本文
ごみの分け方・出し方のご案内 【令和5年4月1日以降】
令和5年4月1日以降の亀岡市のごみの分け方・出し方をご案内します。
令和5年4月1日から実施するごみの分別区分の拡大については、こちらをクリックしてご確認ください。
収集日も変更になります。変更後の収集日は町別収集日程一覧(令和5年4月以降) [PDFファイル/396KB]でご確認ください。
また、品名ごとに出し方や分別方法を簡単に検索できる分別辞典サイトを提供しておりますのでご活躍ください。 亀岡市のごみ分別辞典(こちらをクリック)<外部リンク>
(キーワード検索欄に捨て方の分からない品名を入力し、対象の「分別種別名」「詳細」を押すとごみの分別方法を検索できます。)
亀岡市のごみの分け方・出し方パンフレット
【一括ダウンロードはこちら】
【各ページごとのダウンロードはこちら】
- 表紙 [PDFファイル/580KB]
- プロローグその1 [PDFファイル/663KB]
- プロローグその2[PDFファイル/665KB]
- プロローグその3[PDFファイル/532KB]
- プロローグその4[PDFファイル/505KB]
- P1.目次・市で処理できるもの・市で処理できないもの [PDFファイル/455KB]
- P2.町別収集日程一覧 [PDFファイル/396KB]
- P3.燃やすしかないごみ [PDFファイル/1.02MB]
- P4.埋立てるしかないごみ [PDFファイル/1.17MB]
- P5.資源ごみ(プラスチックその1) [PDFファイル/1.64MB]
- P6.資源ごみ(プラスチックその2) [PDFファイル/1.2MB]
- P7.資源ごみ(ペットボトル、ライター、乾電池・充電式電池) [PDFファイル/1002KB]
- P8.資源ごみ(空きカン・スプレー缶、空きビン) [PDFファイル/1017KB]]
- P9.資源ごみ(紙類) [PDFファイル/2.77MB]
- P10.資源ごみ(草・木類) [PDFファイル/943KB]
- P11.資源ごみ(小型金属類) [PDFファイル/1005KB]
- P12.資源ごみ(拠点収集:使用済小型家電) [PDFファイル/957KB]
- P13.資源ごみ(拠点収集:インクカートリッジ・水銀体温計・水銀血圧計、ペットボトル、ステンレスボトル、蛍光灯) [PDFファイル/835KB]
- P14.資源ごみ(拠点収集:民間事業者が行っている資源ごみ拠点回収のご紹介) [PDFファイル/538KB]
- P15.粗大ごみ(出し方の手順) [PDFファイル/727KB]
- P16.粗大ごみ(対象品目と処理手数料) [PDFファイル/359KB]
- P17.指定ごみ袋・料金シール取扱店 [PDFファイル/402KB]
- P18.自己搬入するもの [PDFファイル/708KB]
- P19.リサイクル対象品その1 [PDFファイル/722KB]
- P20.リサイクル対象品その2 [PDFファイル/634KB]
- P21.ごみの減量化に向けた制度について [PDFファイル/471KB]
- P22.ごみステーション(集積場)の設置・利用、一般廃棄物(ごみ)の収集運搬について [PDFファイル/507KB]
- 裏表紙 [PDFファイル/511KB]
紙媒体のパンフレットをご希望の方は、資源循環推進課(市役所1階9番窓口)および、市民情報コーナー(市役所1階エントランスホール)でお渡しします。また、転入手続きの際にお渡ししております。