本文
亀岡市指定ごみ袋がさらに新しくなります!
亀岡市民の分別力で環境貢献!全国初「プラごみ」をごみ袋に!
亀岡市民の皆様にご協力いただき分別・排出された、プラスチックごみをリサイクルしたごみ袋ができました。家庭ごみからごみ袋を作ることで、資源化を目に見える形で実現しました。皆様に身近に感じて頂ければと思います。
令和6年4月から順次販売
令和6年度より製造する指定ごみ袋が、下記のとおり変更となります。
仕様は変更になりますが、現在販売している亀岡市の指定ごみ袋についてもこれまで同様継続してご利用頂けます。
※販売価格、袋の大きさ(容量)、販売組数(10枚入り)に変更はありません。
※新しいごみ袋の販売開始時期は、取扱店舗の在庫状況により異なります。
変更点1 「燃やすしかないごみ袋」は少し濃い緑色に、「埋立てるしかないごみ袋」は少し薄い黄色に
「燃やすしかないごみ袋」については、現行より少し濃い緑色に、「埋立てるしかないごみ袋」については、現行より少し薄い黄色になります。
変更点2 柔らかく、伸びやすい素材に
「燃やすしかないごみ袋」についても「埋立てるしかないごみ袋」と同様、LDPE(低密度ポリエチレン)を使用し、柔らかく伸びやすい素材となります。
変更点3 プラスチックの再利用100%に
亀岡市民の皆様にご協力いただき分別・排出された、プラスチックごみをリサイクルし、素材の一部に使用した再生材100%のごみ袋になります。
昨年度(令和5年4月)からの変更点は、下記のとおりです
変更点1 袋の名称が変わりました
令和5年4月からの分別区分の拡大に伴い、「燃やすごみ袋」を「燃やすしかないごみ袋」に、「埋立てごみ袋」を「埋立てるしかないごみ袋」に変更しました。
変更点2 販売時の形状が変わりました
令和5年3月以前は10枚1組としてロール形状での販売でしたが、現在は10枚1組の平置形状での販売に変更しています。
変更点3 多言語に対応した袋に変わりました
亀岡市に暮らす外国人住民にもわかりやすいように、指定ごみ袋に多言語表記を追加しています。
英語、中国語、ハングルに加え、新たにベトナム語、クメール語(カンボジア語)の表記を追加しています。