本文
亀岡市男女共同参画審議会(令和6年8月26日開催)
市男女共同参画審議会は、亀岡市男女共同参画条例第19条に基づき設置された付属機関です。
この審議会は、市の男女共同参画の推進に関する施策や重要事項を調査、審議します。また、市民や事業者からの施策の苦情申し出に対して意見を聴くなどの役割を担っています。
委員は、学識経験者と市民の合わせて13人(女性7人、男性6人)で構成されています。
審議会の開催状況(令和6年度第1回)
開催状況
開催日時 | 令和6年8月26日(月曜日) 午前10時~正午 |
---|---|
開催場所 | 市役所2階202・203会議室 |
出席委員 | 12人 |
事務局 | 6人 |
傍聴者 | 0人 |
内容 |
2 委嘱状交付 3 市長挨拶 4 委員及び事務局の紹介 5 亀岡市男女共同参画審議会について (1)会長、副会長について (2)苦情処理部会について (3)進行管理部会について 6 議題 (1)「男女共同参画に係る市民の意識と実態調査」の実施について (2)ゆう・あいプラン2021~亀岡市男女共同参画計画~ 前期実施計画2023(令和5)年度実施状況報告について
7 閉会 |
男女共同参画審議会委員
名前 | 審議会役職 | 所属・役職など |
---|---|---|
安藤 智美 | 進行管理部会委員 | NPO法人亀岡子育てネットワーク 副理事長 |
植田 健一 | 苦情処理部会委員 | つばさ社会保険労務士事務所 代表 |
大西 敏美 | 進行管理部会委員 | 公募 |
川勝 啓史 | 進行管理部会職務代理 | 亀岡商工会議所 会頭 |
河原 重好 | 苦情処理部会委員 | 連合京都亀岡地区協議会事務局 |
里内 友貴子 | 苦情処理部会委員 | 弁護士(京都弁護士会推薦) |
平松 直人 | 進行管理部会委員 | 亀岡市小学校長会(詳徳小学校長) |
中村 正 | 副会長、苦情処理部会長 | 立命館大学産業社会学部教授 |
廣瀨 理恵子 | 苦情処理部会職務代理 | フェミニストカウンセラー |
大津 一則 | 進行管理部会委員 | 亀岡市自治会連合会幹事 |
松井 由香里 | 進行管理部会委員 | 公募 |
玉記 道子 | 苦情処理部会委員 | 京都府女性の船「ステップあけぼの」亀岡支部長 |
杜 恵美子 | 会長、進行管理部会長 | NPO亀岡人権交流センター 理事長 |
会議録
会議資料
【資料1】亀岡市男女共同参画条例・施行規則 [PDFファイル/508KB]
【資料2】会議の公開及び会議録の作成等の取扱いについて [PDFファイル/112KB]
【資料4-1】「2024(令和6)年度男女共同参画に係る市民の意識と実態調査」概要 [PDFファイル/174KB]
【資料4-2】「2024(令和6)年度男女共同参画に係る市民の意識と実態調査」調査票(案) [PDFファイル/874KB]
【資料5-1】ゆう・あいプラン2021前期実施計画の実施状況報告・成果指標について [PDFファイル/271KB]
【資料5-2】ゆう・あいプラン2021前期実施計画2023(令和5)年度実施状況報告 [PDFファイル/942KB]
【資料5-3】ゆう・あいプラン2021前期実施計画成果指標 [PDFファイル/361KB]