本文
【第2回抽選申込受付中】令和7年度亀岡市家庭向け自立型再生可能エネルギー(FIT売電可)導入事業費補助金
抽選の実施について(第2回)
令和7年度亀岡市家庭向け自立型再生可能エネルギー(FIT売電可)導入事業費補助金について、予算額よりも多くの申請が見込まれるため、交付審査対象者を抽選で決定します。
(交付審査の順番を決めるための抽選であり、交付決定の抽選ではありません。)
下記の抽選の申込をご確認ください。
亀岡市家庭向け自立型再生可能エネルギー(FIT売電可)導入事業費補助金について
亀岡市では、再生可能エネルギーで電気を創り、貯め、賢く使う自立型エネルギーの普及を促進するため、自ら居住している市内の住宅に、新たに太陽光発電システムと同時に蓄電設備を設置された場合、一定の条件を満たす人に補助金を交付します。
必要要件(次の全ての要件を満たすこと)
- 亀岡市内に住所を有している人
- 自ら居住している亀岡市内の住宅に電力を供給する目的で、太陽光発電設備と同時に蓄電設備を設置している人
- 電力会社と電力受給契約を締結している人※電力会社との電力受給契約の内容が確認できる書類(再生可能エネルギー発電に関する電力受給契約のご案内)の発行日から6カ月以内
- 亀岡市の市税を滞納していない人
- 同一の住宅において亀岡市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入事業費補助金の交付を受けていないこと
- その他、亀岡市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入事業費補助金交付要綱に記す要件を満たす人
対象システム(次の全ての要件を満たすもの)
太陽光発電システム
- 住宅の屋根などへの設置に適しているもの
- 電力会社の低圧配電線と逆潮流有りで系統連結しているもの
- 太陽電池モジュールの最大出力値が2Kw以上10Kw未満であるもの
蓄電設備
- 太陽光発電システムと常時接続しており、同システムが発電する電力を充放電できる蓄電池および電力変換装置で構成される一体の装置であり、住居部分に電力を供給するために設置されているもの
- 蓄電池の容量が1Kwh以上であるもの
太陽光発電システムと蓄電設備で共通するもの
- 未使用品であるもの
- 性能・安全性において、中立・公正な第三者機関から認証を受けているもの
- 建築物の総床面積の2分の1以上が居住(自ら居住)の用に供されているもの(アパート・マンション・共同住宅などは不可)
補助金額
- 太陽光発電システム1Kwあたり1万円(上限4万円を限度とする)
- 蓄電池1Kwhあたり1万7千円(上限10万2千円を限度とする)
※1,000円未満の端数がある時は切り捨て
抽選の申込(第2回)
抽選の概要
申込期間
令和7年10月1日(水)午前8時30分~令和7年10月17日(金)午後5時15分
申込方法
下記申込フォームより必要事項を入力および必要書類を添付のうえお申込みください。
https://logoform.jp/form/JbYC/1230551<外部リンク>
※フォームでの申請が難しい場合は、環境政策課までお問合せください。
必要書類
電力会社との需給契約の内容が確認できる書類の写し(通知日から6か月以内)
※抽選申込時点ではなく、交付審査対象者決定後の交付申請時点で6か月以内であることを十分にご留意の上、抽選申し込みを行ってください。
抽選方法
抽選にて交付審査の順位を決め、1番から昇順の交付審査対象者を決定します。
詳細については抽選要領 [PDFファイル/441KB]をご確認ください。
抽選の発表方法
ホームページにて抽選の結果をお知らせします。
※文書による通知は行いません。HPでのご確認が難しい場合は、環境政策課までお問合せください。
申請書の提出について
申請者の提出は、交付審査対象者の決定後に提出をしてください。
事前確認は可能ですが、受取はできません。
交付申請
必要書類
補助金交付申請のとき(不足書類があると受付できない場合があります)
- 補助金交付申請兼実績報告書 [Wordファイル/18KB]
- 住民票(コピー不可、3カ月以内のもの)
- 亀岡市の市税の完納証明書(コピー不可、3カ月以内のもの、亀岡市役所税務課で取得可能)
- 工事請負契約書の写しまたは売買契約書の写し
(新築の場合は、太陽光発電システムと蓄電設備の設置が分かる金額の内訳などを添付) - 太陽光発電システムおよび蓄電設備の設置費用に係る領収書の写し
(支払いがローンの場合、ローン契約書の写し) - 太陽光発電システムおよび蓄電設備の設置場所および設置状態が確認できる写真
(太陽光システムそのものの写真、蓄電池そのものの写真、家全体の写真) - 電力会社との電力受給契約の内容が確認できる書類の写し(再生可能エネルギー発電に関する電力受給契約のご案内)
- 蓄電設備の規格、型式、蓄電容量など仕様が分かる書類の写し
- 太陽光発電システムの出力対比表
- 同意書(申請者と住宅の所有者が異なる場合、または所有者が申請者以外にもいらっしゃる場合に必要) [Wordファイル/27KB]
念のため訂正用の印鑑(朱肉のもの、認印可)をお持ちください
補助金交付の決定を受けたとき
その他
- この補助金を利用して設置した太陽光発電システムと蓄電設備は、法定耐用年数の期間内は処分することができません
- 不正な手段で補助金の交付を受けた場合などは、交付決定を取り消したり、返還を求めることがあります
- そのほか詳細な点は、市役所1階8番窓口の環境政策課まで問い合わせてください