本文
オンライン資格確認およびマイナンバーカードの健康保険証利用
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました
オンライン資格確認(※)が導入されている医療機関および薬局では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました。利用できる医療機関および薬局については、以下の厚生労働省のWebサイトをご確認ください。
(厚生労働省)マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ<外部リンク>
※オンライン資格確認とは、健康保険の資格履歴を一元化し、医療機関および薬局の窓口で提示されたマイナンバーカードや健康保険証をもとに、被保険者が加入している健康保険資格などをすぐに確認できる仕組みです。
専用のカードリーダーの機器が設置されていない医療機関や薬局では、これまで通り紙媒体の健康保険証を使用することができます。
利用には事前に登録が必要です
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に利用登録(初回時のみ)が必要です。登録はスマートフォン(マイナンバーカード読取対応機種)またはパソコンから行うことができます。
スマートフォン、パソコンをお持ちでない方は、顔認証付きのカードリーダーが設置されている医療機関および薬局やお近くのセブン銀行ATM、市役所の窓口でも登録ができます。
利用登録に必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)
利用登録の方法など、詳細は以下の厚生労働省のWebサイトをご確認ください。
(厚生労働省)マイナンバーカードの健康保険証利用について<外部リンク>
利用方法
マイナポータル<外部リンク>で事前登録をする
上部のリンクからマイナポータルにアクセスできます
マイナンバーカードをカードリーダーにかざす
オンライン資格確認が導入されている医療機関および薬局の受付で、マイナンバーカードをカードリーダーにかざします。カードの顔写真を機器、または職員が目視で確認します(機器を使う場合、顔写真は保存されません)。
オンラインであなたの医療保険資格を確認
マイナンバーカードのICチップにある電子証明書により健康保険の資格をオンラインで確認します。
マイナンバーカードの健康保険証利用の問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
受付時間(年末年始を除く) 平日:午前9時30分から午後8時まで 土日祝:午前9時30分から午後5時30分まで
マイナンバー(12桁の数字)は使いません
マイナンバーカードの健康保険証利用には、ICチップの中の電子証明書を使うため、マイナンバー(12桁の数字)は使われません。保険医療機関および保険薬局の受付窓口でマイナンバーを取り扱うことはありませんし、ご自身の診療情報がマイナンバーに紐づけられることもありません。
オンライン資格確認の開始後も、医療保険者への加入・脱退の届出は引き続き必要です
マイナンバーカードを健康保険証として利用している場合でも、国民健康保険の加入・脱退の手続きはこれまでと同様に必要ですので、事由が発生した場合は、市役所でお手続きをお願いします。