本文
かめおか霧の芸術祭 ボンボンマルシェ Vol.4~2022夏~
「ボンボンマルシェ Vol.4 〜2022 夏〜」の開催が決定しました!※このイベントは終了しています。
ボンボンマルシェは、”亀岡市内のモノ・ヒト・食”の「循環」をコンセプトに、地域に新たな循環を生み出し、愛着の湧く日々をつくるマルシェです。
今回は「モノ」と「食」の循環をテーマに、使われなくなった素材や食材を使い、楽しい&美味しい企画を多数実施します。ぜひお立ち寄りください♫
今回は規模を拡大して
・飲食や物販→開かれたアトリエ
・ワークショップ→市民ホール
の2つの会場で実施します
日時・場所
日時:8月21日(日曜日) 10時〜16時
場所:開かれたアトリエ(亀岡市役所地下1階)、市民ホール(亀岡市役所1階)
入場無料(一部のワークショップは有料)
【〜食の循環〜】ボン マルシェ (開かれたアトリエ)
地産地消や持続可能な農業のあり方など、おいしい食べ物を通じてSDGsに触れる機会を作ります。
(1)亀岡産有機栽培の夏野菜でつくる特製ランチ&スイーツ
(2)亀岡・丹波の果実を使った特製夏ドリンク
出店
・&laboratory
亀岡の野菜を使ったメニュー、季節のデザート etc
・かわかみ茶葉店<外部リンク>
自家製ブレンドの特製ハーブティ etc
・GROOVE DOUGHNUTS<外部リンク>
隅田農園のブルーベリーを使った特製ドーナツ etc
・Sarten サルテン
亀岡産有機野菜を使ったメニュー、スープ、パエリア etc
・KIRI CAFE<外部リンク>
亀岡産果実を使った特製夏ドリンク etc
・Harvest Journey Kameoka<外部リンク>
京料理松正のお野菜弁当、Glass Studio Calore・保津藍工房の展示販売
・アトリエカフェ<外部リンク>
亀岡産食材を使ったランチメニュー etc
【〜 モノの循環 〜】めぐる環 物々交換市(市民ホール)
(1)おうちで使わないもの持ち寄り&交換会
(2)読まなくなった本の持ち寄り&交換会
モノの循環では、誰かの使わないものを誰かの使うものに活用する『めぐる環(わ) 物々交換市』を行います。
家に眠っている雑貨、おもちゃ、本&絵本、小型家電など、まだまだ使えるけれど家で眠っているものを持ち寄りください。
気に入ったものがあれば持ち帰りもできます。
※実質的に使えないものなど、物の状態によってはお預かりできない場合があります。
【〜 洋服の循環 〜】いとしうれしおなおし(市民ホール)
洋服の循環では、着なくなった洋服をリメイク、アップサイクルさせる「いとしうれしおなおし」を開催します。
穴の空いてしまった服や手直ししてまだまだ着たい服、プリントしたりリメイクしたい服などをお持ちください。ワークショップ形式でお直しができます。
(1)ダーニングお直しワークショップ(刺繍糸や毛糸を使った修繕/ぼっかって<外部リンク>)
穴の空いた靴下や虫食いのシャツ、ほつれてしまったお気に入りのワンピースなどなど、ダーニングでお直しして、 かわいくよみがえらせませんか? 捨てようと思っていた服がどんどん蘇ります◎
開催時間
午前の部 10時30分〜
午後の部 13時30分〜
(各約2時間程度/各回定員6組
料金
3,000円(ダーニング材料費込み)
持ち物
穴が空いた服など修理したいもの
事前予約
予約は [email protected] へ
お名前、直したいもの、希望する時間を明記して前日までにメールしてください
補足
・ダーニングとは刺繍糸や毛糸、コットン糸などを使ったイギリス発祥の修繕方法です
・ダーニングマッシュルームお持ちの方はご持参ください。ない方は何か丸いものあったら持ってきてください。何もなくても貸し出しもしますよ!
・針と糸(毛糸とか自分の使いたいもの) ※針のない方はお貸しします。刺繍糸や毛糸、コットン糸なども用意していますので手ぶらでもOK!
ワークショップ形式でダーニング技術も身につくので、お家に帰ってからもお直しできますよ〜。
(2)副産物産店のTシャツリメイクワークショップ(副産物産店)
タンスに眠っている着なくなったTシャツをアートの副産物を使って素敵にリメイクするワークショップです。
着なくなったTシャツやハンカチやエコバックなどをお持ちください!
所要時間
15〜20分(一度に作業ができるのは4名/予約は不要)
料金
500円
持ち物
着なくなったTシャツやハンカチ、エコバッグ等
【〜 体験・ワークショップ 〜】
ワークショップコーナーでは楽しく学び、体験できるコンテンツを企画しています。親子でぜひご参加ください。
(1)生ゴミコンポスト「キエーロ」づくりワークショップ (くらしゴトLabo)
最近、話題の生ゴミコンポストをご家庭でも始めてみませんか? 今回はプランターを活用したコンポスト「キエーロ」を手づくりします。
時間
午前の部 11時〜
午後の部 14時〜(各約1時間程度)
料金
親子1組 2,000円(プランター+材料費込み)
定員
各5組
持ち物
軍手、汚れてもいい格好
事前優先予約
予約フォームはこちらです
(2)ペッパーとSDGsを学ぼう
身近にあるSDGsをペッパーと一緒に楽しく発見しよう!
時間
11時00分〜、13時00分〜、15時00分〜(所要時間 約20時間)
定員
各回20名(予約不要)
持ち物
特になし
(3)ハンカチに泳ぐ金魚を描こう! 夏の京友禅ワークショップ(細井友禅 with Harvest Journey Kameoka)
時間
10時00分〜、11時30分〜、13時00分〜、14時30分〜(所要時間 約1時間)
定員
各回6名(予約不要ですが、予約した人が優先になります)
料金
2000円(材料費込み)
持ち物
特になし(汚れてもいい服装でお越しください)
予約
予約フォーム<外部リンク>はこちらから
問い合わせ先
かめおか霧の芸術祭実行委員会事務局(亀岡市文化国際課内)
電話:0771–55–9655(直通)/メール:[email protected] /主催:かめおか霧の芸術祭実行委員会、亀岡市
[新型コロナウイルス感染予防対策の実施について]
ご来場のみなさまへのお願い/○マスクの着用をお願いします。○手指のアルコール消毒にご協力ください。○他のお客様と一定の距離を保ってください。
○大きな声での会話はお控えください 。○体調の優れない方や身近に感染された方がいるなど、感染している可能性がある場合はご来場をお控えください。