
対象者
ワクチン接種時に亀岡市に住民票があり、予防接種法(特例臨時接種)に基づくワクチン接種を受けた人。
※接種証明書は、接種券を発行した市町村(通常は住民票のある市町村)に申請することとなっています。住民票の異動があった場合は、それぞれの自治体で証明書の発行申請をしてください。
※国外などで接種を受けた人(予防接種法に基づかない接種を受けた人)は発行の対象になりません。
証明内容
【海外用および日本国内用】
以下の情報を日本語と英語で表記します。
- 接種者に関する事項(氏名【漢字・ローマ字】、生年月日など)
- 新型コロナワクチン接種記録(ワクチンの種類、接種年月日など)
- 旅券番号、国籍などのパスポート情報
【日本国内用】
以下の情報を日本語と英語で表記します(氏名は日本語のみ)。
- 接種者に関する事項(氏名【漢字】、生年月日など)
- 新型コロナワクチン接種記録(ワクチンの種類、接種年月日など)
※令和6年9月30日をもってワクチン接種記録システム(VRS)の機能が停止となったため、令和6年10月1日以降の証明書には、証明内容および電子署名を格納した二次元コードは記載されません。
申請・発行方法
1 郵送申請
ダウンロードした申請書に必要事項を記入し、必要書類と返信用封筒(返送先住所を記載し110円切手を貼付したもの)を同封のうえ郵送してください。
申請書類の到達から1~2週間程度で予防接種証明書の発送を予定しています(書類の不備や接種記録の確認がとれない場合は時間を要することがあります)。
郵便番号 | 〒621-8501 |
---|---|
住所 | 亀岡市安町野々神8番地 |
宛先 | 亀岡市健康福祉部健康増進課健康管理係 |
※返送先が住民票の住所と違う場合、返送先を確認できる資料(返送先住所が記載された本人宛の公共料金領収書や郵便物の写し、賃貸契約書の写しなど)を添付してください。
2 窓口申請
必要書類を亀岡市役所健康増進課(市役所1階17番窓口)に提出してください。
原則、即日発行しますが、書類の不備や接種事実の確認ができない場合は、後日発行となる場合があります。
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
必要書類
接種証明書には「日本国内用」と「海外用および日本国内用」の2種類があります。「海外用および日本国内用」を申請される場合は、旅券(パスポート)が必要になりますのでご用意ください。
- 新型コロナウイルス予防接種証明書交付申請書 [PDFファイル/77KB]
- 本人確認書類(写し)
- 接種事実を確認できる書類(接種済証または接種記録書)(写し)
- 旅券(パスポート)【海外用および日本国内用の接種証明書を申請する場合必要】
- 委任状 [PDFファイル/66KB]と代理人の本人確認書類(写し可)【本人以外が手続きをする場合必要】
注意事項
※旅券は、渡航時に有効期限が有効なもので、顔写真があるものの写しを提出してください。
※予防接種証明書に記載する氏名の表記は旅券の表記と同一となるため、旅券と異なる表記を希望する場合は旅券の記載事項の変更手続き後に申請してください。
旅券に旧姓・別性・別名の記載がある場合 | 旧姓・別性・別名を確認できる書類(旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、当該別名・別性の記載のある外国の旅券など)が必要です。 |
---|---|
接種済証に記載されている氏名が通称名など、旅券と異なる場合 | 旅券に記載されている本名と通称名の関係が確認できる書類(マイナンバーカード、住民票の写し)が必要です。 |
発行手数料
無料
※郵送申請の場合、発送にかかる送料は必要です。切手を貼った返信用封筒も必ずお送りください。