ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境先進都市推進部 > 資源循環推進課 > 各町溝清掃・環境美化活動で集めた一般廃棄物を受け入れます(事前予約制)

本文

各町溝清掃・環境美化活動で集めた一般廃棄物を受け入れます(事前予約制)

12 つくる責任 つかう責任
ページID:0044191 2025年3月14日更新 印刷ページ表示

自治会・町内会・住民団体の環境美化活動を推進するため、溝清掃活動の実施により回収された草木類、土砂、散乱ごみに限り、日曜日の臨時受入を実施します。

申込方法

オンライン

下記の専用フォームから申し込んでください。なお、申込締切は受入日の7日前までです。

各町溝清掃・環境美化活動搬入予約フォーム<外部リンク>

  • 従来発行していた搬入許可証は送付を行わず、受入日当日は受付の職員に受付番号と団体名をお伝えいただきますので、予めご承知おきください。
  • オンラインからの申込みが難しい場合は、亀岡市役所1階9番窓口(資源循環推進課資源循環推進係)へお越しいただくか、清掃用具の貸与申請時に併せて申し込みください。

注意事項

  1. 事前申込みのない場合は受け入れ出来ません。
  2. 事故防止の観点から、場内での荷下ろし作業においては、貸し出しも含め、重機による荷下ろし補助は行いません。ついては、荷下ろし作業に必要な人数でご来場ください。
  3. 側溝の堆積物(泥)や刈り草などは、あらかじめ水きりや天日干しするなどして、できるだけ減容化しておいてください。
  4. 長尺ものは、あらかじめ切断するなどして、1メートル以下の長さにしてください。また、コンクリートはこぶし大の大きさに砕いてください。
  5. 運搬物が走行中に落下、飛散しないよう気をつけてください。車両に「産業廃棄物運搬車」などの表示がある場合には、見えないようにしてください。
  6. 農機具、廃油、薬品などの処理困難物をはじめ、市で処理ができないものについては、受入できません。販売店や製造業者などにご相談ください。
  7. 不法投棄物は、原則、土地所有者又は管理者において処分いただきます。ただし、道路・河川などの公共用地に不法投棄された廃棄物などがあれば、事前に市環境政策課(25-5023)にご相談ください。
  8. ごみの種類によって荷下ろしの場所が異なります。「亀岡市のごみの分け方・出し方」に基づいて分別し、車両ごとに区分して積載するなど、円滑に荷下ろしができるようご協力をお願いします。特に、可燃物と不燃物で分けるなどの、最低限の分別が一切されていないものは、受入できません。
  9. 農業用水路の清掃活動によって回収される土砂は、受入できません。
  10. 持ち込み時には必ず職員の指示に従ってください。指示に従われない団体は持ち込みをお断りさせていただく場合がありますので予めご了承ください。
  11. 雨天などで中止(延期)する場合は、必ずエコトピア亀岡(0771-27-2123)へ連絡してください。

令和7年度の受入日程

令和7年度 受け入れ日程および注意事項 [PDFファイル/245KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット