本文
ボタン電池・コイン電池の出し方について
電池の収集方法
乾電池・充電式電池の月2回のステーション収集。
収集日当日の午前8時30分までに「埋立てるしかないごみ」の集積場に出してください。
「埋立てるしかないごみ」の袋とは別の中身の見える透明・半透明の袋に入れてください。
発火の恐れがあるため、充電式電池は絶縁してから出してください。
ライターとは別の袋で出してください。
※電池が原因とみられる収集車の火災が発生していますのでご注意よろしくお願い致します。
回収できる電池
マンガン電池、アルカリ電池、リチウム1次電池、コイン電池(型式記号CR,BR)、ボタン電池(型式記号SR,LR,PR)
充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池)
充電バッテリー、モバイルバッテリーを含む。
※充電式電池やバッテリー類は発火の恐れがあるので、コネクター部をビニールテープで覆うなど絶縁してください。
コイン電池(リチウム電池)
コイン電池は、1円硬貨程度の大きさで薄い。
二酸化マンガンリチウム電池(型式記号CR)※自動車の鍵などに使用
フッ化黒煙リチウム電池(型式記号BR)※電源機などに使用
コイン電池と1円硬貨 コイン電池
※コイン電池同士を重ねると発火の恐れがあるためテープで止めるなどして出してください。
複数のコイン電池の出し方
ボタン電池も回収できます
※ボタン電池(型式記号SR,LR,PR)は回収できない電池として案内していましたが、令和7年2月から市の収集で回収できるようになりました。また、電器店、時計店、カメラ店などの店頭回収もあわせてご利用ください。
ボタン電池(アルカリ電池、酸化銀電池、空気亜鉛電池)
ボタン電池は、ワイシャツのボタン程度の大きさで厚い。
酸化銀電池(型式記号SR)※腕時計などに使用
アルカリボタン電池(型式記号LR)※小型ゲーム機などに使用
空気亜鉛電池(型式記号PR)※補聴器などに使用
ボタン電池
コイン電池とボタン電池の違い
直径が1円硬貨程度の大きさで薄いものはコイン電池、
直径がワイシャツのボタン程度の大きさで厚めの電池はボタン電池と区別できます。
コイン電池 ボタン電池