ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・観光 > 事業者の方へ > 産業振興 > SDGs未来都市亀岡 > SDGs未来都市亀岡 > カードゲームで学ぶ サーキュラーエコノミ―研修を開催します

本文

カードゲームで学ぶ サーキュラーエコノミ―研修を開催します

14 海の豊かさを守ろう12 つくる責任 つかう責任
ページID:0071168 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

循環型経済を体験しませんか?カードゲームを使ったサーキュラーエコノミー研修

株式会社ごみの学校の寺井正幸さんをお招きして、カードゲームを使って循環型社会を楽しく学ぶセミナーを開催いたします。

サーキュラーエコノミーとは、日本語で「循環型経済」を意味し、限られた資源を有効に活用する経済システムのことです。

カードゲームを使って、参加者が「行政」「リサイクル業」「製造業」などいろいろな立場に立って、それぞれが異なる目標に向かって活動し、自社や地域、社会が変化していくことを体験しながら「サーキュラーエコノミー」が創る社会・経済の可能性についてカードゲームを通して体験していただきます。

カードゲームを通してサーキュラーエコノミーの概念を理解するだけでなく、社会課題の解決や異業種とのかかわりについて学ぶことができます。

サーキュラーエコノミー研修の開催

開催概要

日時

2025年2月4日(火曜日)15時00分~17時00分

受付:14時50分

会場

亀岡市役所 別館3階

 住所:亀岡市安町野々神8番地

参加対象

亀岡市内に事業所が所在する、または市内で取組みを実施している、企業、団体、教育機関、研究機関、特定非営利活動法人など

 

定員・参加費

定員:30名  参加費:無料

 

(講師)

株式会社ごみの学校

寺井 正幸(てらい まさゆき)さん

 

講師プロフィール

1990年生亀岡市出身。2013年兵庫県立大学環境人間学部卒業後、廃棄物処理会社に入社し、企業向けに産業廃棄物処理の提案やセミナーなどを行う。
ビジネスマン・主婦・子供までみんながごみのことを正しく知れる場を提供したいと考え、2021年2月にfacebookグループ「ごみの学校」を立ち上げ。
3年で合計7000名にごみに関する講座を実施、2700名超えのコミュニティを運営している。​

 

申込み

(ネット申込)​お申し込みはこちら<外部リンク>

(申し込み締切)令和7年1月31日(金曜日)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

関連リンク