ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

学校行事

2023年4月21日更新 印刷ページ表示

最新News

2年 キャリア教育

9月7日(木曜日)6時間目に、京都府立京都すばる高校3年生10名の生徒のみなさんを講師としてお招きし「ビジネスマナー講座」に取り組みました。

会場となった体育館では、入場時に大きな声の挨拶が響き渡り大変爽やかな雰囲気で始まりました。

始めに、京都すばる高校についての紹介がありました。起業創造科、企画科、情報科学科があるということだけでなく各科で学ぶ内容につい教えていただきました。

その後は、いよいよビジネスマナー講座です。

最初に行われたコミュニケーションに関するクイズでは、「話し方よりも聞き方のほうが大事」と意表をつく答えでぐっと引き込まれました。

次に基本マナーとして、礼についての実習がありました。高校生のみなさんにお手本を見せいただき、私たち2年生も会釈、敬礼、最敬礼を練習しました。すごくきれいにできているとほめていただきました。

また、服装や身だしなみについての基本的なマナーや目上の方や同僚に対する言葉遣いについて学びました。みんなが気持ちよく過ごすためには清潔で正しい服装や丁寧な言葉遣いが大切だということがわかりました。

最後に、先日みんなで考えた高校生への質問について丁寧に答えていただきました。終わってからも個別に質問する生徒もおり大変盛り上がりました。京都すばる高校のみなさんありがとうございました。

 

a b

 

c d

2年生 学年レクリエーション

 7月13日(木曜日)に、2年生で学年レクリエーションをしました。

クラスの3役(議長、書記)が中心になって計画を立てました。始めにおこなった競技は、クラス対抗ドッジボールです。ボールが2つあったこともあり、競技をする人も見る人も大変楽しみました。

 次におこなった競技は、「借り人競走」です。「メガネをかけた人」や「名前に山の付く人」などのお題が出ます。お題は52題ありました。リレー形式で、お題にあてはまる人は借り人となり走者と一緒にコースを走ります。クラスのみんなでお題を取り囲み、誰が借り人になるかを相談している様子は大変楽しそうでした。

 実施は後日になりましたが3つ目はクイズをおこないました。これもなかなか難問ぞろいでみんなで大いに盛り上がりました。

 2年生1学期の良い締めくくりになりました。

a b

 

c d

 

e f

3年 修学旅行

5月14日(日曜日)~5月16日(火曜日)に沖縄県へ修学旅行に行きました。1日目は、ひめゆり平和祈念資料館と糸数アブチラガマで平和について学習しました。2日目は、美ら海水族館での見学と海でのマリンスポーツを体験し、仲間力を深めました。3日目は、国際通りにて班別研修を行いました。かけがえのない思い出に残る修学旅行となりました。この経験を生かして、さらに一致団結し最高学年として南桑中学校を引っ張っていってくれることを期待しています。

a     b

 

c     d

 

2年生 校外学習

5月16日(火曜日)に、「安心・安全でみんな笑顔な校外学習」という目標をかかげ、校外学習に出かけました。行先は、京都市内です。当日は天候にも恵まれ、班ごとに思い思いの見学地を楽しみました。

 今後、見学地で学んだことや体験したことをまとめて発表する予定です。

a     b     

 

c     d

 

e

1年生 校外学習

 5月16日(火曜日)に七谷川野外活動センターに出かけました。当日は天候にも恵まれ、みんなでレクレーションを楽しみ、学級、学年の親睦を深めました。生徒自ら企画・運営に取り組み、レクレーションの内容を考え、班長は班員のまとめ役を、保健・美化担当は健康観察や当日のゴミチェック、写真係は当日の写真を撮影しました。一人一役以上の役割と責任を担い、たくさんの思い出をつくることができました。

 「仲間と一緒に協力する楽しさを学べた。」「一人一人が仲間に思いやりのある言葉をかけ合ったことがよかった。」「楽しめるために動いてくれた人に感謝です。」「一人一人が自分の仕事をしっかりすることで、みんなが楽しめるとわかった。」と振り返っていました。

a     b     

 

c     d

 

e

春季大会

 4月22日(土曜日)から部活動の春季大会が開催されました。それぞれの場所で活躍をし、たくさんの賞状を獲得しました。1年生も入部して新たな部活動のスタートとなりました。さらなる活躍を期待しています。

b   c

 

a   d

 

b   s

 

q   b

生徒会オリエンテーション

4月14日(金曜日)の5・6校時に、体育館にて「生徒会オリエンテーション」が行われました。生徒会本部の司会進行のもと、学校紹介・生徒会専門部紹介・1学年担当の先生の紹介・部活動の紹介をしました。1年生は目を輝かせながら話を聞き、南桑中学校のことを知ることができたと思います。これからたくさんのことを学び、たくさんのことを体験すると思います。チーム南桑の一員として頑張っていきましょう。

a  b

 

c  d  

 

e  f

令和5年度 第75回 入学式

気持ちのよい晴れの日に、新たに75名の新入生を迎えることができました。新しい環境、新しい出会いに期待と不安もあると思いますが、仲間や先生と支え合い、たくましく成長してくれることを期待しています。ご入学おめでとうございます。

a    b

 

c    d

第74回 南桑中学校卒業式

3月13日(月曜日)に卒業式が挙行されました。3年ぶりに全校生徒そろって行われた卒業式。多くの人が集まり、感動的で盛大な式典となりました。校長先生からの祝辞では、卒業生に向けて熱いエールが送られ、新たなステージへと進む3年生の励みとなりました。送辞では、全校生徒を代表し、現生徒会長の草木さんから感謝の気持ちが伝えられました。答辞では、旧生徒会長の齋藤さん、副会長の若林くんから、日々の生活から学んだことや、培ってきた仲間との絆など、3年間での南桑中学校での成果を熱く語り、多くの生徒の心に響くものとなりました。卒業生の皆さん本日は卒業おめでとうございます。皆さんの今後が幸多きものとなることをお祈りいたします。これからも頑張ってください。

20230313卒業式

1年生理科 化石発掘授業

1年生の理科の授業で化石発掘を行いました。京都先端科学大学から提供していただいた化石を使うこの授業。生徒たちは初めての作業に目を輝かせ、夢中になって化石発掘に取り組んでいました。理科室の至る所から「化石見つけた!!」と元気な声が聞こえ、生徒たちの生き生きとした姿が見て取れました。今日の経験を今後の学びを、進路にも生かしていってほしいですね。

20230309 1年理科授業(先端科学)

3年生を送る会

3月9日(木曜日)に3年生を送る会を実施しました。新型コロナウィルス感染症対策のため1、2年生は教室で、3年生は体育館で各学年、部活動、生徒会本部が作成した動画を視聴しました。どの動画も工夫されていて、見応えがあり、充実した時間を過ごすことができましたね。本校で過ごすのもあと2日となり、さみしさが増してきます。3月13日(月曜日)の卒業式当日はみんなで心に残る良い1日にしていきましょう。

20230309 3年生を送る会

箕牧智之さんを迎えての三年生の平和教育

2月28日(火曜日)に、修学旅行において広島の平和学習を行った際に出会った箕牧智之さんを本校にお迎えし、「卒業を控えた3年生と平和について考える」をテーマに、講演をしていただきました。

2023022平和学数平和学数

3年生 「命の授業」

2月20日(月曜日)に3年生の『命の授業』が行われました。南丹保健所から保健師の住田亜耶さん、牧美沙子さんにお越しいただき、生命誕生の奇跡から、命を育てていく責任や自分たちのこれからの生き方についてお話ししていただきました。

20230220命の学習

1年生 未来を拓く講演会

2月17日(金曜日)にフォトグラファーであり、留学プログラムコーディネーターの徳永悠馬さんにお越しいただき、世界に目を向けて「可能性」を広げていくために大切なことは何かをお話ししていただきました。心の底からやってみたいことへのイメージを持ち、そこで培われた好奇心が自らの可能性を大きく広げ、将来につながることを学ぶ機会となりました。

20230217未来を拓く講演会(徳永悠馬)

1年生 性に関する学習

2月14日(火曜日)の学活の時間に性に関する学習を行いました。近年、LGBTQ+などの性的マイノリティに関する情報にふれる機会が多くなってきました。しかし、社会の理解はまだ十分な状況ではありません。そのため、1年生の性に関する学習で、「多様な性の在り方」について学びました。授業の中でそれぞれの考えを元に、多くのキーワードが生まれ、1人ひとりが生きやすい社会を実現するためにどのような考えが大切なのかについて考えを深めていきました。

20230214 性に関する学習

5円玉キャンペーン

2月13日(月曜日)、14日(火曜日)の2日間で5円玉キャンペーンが実施されました。今年で20年目となる取組で、開発途上国で暮らす子どもたちの生活のために行われています。当日は多くの生徒や先生の協力もあり、たくさんの募金が集まりました。ご協力ありがとうございます。

20230214 5円玉キャンペーン

2年生 道徳研究授業

2月8日(水曜日)の6時間目に、2年生道徳の研究授業が実施されました。「泣いた赤鬼」という有名な昔話を教材として、本当の友達とは何かを班や教室全体で話し合い考えを深めていきました。中学校、高校、大学、社会と人間関係は年を重ねていく毎に大きく変化していきます。自分の中での本当の友達像をしっかりと見つめ直していき、よりよい友達関係を築いていきましょう。

20230208 2年生道徳研究授業

3年生 面接練習

1月19日(木曜日)~23日(月曜日)にかけて面接練習が行われました。当日は、外部から面接官をお願いし、本番に近い緊張感の中で練習に取り組むことができました。今日の練習で得られた成果や課題を大切にし、まもなく行われる受験本番に向けて今日の練習を生かしていきましょう。頑張ってください!

20230123 3年生面接練習

1年生 百人一首大会

1月13日(金曜日)と1月18日(水曜日)に百人一首大会が行われました。冬休みを使って頑張って覚えた成果を発揮しながら、当日は楽しく日本の伝統文化を楽しんでいましたね。映画やマンガでも話題の「ちはやふる」は多くの生徒が、ものすごい速さで札を取りに行き、その姿は圧巻されるものがありました。

20230119 百人一首大会

3年生 ストレスマネジメント講座

1月17日(火曜日)に本校のスクールカウンセラーである灘友先生から、3年生を対象に、ストレスとの付き合い方についての授業を行っていただきました。授業の中では、ワークシートを使って、自身の心の状況を視覚化したり、班の中でストレス発散の方法について話し合ったりし、有意義な時間となりました。授業の最後には、本校のスクールソーシャルワーカーである遠藤さんより、ソーシャルワークとは何かというお話をしていただきました。社会に所属する誰もが幸せな気持ちで「生き抜く」ことのできる社会の実現のために、今自分にできることを取り組んでいきたいですね。

20230117 ストレスマネジメント講座

 

リーダー研修会が行われました

1月11日(水曜日)にリーダー研修会が行われました。研修会では、リーダーとして学校をよりよくしていくために何ができるかや、現在の南桑中学校の状況について分析し何が足りないのか、今後何が求められていくのかをみんなで話し合いました。今日話し合った内容を大切にし、全校生徒が一丸となり、素敵な南桑中学校を作り上げていきましょう。

20230111リーダー研修会

今日から3学期がスタートしました

新年明けましておめでとうございます。本年も南桑中学校の教育活動へのご理解ご協力の方お願いいたします。さて、1月10日(火曜日)に始業式が行われました。校長先生から、うさぎ年の「卯」という字には門を押しあけて外へとび出す様子が表されており、うさぎのようにみんなが大きく飛躍することを期待していますというお話がありましたね。大きな節目を迎えたこともあり、心機一転今までの自分を超える1年にしていきたいですね。

20230110始業式

3年生家庭科 ~消費生活について学ぶ~

12月16日(金曜日)の家庭科の時間に消費生活について学びました。当日は京都府消費生活安全センターから講師の先生にお越しいただき、実際のデータも交えて、これから一層身近になってくるであろう消費のリアルな実態を理解しました。ネットが大きく普およしている現代だからこそ、オンラインゲームの消費が想像以上に激しかったことも驚きの1つだったと思います。契約の仕組みを理解し、消費者としての権利と責任を意識した行動をしていってほしいです。

20221216消費生活出前講座

1年生体育 ~南丹高校出前授業~

12月5日(月曜日)の1年生の体育の授業に、南丹高校から体育の先生が3名来られ、サッカーの専門的な実技演習が行われました。現在、カタールにてW杯が行われていることもあり、生徒たちも意欲的にサッカーに取り組む姿が見られました。今回の経験がサッカーへの興味関心につながり、南桑中学校から未来の日本代表候補が誕生すると嬉しいですね。

1205 南丹高校出前授業

生徒会選挙運動が始まりました

12月5日(月曜日)より昇降口前にて生徒会選挙運動が始まりました。大きな声で一生懸命アピールをする姿に、週のスタートから元気がもらえました。生徒会選挙本番は12月9日(金曜日)です。後悔の残らない素敵な選挙をみんなでつくりあげていきましょう。1205 生徒会選挙活動

未来を拓く学校づくり ~高橋貴一さん講演会~

11月25日(金曜日)の56校時に、広島県大崎上島町地域おこし協力隊 大崎海星高校公営塾「神峰学者」夢ラボを担当されている高橋貴一さんにお越しいただき、これまでの経験や、大崎海星高校に離島留学した生徒たちの挑戦について講演していただきました。また、当日は夢に関するワークショップも開催され、夢を叶えるために挑戦することの大切さを知る良い機会となりました。

1125 未来を拓く学校作り 髙橋貴一さん講演会

1年生福祉体験学習 ~北京・リオ パラリンピック銀メダリスト 山本篤さん 講演会~

11月21日(月曜日)に別院中学校閉校行事記念講演会に招待していただき、北京パラリンピック、リオパラリンピックで銀メダルを獲得された山本篤さんの講演を南桑中学校の1年生が聞きました。当日は、「挑戦しなければ何も始まらない」という演題のもと、どのような状況におかれても、ポジティブな気持ちを大切にし、自らを奮い立たせ、一生懸命挑戦し続けることで多くの道が切り開かれていくことを語っていただきました。生徒の感想にも『「ダメ」と考えず「あと少し」や「楽しい」と前向きな言葉を取り入れて、自分が今しかできないことに挑戦してみたい』など、自らの気持ちを変える大きなきっかけとなったようです。今後の学校生活でも、くじけそうな場面が来るかも知れませんが、ポジティブさを大切に、自分自身をどんどん高めていけることを期待しています。

20221121 福祉体験学習(パラメダリスト 山本篤さん講演会

1年生 ~子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業~

11月14日(月曜日)の6校時に、京都工芸繊維大学の西崎友規子先生にお越しいただき、ものづくりの過程で導入されている心理学に関する授業が行われました。普段の学校生活の授業とは異なり、心理学というあまりなじみのない分野の授業に新鮮さを感じ、当日は意欲的に学びに向かう姿が見られました。学びには多くの形があり、今回の経験を今後の自らの学びの参考にし、より充実した学校生活を送ることを願っています。

20221114ものづくり心理学講座

南桑中学校 市議会議員の皆さんと話そう会

11月8日(火曜日)の6校時に、体育館にて「南桑中学校 市議会議員の皆さんと話そう会」が行われました。まず、全体での市議会に関する説明を聞き、その後クラスに分かれ、30年後の亀岡市についてというテーマのもと、聞きたいことを積極的に質問し交流することができました。自分たちが身近に感じている疑問について議員さんが分かりやすく説明してくださったり、自分たちの実現してほしいことへの思いを発言したりするなど、良い交流の場となりました。

20221108 市議会議員さんと話す会

1年生 福祉体験学習 ~車椅子体験~

11月4日(金曜日)に本校体育館やグラウンドを使って、車椅子体験学習を行いました。普段何気なく使っている場所でも、車椅子を使うことで見えなかった不便さに気付き、今までになかった視点で物事を見ることができる機会となりました。学習を終えた後の感想にも、「車椅子を使うことで今まで気付くことのなかった危険がたくさんあることに驚きました」や「車椅子の人が困っていたら積極的に助けようと思いました」など、今後の生活につながりそうな感想が多く記入されていました。普段の生活でも今日の学びを意識し、より良い社会をみんなでつくっていきましょう。

20221104 福祉体験学習(車椅子)

1年生 福祉体験学習 山本英嗣様 講演会 ~パラスポーツに出会って~

10月27日(木曜日)の6時間目に1年生福祉体験学習の一環として、山本英嗣様より「パラスポーツに出会って」について講演していただきました。車椅子バスケとの出会い、今の自分にできること、様々なお話をしていただき、生徒も福祉について深く考える機会となりました。当日は実際に三名の生徒が車椅子バスケを体験し、車椅子を操作することの大変さと競技の楽しさを肌で感じました。今日の講演を今後の福祉体験学習にも生かしていきましょう。

20221027 福祉体験講演会

2年生 環境教育

10月26日(水曜日)に環境教育を行いました。「マイクロプラスチック・ストーリー ~僕らが作る2050年」という映画を鑑賞し、世界的に大きなプラスチック汚染問題について考えました。どの生徒もこの問題を自分事として捉え、何ができるかを考える姿が見られました。感想用紙には、「清掃活動をして自分たちの住む町をきれいにしたい。」と書かれているものがたくさんありました。11月15日(火曜日)に予定されている「保津川下り体験乗船」では、保津川の清掃活動も行われるので今回の気づきを生かしましょう!

 

a   b   

南中祭 文化の部

10月21日(金曜日)に南中祭文化の部が実施されました。当日は、感染予防対策を実施し、ライブ配信を併用した形となりましたが、新型コロナウィルス流行前に近い形での開催となり、生徒たちもとても盛り上がりました。午前中は3年生の学級劇を、午後からは人権啓発講演会にて、鮎川めぐみさんやVivoさん来校のもと素敵な歌を聴きました。また、吹奏楽部の演奏を聴いたりもしました。1・2年生は学年劇を披露し、学年での団結の成果を披露してくれましたね。美術部の作品や、各教科での成果物などの展示発表もとても見応えがあり、充実した1日となりました。

20221021  文化の部

別院中学校 交流事業

10月6日(木曜日)に「別院中・南桑中交流事業 稲刈り」が実施されました。別院中学校にて、別院中全校生徒と南桑中生徒会本部役員が一緒に稲刈りを行いました。南桑中は初めての稲刈りに対して緊張していましたが、別院中学校の生徒が優しく教えてくれて手際よく稲を刈ることができました。生徒同士の仲も深まったように思います。来年度に向けてさらに交流していきましょう。

   a     b 

 

   c  d

南中祭体育の部 ~南中旋風~ 頂点に食らいつけ!

9月27日(火曜日)に南中祭体育の部が実施されました。当日は天気が少し不安な状況ではありましたが、生徒たちの熱い気持ちがスローガンのごとく、南中旋風を巻き起こし雨が降ることなく最後までプログラムを終えることができました。1、2、3年の縦の集団が一致団結し、赤、白、青それぞれのブロックが独自の演舞を繰り広げる様は圧巻でした。次の文化の部も素敵な発表が見られることを今から楽しみにしています。

20220927南中祭 体育の部

台湾四育中学校と環境国際交流!!

7月7日(木曜日)に台湾の四育中学校と環境教育についての交流を行いました。当日はGooglemeetを活用してつながり、本校生徒は今まで学習してきた内容をプレゼンテーションソフト(keynote)にまとめしっかりと南桑中学校、亀岡市の取組について伝えることができました。また、最後にはサプライズも用意し、四育中学校も大いに喜んでくれていましたね。今回の交流をきっかけに、環境について、国際交流についての興味が一層深まり、様々なことにチャレンジしていけると良いですね。

台湾環境交流

Pepper君の使い方を学ぼう!

7月1日(金曜日)にひえ田野小学校にて、亀岡市に導入されたpepper君の活用方法について学びました。Pepper君から受ける環境学習は新鮮で、生徒会本部の生徒たちも意欲的に環境に関する学びを深めていくことができました。また、Pepper君の可能性についても詳しくお話を聞くことができ、本校でもこんな風に活用してみたいという意欲が高まる機会となりました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

ひえ田野小学校

Pepper君がやってきた!

6月30日(木曜日)に本校に期間限定ではありますがPepper君がやってきました。亀岡市内の中学校で初の導入です。(義務教育学校は除く)

初めて見る生徒も多く、Pepper君を見つけると、「あ、Pepper君や!なんでいるの!?」と驚きの声や、喜びの声が大きく聞こえてきました。生徒会本部役員の生徒が実際にプログラミングを学び、環境クイズを作成したりし、どんどん賢くなっていくPepper君。南桑中学校に新しい風を吹かせてくれましたね。

Pepper

環境政策課、Cainz訪問

6月28日(火曜日)に本校生徒会本部役員の生徒たちが、亀岡市役所環境政策課様から亀岡市が取り組んでいる環境活動について学びました。学びの中には、中学生でも取り組めそうなことも多く、特に印象に残ったことは「楽しく環境活動を行う」ところでした。学校に戻っても自分たちにできることは何かを考えていましたね。

環境政策課様とのお話の後は、校区にあるCainzが取り組んでいる環境のための活動を学びに行きました。そこでは、ウォーターサーバの設置や、サーキュラーエコノミーと呼ばれる、循環経済のシステムを取り入れたペットボトルや段ボールなどの回収が行われていました。また、店内商品にも、環境のために取り組まれているものが多く、ラベルレスボトルや、展示品の一部段ボール化など、目からうろこが落ちるほど多くの発見がありました。

Cainz、環境政策課

地域の方から文学全集を寄贈していただきました

六月になり、いよいよ南桑中学校の図書室も開館しました。今年度は、地域の方からいただいた、文学全集の貸し出しを新たにスタートしています。

このたびは大切な本を寄贈していただき、本当にありがとうございました。大切に扱っていきたいと思います。

文学全集

合唱祭

 6月10日(金曜日)に合唱祭が開催されました。新型コロナウィルスの影響もあり、3年ぶりの開催となった合唱祭。生徒たちは制限のある中、工夫を重ね、練習に励み、当日は各クラス素敵な合唱を披露し、それぞれのクラスのカラーが伝わる良い行事となりました。学校全体が、合唱祭ムード一色となり一致団結する姿はとても輝いていましたね。この輝きを、今後の学校生活はもちろんのこと、2学期に行われる南中祭でも大切にしていきたいですね。みんなの今後の頑張りを応援しています。

合唱祭

リーダー研修会を実施しました

5月27日(金曜日)に生徒会本部、専門委員長、各学級の代議員を対象としたリーダー研修会を行いました。よりよい学校を作っていくためにリーダーに必要な力は何か、南桑中学校の良いところ、課題は何かを学年問わず話し合い、リーダーとしての資質を高める機会となりました。もうすぐ合唱祭の取組が始まります。今回の研修での学びを生かし、素敵な行事を仲間と協力して作り上げていきましょう。

リーダー研修会

3年生 修学旅行

3日間天気も味方し、広島から始まった3年生の修学旅行は、笑顔で返ってくることができました。1日目の平和記念資料館では、平和への思いを心に刻むように見学し、未来の平和を心から祈りました。2日目の美観地区、金刀比羅山散策では、班行動で汗を流し、絆を深め、3日目のユニバーサルスタジオジャパンでは、仲間の気遣い、思いやりをお互いに感じることができました。

修学旅行で培った力を生かし、平和のために動き出せる人であろうと誓った修学旅行となりました。

 

3年生修学旅行

2年生 校外学習 京都市散策 

 5月19日(木曜日)に本校2年生は京都市内にて校外学習を行いました。当日は天候にも恵まれ、各班で計画し、清水寺を見学したり京都動物園で動物に癒やされたりマンガミュージアムで素敵なひとときを過ごしたりと、各々スケジュールに沿って様々な見学・体験ができました。今回の班別行動を生かし、さらにまとまりのあるクラス・学年をつくっていきましょう。お疲れ様でした。

2年校外学習

1年生 校外学習 七谷川レクリエーション大会

5月19日(木曜日)に本校1年生は七谷川にて校外学習を行いました。当日は天候にも恵まれ、最高のコンディションの中、様々なレクリエーションを行い、学級および学年の団結力を深めました。今回の行事で育まれた団結力、集団行動力を今後の学校生活に生かし、一層素敵な学年へと成長していってくれることを願っています。みなさんお疲れ様でした。

1年生 校外学習

令和4年度 第74回 入学式

気持ちの良い晴れの日に、新たに69名の新入生を迎えることができました。新しい出会いに期待もあり不安もあるかと思いますが、先生や仲間と支え合い、南桑中学校での3年間を通してたくましく成長することを願っております。ご入学おめでとうございます。

入学式

令和4年度 始業式・新任式

桜が満開の中、本日より令和4年度の学校生活が始まりました。新しいクラスの発表、新しい先生との出会い。環境が大きく変わるこの日に、新たな決意を大切に頑張ってくれることと思います。学年が1つ上がったみんなの活躍を楽しみにしています。

新任式始業式

令和3年度修了式が行われました。

3月24日(木曜日)に令和3年度修了式が行われました。この1年間は、新型コロナウィルスの影響もあり、行事などあらゆる場面で制限の多い1年でしたが、生徒たちはできることを一生懸命行い、日々成長していきました。来年度は、先輩として南桑中学校を支える存在となり、さらに成長していくことを期待しています。進級おめでとうございます。

卒業式が行われました

令和4年3月11日(金曜日)に卒業式が行われました。新型コロナ感染拡大防止のため時間を短縮しての実施になりましたが、とても感動的な式となりました。卒業生のみなさんの新たなステージでの活躍をお祈りいたします。来賓の皆様、保護者の皆様、ご参列いただきありがとうございました。

卒業式

新生徒会リーダー研修会を開催しました。

1月12日水曜日、新生徒会役員のリーダー研修会を開催しました。

これから学校のリーダーとしての心構えや、今後の行事予定などを話し合いました。

これからの南桑中学校のリーダーとして、期待しています。

リーダー会の内容に関する写真 リーダー会の内容の写真

リーダー会の様子 リーダー会の様子

未来を拓く学校づくり推進事業
東京ヤクルトスワローズ髙橋  奎二選手講演会を開催しました。

 

12月7日火曜日、本校体育館で行いました。体育館には本校3年生、薭田野小学校6年生、別院中学校1年生・2年生・3年生、東別院小学校6年生、西別院小学校6年生が集まり、オンラインで本校2年生・3年生、曽我部小学校4年生・5年生・6年生、大井小学校6年生、吉川小学校5年生・6年生、東別院小学校5年生、西別院小学校4年生・5年生が視聴し、計445名の児童生徒が参加しました。

 

担当の木村ます美先生より

今回の髙橋選手は、多くの方からご支援いただきお招きすることができました。本当に感謝しております。髙橋選手の言葉にもありましたが、全ての方との出会いが奇跡であるということは、生徒たちに人とのコミュニケーションの大切さを伝えることができるすばらしい機会になったと思います。これからも「夢」を持つことの大切さ、「自分を好きである」ことから生まれる原動力を伝え、強くてしなやかな心を持つ児童生徒の育成に努めたいと思います。

髙橋選手の写真1 髙橋選手の写真2 髙橋選手の写真3

髙橋選手の写真4 髙橋選手の写真5 髙橋選手の写真6

髙橋選手の写真7 髙橋選手の写真8 髙橋選手の写真9

髙橋選手の写真10 髙橋選手の写真11 髙橋選手の写真12

髙橋選手の写真13 髙橋選手の写真14 髙橋選手の写真15

髙橋選手の写真16 ユニフォームの写真 

垂れ幕の写真

 

生徒会役員選挙が行われました。

12月10日金曜日、体育館ステージで候補者の演説、その後投票が行われました。

1年生2年生は体育館で、3年生は教室からオンラインで候補者の演説を聞きました。

投票の結果、新本部役員に9名、専門委員長に6名が信任されました。

3年生が築いてこられた伝統を受け継ぎながら、新しい取組にも挑戦し、南桑中学校の生徒全員で生徒会を盛り上げてください。

選挙ポスター 立ち会い演説会

税についての作文表彰が行われました。

12月8日水曜日、校長室で表彰が行われました。

「園部税務署長賞」に3年小西 苺さん、「園部納税協会長賞」に3年田村 明さんが受賞されました。

賞状を持っている写真 賞状と全員の写真

1年生の福祉学習講演会が行われました。

11月18日(木曜日)、1年生の福祉学習講演会が行われました。

車椅子バスケットボールクラブ Kyoto Upsの山本 英嗣 様を講師としてお招きし、ご講話いただきました。

車椅子バスケットボールとの出会いや競技の魅力、すべての人にとって暮らしやすい共生社会についてお話いただきました。

講師の写真  講師の写真  

講師の写真  バスケットのシュートの写真

京都府中学校総合体育大会駅伝の部が行われました。

11月14日(日曜日)、丹波自然運動公園で行われました。

口丹波の代表として、2年生、1年生のチームで出場しました。

選手たちは、練習の成果を出しきり、懸命にがんばりました。

結果 26位

駅伝走者の写真 駅伝出場者の集合写真

2年生のキャリア教育講演会が行われました。

11月12日(金曜日)、2年生のキャリア教育講演会が行われました。

地元で会社を経営されている方々から、ご講話をいただきました。仕事のやりがい、素晴らしさ、厳しさなど様々なお話をいただき、今後のキャリアについて学ぶことができました。

今回講師としてお世話になった方々は、株式会社藤大 藤田 大子 様、株式会社ユーアンドミー 北畠 学 様でした。ありがとうございました。

キャリア教育の様子1 キャリア教育の様子2

研究授業が行われました。

11月10日(水曜日)、3年生を対象に研究授業が行われました。

「教師の学びの場を設けることで、学力向上に向けて指導方法を交流し、教科指導の充実に努める」をテーマに実施しました。

京都府総合教育センター主任研究主事兼指導主事 針尾 有章子 様、亀岡市みらい教育リサーチセンター指導主事 広瀬 一弥 様をお迎えしました。

研究授業の様子1 研究授業の様子2 研究授業の様子3

亀岡警察署から感謝状が授与されました。

秋の全国交通安全運動期間中、爽やかなアナウンスにより亀岡市民に交通マナーの向上を呼びかけるなど交通事故防止に大きく貢献したとして広報部に対して感謝状が授与されました。

広報部を代表して、2年生の能勢 航くん、宮内 笙くん、髙田 悠人くんが感謝状を受け取りました。

警察署より感謝状を授与するシーン 警察官との全体写真 感謝状

2年生の「幼児ふれあい体験プログラム」が行われました。

11月5日(金曜日)、2年生の「幼児ふれあい体験プログラム」が行われました。

「命」を育むことの尊さや、「命」のつながりを感じることをテーマに学習しました。

南丹教育局局長 松本 一男 様をご来賓に迎え、亀岡市立幼稚園園長 中井 佐栄子 様、亀岡市立中部保育所所長 鈴木 竜子 様、太田保育園園長 鈴木 小百合 様にはご講話いただきました。

おもりをつけて歩く体験の写真 赤ちゃんの人形でお風呂に入れる体験の写真

幼児ふれあい体験の写真

 

1年生の野外活動が行われました。

10月29日(金曜日)、七谷川野外活動センターで1年生の野外活動がおこなわれました。

「取り組みをとおして、お互いの交流を深めるとともに、集団活動の力をつける」「クラス・学年の仲間のよりよい面を発見する場とする」という目的で行われました。ドッチボール、鬼ごっこなどで楽しく交流しました。

ドッヂボールの写真 縄跳びの写真

野球の写真 野外活動の全体写真

口丹波中学校総合体育大会各種新人大会が行われました。

10月16日(土曜日)から11月6日(土曜日)にかけて、口丹波中学校総合体育大会各種新人大会が行われました。

【柔道】女子の部 優勝 田中 遥華

    男子の部 優勝 松尾 佳貴

         優勝 森 瑛仁 

         優勝 山本 雅稀

【軟式野球】第3位

【ソフトテニス女子】団体 第3位

個人 城野 詩歩・安井 瑛美(府1年生南部大会出場)

【ソフトテニス男子】団体1回戦 

個人 田中 康靖・並河  蓮 (府新人大会出場)

   中澤 亮太・有馬 颯亮(府1年生南部大会出場)

   栁澤 和歩・中島 勇輝(府1年生南部大会出場)

【サッカー】2回戦

【バスケットボール男子】2回戦

【バスケットボール女子】2回戦

【バレーボール】2回戦

【卓球男子】団体 1回戦

【卓球女子】団体 1回戦

 

スマホ・携帯人権教室が行われました。

11月1日(月曜日)にスマホ・携帯人権教室が行われました。

スマホ・携帯電話、インターネットの正しい利用方法や危険性について、専門家の方々から

お話いただきました。

 

講師の皆様

株式会社NTTドコモ関西支社 清水 様

乙訓人権擁護委員協議会委員 中道 様

京都地方法務局園部支局長 今西 様

講演1 講演2

2年生保津川下り体験乗船が行われました。

10月28日(木曜日)、2年生で保津川下り体験乗船が行われました。

これまでに、保津川環境学習に取り組んでおり、当日は、船頭さんから保津川の環境についてお話いただき、約1時間40分の乗船でした。

その後は、嵐山をグループで散策しました。

天候にも恵まれ、とても楽しい1日を過ごすことができました。

保津川の風景 木々の風景 保津川の船の風景

 

南中祭 文化の部が行われました。

10月22日(金曜日)、南中祭文化の部が行われました。

3年生の演劇、1年生、2年生の学年の取組、吹奏楽部や生徒会本部の取組は、「ビデオ収録」という形式で発表しました。

初めての取り組みで、戸惑うこともたくさんありましたが、全員で協力して、素晴らしい発表をすることができました。

 

「 各学年、部活動の発表内容 」

☆3年生演劇

3年1組劇名 「Lost colors ~失われた“色”たち」

3年2組劇名 「人間失角」

3年3組劇名 「マイライフ」

 

☆2年生発表

 ふるさと亀岡の豊かな自然を次の時代につないでいくために、環境問題について学び、私たちにできることを考えました。

 

☆1年生発表

 「絆・仲間」をテーマにし、各クラスでダンスや物作り・チャレンジなど、仲間との絆が深まる取組を自分たちで考えて撮影しました。

 

☆生徒会本部

 今まで取り組んできた環境学習のまとめを中心に発表しました。

 

☆吹奏楽部

 演奏曲 ☆スプリングフィールド

     ☆Danzen

 

☆美術部

 日頃の部活動で制作した部員の作品(パネルやボックスアート)などを体育館に展示しました。

教員とかめまる 文化の部2年

文化の部生徒会 文化の部1年

文化の部3年 絆のパネル

体育の部発表会が行われました。

10月11日(月曜日)、体育の部発表会が行われました。

2時間目に1年生、4時間目に2年生、5時間目に3年生が、「全員リレー」、「大縄跳び」、「南中ソーラン」の発表を行いました。

6時間目には、各色ごとで「南中ソーラン」、「選抜リレー」の発表を行いました。

快晴のなか、生徒一人一人、一生懸命取り組みました。

ソーランの様子

赤団の絵 白団の絵 青団のパネル

 

 

 

口丹波中学校総合体育大会駅伝競走の部 結果

令和3年10月9日(土曜日)丹波自然運動公園陸上競技場で行われました。
今年度は、タイムトライアル方式が採用され、女子5レース、男子6レースが行われ、その合計タイムで順位が争われました。
女子チーム、男子チームは「ワンチーム」の気持ちで大会に臨みました。
結果、女子チームは総合第10位、男子チームは総合第5位でした。
男子チームは、11月14日(日曜日)丹波自然運動公園で行われる、京都府中学校総合体育大会駅伝競走の部に出場が決定しました。
男子チームの府大会での、健闘を期待しています。

駅伝出場者の写真その1 駅伝出場者の写真その2

保津川環境学習・保津川下り体験乗船事業乗船前事前学習について


10月7日(木曜日)2年生に表題の事前学習が行われました。
保津川遊船企業組合 代表理事 豊田 知八 様よりご講話いただきました。
お話の内容は、保津川のゴミ散乱の状況、保津川の清掃活動の経緯、ゴミが、川から海へ流れる状況、世界のゴミをめぐる問題、保津川に関するNPOの活動、亀岡市のプラスチック製レジ袋の提供禁止など多くのことをご講話いただきました。
この事前学習を受けて、10月28日(木曜日)に保津川下り体験乗船が行われます

講演中の写真その1 講演中の写真その2

PTAチャリティーエコバッグの販売について

生徒の部活動などの支援のため、PTAチャリティーエコバッグを販売をします。
1枚1,000円です。
みなさまのご協力、よろしくお願いします。

   エコバックの写真

7月8日(木曜日)、台湾 四育中学校との環境学習リモート会議が行われました

環境学習に取り組んでいる両校が、お互いの取組をリモートで交流しました。
生徒会本部役員の皆さんが、令和元年度から取り組んでいる内容を、発表しました。

環境学習リモート会議の画像1環境学習リモート会議の画像2環境学習リモート会議の画像3
環境学習リモート会議の画像4環境学習リモート会議の画像5環境学習リモート会議の画像6

エコバッグ贈呈式が行われました

6月21日(月曜日)、エコバッグ贈呈式が開催されました。
このエコバッグは、令和元年度に生徒会本部とPTA本部が主体となり、オリジナルエコバッグを製作されました。
デザインは生徒からの公募で選ばれ、在校生全員に配布されました。
PTA会長の岩森一能さんから、1年生代表にエコバッグが手渡されると、「すてきなエコバッグをありがとうございます。これからも環境に関心を持ち続けたいと思います」と代表の生徒から、お礼の言葉がありました。
生徒たち、そして保護者を含む学校全体で、エコの心が引き継がれています

エコバッグ贈呈式の画像1エコバッグ贈呈式の画像2
エコバッグ贈呈式の画像3エコバッグ贈呈式の画像4

口丹波中学校総合体育大会陸上競技の部が開催されました

6月19日(土曜日)、丹波自然運動公園陸上競技場で、雨の降る中、行われました。
3年生にとっては、最後の大会になります。
出場選手は、ベストを尽くし、次の3名が府大会出場権を獲得しました。
選手のみなさん、お疲れ様でした。

第2位 女子走幅跳 田中 華乃
第3位 男子走高跳 山田 拳也
第4位 110Mh 片山 健吾

市陸上大会、市バスケットボール春季大会が行われました

6月5日(土曜日)に市陸上大会、5日(土曜日)・6日(日曜日)に市バスケットボール春季大会が行われました。
出場した生徒たちは、精一杯頑張りました。
結果は次の通りです。

市陸上大会
 第一位 男子走高跳 山田 拳也
 第二位 男子円盤投 東原 虎生
 第二位 女子走幅跳 田中 華乃
 第三位 男子110Mh 片山 健吾

市バスケットボール春季大会
 第3位 男子
 第3位 女子

市陸上大会の画像1市陸上大会の画像2
市陸上大会の画像3市陸上大会の画像4

生徒総会が行われました

6月4日(金曜日)に生徒総会が行われました。
コロナウイルス感染拡大防止から、放送で行われました。
Giga構想が始まっていることもあり、今まで一人一人に配布されていた議案書を、タブレットから見るように変更しました。
今年度の生徒会などの計画、予算が承認されました。

生徒総会の画像1生徒総会の画像2

金丸 京子前校長先生より記念品をいただきました

この春、ご退職をされた金丸 京子前校長先生より、長椅子5脚を寄贈いただきました。
今後の式典や学校行事で、大切に使用させていただきます。
ありがとうございました

金丸 京子前校長先生より記念品の画像1金丸 京子前校長先生より記念品の画像2

Gigaスクール構想 がスタートしました2

 5月26日(水曜日)に2年生が、28日(金曜日)に1年生が総合的な学習の時間を活用して、タブレットの使い方やルール・マナーなどの学習をおこないました。これから、様々な教育活動の場面で、タブレットを使用していきます。

Gigaスクール構想の画像1Gigaスクール構想の画像2Gigaスクール構想の画像3

Gigaスクール構想 がスタートしました

 今年度より、生徒一人一人にタブレット端末が配布されました。
5月18日(火曜日)に3年生の総合的な学習の時間を活用して、自分たちがタブレットなどを使用していく上で、使い方やルール・マナーなどの学習を行いました。

Gigaスクール構想の画像4Gigaスクール構想の画像5
Gigaスクール構想の画像6Gigaスクール構想の画像7

1年生2年生の学年レクリエーションが開催されました

5月12日(水曜日)に1年生、13日(木曜日)に2年生の学年レクリエーションが開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じ、学年の親睦が図れるよう取り組みました。

1年生2年生の学年レクリエーションの画像11年生2年生の学年レクリエーションの画像2
1年生2年生の学年レクリエーションの画像31年生2年生の学年レクリエーションの画像41年生2年生の学年レクリエーションの画像5

令和3年度 亀岡市中学校各種春季大会結果

4月17日より亀岡市中学校の各種春季大会が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を万全に期したなかで各種大会が行われ、
どの部もたいへん頑張り、下のような結果を収めました。
なお、バスケットボール大会は6月5日(土曜日)・6日(日曜日)に開催されます。

優勝 ソフトテニス男子団体
優勝 ソフトテニス男子個人 西村・木村組
準優勝 卓球男子個人 福井 来夢
準優勝 バレーボール男子
3位 ソフトテニス女子団体
卓球男子団体 惜敗
バレーボール女子 惜敗
軟式野球 惜敗
サッカー 惜敗

令和3年度 入学式

日時:4月9日(金曜日)
 第73回入学式が本校体育館で、執りおこなわれ88名の新入生が入学してきました。新入生の呼名では、一人一人が元気よく返事を返してくれました。その姿に、これから始まる中学校生活への期待と希望を感じました。
 今年はコロナウイルス感染症の対策をとったうえで実施しました。「校歌」は静聴し、生徒会本部役員は「歓迎の言葉」で新入生を迎え、その姿は先輩として頼もしく見えました。

令和3年度 入学式の画像1令和3年度 入学式の画像2
令和3年度 入学式の画像3令和3年度 入学式の画像4
令和3年度 入学式の画像5

『服のちからプロジェクト』の取組

本校で行っている環境学習の一環として、ファーストリテイリング社(ユニクロ)の『服のちからプロジェクト』に生徒会として参加し、本校生徒および近隣の保育園などの協力を得ながら取組を行ってきました。そして、集まった服を2月1日ユニクロさんに届けてきました。本校では、環境学習を進める中で、SDGsにも着目し、『持続可能な開発目標』や『誰も取り残さない』という理念のもとに、自分たちにできることを取り組んでいます。

服のちからプロジェクトの画像1服のちからプロジェクトの画像2服のちからプロジェクトの画像3

1年生 「百人一首」かるた大会

1月19日 1年生恒例の新春「百人一首」かるた大会を密にならないよう、ソーシャルディスタンスと感染予防を行う中で、開催しました。
読み手の声に耳をすませ、元気に札をとる姿が印象的でした。
 1年生は、2学期に『小倉百人一首』を学習し、冬休みに覚え込んでいる生徒も多く、上の句が詠み始められた時点で札をとる生徒もおり、練習の成果を存分に楽しんでいました。また、1年生の担任の先生による琴の演奏『さくら』に拍手が贈られていました。

百人一首の画像1百人一首の画像2

2年生キャリア教育~働く人から学ぶ~を実施しました

令和3年1月13日、20日に「株式会社 藤大(ふじはる)」の社長 藤田 大子さん、「株式会社 Mathers」の社長 福井 誠さん、「刀鍛冶 将大」の中西 裕也さんにお越しいただき、講演していただきました。
 職業ということにとどまらず、人としての生き方や考え方、夢を持ち努力をすること、命や人の思いに感謝すること、自分の思いを粘り強く努力し続けることなどをお話しいただきました。

2年生キャリア教育の画像

中島道雄先生講演「夢を信じて~未来をきり拓くたくましい心を育てる~」

令和3年1月15日「未来を拓く学校づくり」推進事業において、大阪高校陸上競技部アドバイザー(元洛南高校陸上競技部総監督)中島道雄先生にお越しいただき、お話しをしていただきました。両親や今育ててもらっている方々に感謝すること、その感謝の思いを行動で表すこと、嫌なことから逃げ出さず、失敗してもあきらめない自分を作ること、人
間は、一番弱い生き物だからこそ助け合おうなど、たくさんのことをお話しいただきました。
 生徒たちは、『自分の夢をしっかり言えるようにしたい』『可能性を信じて、挑戦していきたい』『親にしてもらっていることをあたりまえだと思わず感謝の気持ちを大切にしたい』『自分も他人の為に動ける人になりたい』『嫌なことから逃げずに苦しい道を歩むことをしたい』など、たくさんのことを感じた一日でした。
 また、校区のひえ田野小学校もリモートで、講演会に参加してくれました。

中島道雄先生講演の画像1中島道雄先生講演の画像2

シトラスリボンの取組

令和3年1月13日(水曜日)南桑中学校生徒が作成したシトラスリボンを亀岡市教育委員会に贈りました。当日は、教育委員長さんに受け取っていただきました。シトラスリボンの取組は、愛媛県から始まったものですが、医療従事者への感謝の気持ちや新型コロナウイルス感染を巡る偏見や差別がなくなるようにとの思いが込められています。
 三つの輪(家庭、地域、職場(学校))がほどけない強い絆で結ばれることを願って南桑中学校生徒全員で製作しました。PTAからも提案していただきながら、一人3個作成し、1個はそれぞれ身につけ2個を市へ贈りました。人権の研修会で市民のみなさんに配布いただくことや、市役所のロビーに置いていただき、差別や偏見をなくしていきたいと思っています。校区内の人権福祉センターにも置かせてもらっています。

シトラスリボンの取組の画像1シトラスリボンの取組の画像2

口丹波駅伝競走大会・各種新人大会が行われました

 10月10日に行われた口丹波駅伝競走大会は、今年度初めて府大会へつながる大会として開催されました。また、10月17日~11月3日にかけて行われた口丹波新人大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から無観客試合として行われ、生徒にとっては保護者のみなさんの応援がなく、少しさみしい状況でしたが、どの部もよくがんばり以下の結果を残すことができました。

駅伝競走大会
 女子 第11位 男子 第15位

ソフトテニス
男子団体 優勝
女子団体 2回戦敗退
男子個人(上級)優勝 西村 脩・木村 秀人
 第6位 江口 蒼太・並河 直人
女子個人(上級)第3位 城野 初音・稲本 早紀
※男子団体と個人6位まで府新人大会に出場

卓球
男子団体 第3位 女子団体 惜敗
男子個人 優勝 福井 来夢

バスケットボール
女子 第3位
男子 惜敗

軟式野球
惜敗

ソフトボール
​惜敗

バレーボール
女子 惜敗
男子 準優勝

サッカー
​惜敗

柔道
女子の部 優勝:兼田 明月
50kg級 優勝:田中 龍瑠 準優勝:北村 勇心 第3位:宮出柏
50kg超級 優勝:山本 雅稀 準優勝:森 瑛仁

口丹波駅伝競走大会・各種新人大会の画像1口丹波駅伝競走大会・各種新人大会の画像2
口丹波駅伝競走大会・各種新人大会の画像3口丹波駅伝競走大会・各種新人大会の画像4
口丹波駅伝競走大会・各種新人大会の画像5口丹波駅伝競走大会・各種新人大会の画像6
口丹波駅伝競走大会・各種新人大会の画像7口丹波駅伝競走大会・各種新人大会の画像8

南中祭『文化の部』開催しました
スローガン「声が奏でるオーケストラ 紡ごう 感謝の糸」

10月23日(金曜日)亀岡市運動公園体育館において南中祭『文化の部』を開催しました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、例年行っていた3年生のクラス劇ができず、各学年の合唱・全校合唱・吹奏楽部の発表という縮小した内容となりましたが、生徒たちは、「声が奏でるオーケストラ 紡ごう感謝の糸」のスローガンのもと、『今年だからできること、今年しかできないこと』に挑戦し、南中祭『文化の部』を成功させてくれました。また、サプライズとして本校が取り組んでいる環境学習に対する『小泉進次郎環境大臣』からのビデオメッセージ、『元レスリング選手 吉田沙保里』さんからのビデオメッセージ、本校卒業生による楽器演奏などもあり、生徒たちは半日のステージ発表、鑑賞を楽しみました。保護者のみなさまにも参加をいただき、取組の成果を観ていただきました。午後は、学校に帰り、教科や部活動で取り組んだ各作品を鑑賞しました。

文化の部の画像1文化の部の画像2文化の部の画像3
文化の部の画像4文化の部の画像5
文化の部の画像6文化の部の画像7

楽器を寄付いただきました

10月19日、吹奏楽部に楽器の寄付をいただきました。亀岡市教育委員会の方が本校にお越しいただき、子どもたちに手渡してくださいました。寄付いただいたのは、ピッコロで、先月学校だよりに記載したトロンボーン・トランペットに引き続きの寄付となりました。今回は、『亀岡市ふるさと納税制度』を活用し、亀岡市が寄付を募集していただいたことで申し出があり、楽器を寄付いただきました。
 生徒たちも現在、南中祭『文化の部』での発表に向けて、練習に励んでおり、「もっともっと練習して、演奏でお礼ができるようにがんばりたい」と話していました。

進路説明会を開催

10月15日(木曜日)3年生進路説明会を行いました。
 口丹波にある公立高など学校6校の先生にお越しいただき、説明をしていただきました。今年は、1学期に予定していた進路説明会が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
行えませんでしたが、3年生は今回の高校の先生方のお話をじっくり聞いて、いよいよ希望進路の決定をしていきます。

進路説明会の画像1進路説明会の画像2

亀岡市長さん訪問~環境学習報告とエコバッグをお渡ししました

10月8日(木曜日)桂川市長さんにお会いし、本校の環境学習および生徒会の取組をお話ししました。昨年から取り組んでいる亀岡市のプラスチックごみの状況や「プラスチックごみゼロ」宣言について学び、自分たちにできることを考えながら、生徒のデザインによるエコバッグを、PTAの協力のもと作成しました。
 今年は、更に学習を進め、『ユニクロ』社に来ていただき、SDGsの中にもある「つくる責任 つかう責任」について学びました。
 その報告を兼ね市長さんにお会いし、エコバッグをお渡ししました。市長さんからは、亀岡市の環境に対する取組をご説明いただくとともに「南桑中学校生徒のみなさんの取組に期待をしています」というお言葉をいただきました。

亀岡市長さん訪問の画像1亀岡市長さん訪問の画像2

亀岡市新人大会が行われました

9月5日~10月3日にかけて行われた亀岡市の新人大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から無観客試合として行われ、生徒にとっては保護者のみなさんの応援がなく、少しさみしい状況でしたが、どの部もよくがんばり以下の結果を残すことができました。10月17日からは口丹波新人大会が始まります。

ソフトテニス
男子団体 優勝
女子団体 第3位
男子個人(上級)優勝 西村 脩・木村 秀人
 (初級)準優勝 都筑 岳・品川 愛登
女子個人(初球)第3位 藤岡 璃音・中村 和花

軟式野球
準優勝

ソフトボール
​惜敗

バレーボール
女子 準優勝
男子 準優勝

サッカー
​惜敗

バスケットボール
男子 惜敗
女子 惜敗

卓球
男子団体 惜敗
男子個人 第3位 福井 来夢

亀岡市新人大会の画像1亀岡市新人大会の画像2
亀岡市新人大会の画像3亀岡市新人大会の画像4
亀岡市新人大会の画像5亀岡市新人大会の画像6
亀岡市新人大会の画像7亀岡市新人大会の画像8
亀岡市新人大会の画像9亀岡市新人大会の画像10

令和2年度 南中祭『体育の部』
スローガン「絆の方程式=230+34 ~汗が涙に変わるまで~」

9月30日快晴のもと、南中祭『体育の部』を行いました。今年は、コロナ禍での開催となりましたので、亀岡運動公園競技場をお借りして行いました。
 いろいろな規制がある中ではありましたが、伝統である「南中ソーラン」は、3年生のリーダーが工夫を重ね、見事な演舞を披露してくれました。競技も変更し行いましたが、競技リーダーを中心に作戦を練り、「楽しかった~」「もう一回したい」という声が聞こえ、生徒たちのはじける笑顔が『体育の部』の成功を物語っているようでした。
 スローガンの通り『絆の方程式』を全員で創り上げた一日となりました。

体育の部の画像1体育の部の画像2
体育の部の画像3体育の部の画像4
体育の部の画像5体育の部の画像6

楽器を寄付していただきました

9月23日、吹奏楽部に楽器の寄付をいただきました。教育長さんが本校にお越しいただき、子どもたちに手渡してくださいました。寄付いただいたのは、トランペット・トロンボーンで、先月学校だよりに記載したフルートに引き続きの寄付となりました。今回は、『亀岡市ふるさと納税制度』を活用し、亀岡市が寄付を募集していただいたことで申し出があり、楽器を寄付いただきました。寄付いただいたのは東京の方で、吹奏楽部の活躍を楽しみにしているとのお返事をいただきました。
 生徒たちも現在、南中祭『文化の部』での発表に向けて、練習に励んでおり、「演奏でお礼ができるようにがんばりたい」と話していました。

楽器を寄付していただきましたの画像1楽器を寄付していただきましたの画像2

楽器を寄付いただきました

8月終わりに学校に電話があり、「新聞で楽器の寄附をお願いする記事を見ました。使っていないフルートがあるので、是非使ってください。」とのお申し出をいただきました。丹後の与謝郡からお電話いただいたその方は、昔自分も演奏をしていたけれど、使っていないフルートがあるので、生徒さんに使ってもらえたらうれしいと送っていただきました。びっくりするやらうれしいやら、本当にたくさんの皆様に支援いただいていることに感謝です。ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

楽器の画像1楽器の画像2

口丹波中学校総合体育大会亀岡ブロック交流大会の結果

今年は、コロナ禍により京都府・近畿・全国大会が中止になり、亀岡市と南丹・船井がそれぞれに分かれて、ブロック大会という形で大会を行いました。特に3年生にとっては、春季大会も中止された中、最初で最後の大会となりました。結果はいろいろでしたが、3年生はこれまで培ってきたチーム力や技術を存分に発揮し、たくさんの感動を伝えてくれました。
大会の結果をお伝えします。

陸上競技
男子円盤投げ 第2位 須田 恵斗
女子走り幅跳び 第3位 久世和奈歩
※陸上は、記録によって南丹・船井ブロックを含めた順位となっています。

卓球
男子団体 準優勝
男子個人 第3位  酒井 琉聖

バスケットボール
男子 優勝 女子 第4位

バレーボール
男子 第3位 女子 第3位

ソフトテニス
男子団体 第3位
女子団体 第3位
男子個人D 優勝 野中 稟太郎・澤田 大誠ペア
男子個人A 準優勝 法貴 大芽・西村 脩ペア
女子個人A 第3位 上田 遥陽・松浦 和花ペア

野球
1回戦惜敗

ソフトボール
第4位

サッカー
第5位

環境教育の学習

9月11日(金曜日)

~環境学習~

 南桑中学校では、毎年環境学習に取り組んでいます。
本年度は、ユニクロさんとユニクロさんの本部『ファーストリテイリング社』さん、亀岡市役所『環境政策課』のみなさんに来ていただき、~環境を守るために何ができるのか~をテーマに学習をしました。
 それぞれの学年に分かれて、講義を聴き、自分たち中学生として、環境や自分たちのくらしを守ること、世界の人々の生活を守ること、住みよい地球を維持していくためにどう考え、行動を起こしていくのかを学びました。
具体的には、『服のチカラ』『つくる責任・つかう責任』や『亀岡市の環境問題』『プラスチックごみについて』『環境を守るための取組』『これからの環境保全の取組』など、自分たちでも考えを出し合いながら学びました。
 本日お世話になりました、ファーストリテイリング様、ユニクロ亀岡店長様、亀岡市役所環境政策課の皆様にたくさんの資料を準備いただき、講義していただいたことに感謝し、
本日の学びを、これからの自分たちの取組に活かしていきたいと思います。

環境教育の学習の画像1環境教育の学習の画像2
環境教育の学習の画像3環境教育の学習の画像4
環境教育の学習の画像5

2学期が始まりました。

8月18日(火)
2学期が始まり、活気が学校内に戻ってきました。
始業式は密をさせて、学年ごとに行いました。生徒の元気な顔と夏休みを満喫できなかった顔が混じってはいましたが、2学期たくさんの行事や取組を行っていこうという瞳の力も感じることができました。
 8月上旬に行われた口丹波総合体育大会亀岡ブロック交流大会などの表彰も併せて行いました。仲間とともに一生懸命大会に挑んでいく姿は、一戦一戦たくましく成長していく姿でもありました。どんなピンチに立っても仲間を信じ励まし、次へと向かうその姿は、これまで練習を共にし、大会や試合を幾度も経験してきた中での信頼感から積み上げられ、創り上げられてきたものだと感じました。

2学期の画像12学期の画像2
2学期の画像32学期の画像4
2学期の画像5

夏休みもがんばっています

7月31日(金曜日)に1学期終業式を終えて、8月1日から夏季休業に入りました。今年は、短い夏休みですが、学習会・部活動にがんばっています。8月中の土曜日・日曜日に口丹波の亀岡ブロック大会が開催されます。
暑い中、がんばっています。

夏休みの画像1夏休みの画像2
夏休みの画像3夏休みの画像4
夏休みの画像5夏休みの画像6
夏休みの画像7

研究授業を行いました

7月22日(水曜日)
本校が京都府の指定を受けている「未来を拓く学校づくり」推進事業において、1年生で研究授業を行いました。
1年生1組は理科で、「音のちがいと波のようす」。2組は社会で、「Euへの加盟の利点」を学習しました。生徒は、本校が研究を進めている『思考ツール』をもとに、結果を導き出すための根拠や理由を考え、『言葉による伝えあい』を意識した授業を行いました。言葉を駆使した意思疎通を図り、それぞれの考えや意見を発表しあう中で、お互いの意見を大切にしながら自己主張できる力をつけていきます。

研究授業の画像1研究授業の画像2
研究授業の画像3研究授業の画像4

学校再開 1ヶ月を経て

7月3日(金曜日)
 学校再開から1ヶ月が経ちました。
学校生活も「新しい生活様式」に則って活動をしていますので、いろいろな規制はありますが、友達と話す生徒たちのにぎやかな声や笑い声・部活動など、日常が戻りつつあります。
6月に予定していた合唱祭もなくなり、生徒や教師も残念な思いですが、3年生を中心に、生徒会で“自分たちの生活を盛り上げよう”と取り組んでいる『あいさつ運動』や各学年の『自主学習ノート』の取組、『忘れ物0への挑戦』など、一歩ずつ前を向いて歩んでいます。

学校再開 1ヶ月を経ての画像1学校再開 1ヶ月を経ての画像2
学校再開 1ヶ月を経ての画像3

本日、「薬物乱用防止教室」を行い、スクールサポーターの吉中 賢次さんを講師にお招きし、薬物の危険性や誘惑・巧みな言葉にだまされて使用しないように、指導いただきました。

学校再開 1ヶ月を経ての画像4学校再開 1ヶ月を経ての画像5

地域の方に七夕の飾り付けをしていただきました。

学校再開 1ヶ月を経ての画像6

学校再開に向けて……

6月15日(月曜日)
 6月1日に学校が再開し、生徒の元気な声が学校に戻ってきました。6月8日からは部活動も再開することができ、規制されていることもたくさんありますが、「学校の新しい生活様式」を実践し、感染拡大防止に務めながら活動を行っています。
 本日から1年生は、部活動が本入部となり、先輩とともに活動が始まりました。

学校再開の画像1学校再開の画像2
学校再開の画像3学校再開の画像4

6月5日(金曜日)
生徒会役員を中心に1年生のオリエンテーションを実施しました。
 例年は、各部活動のパフォーマンスを披露し、先輩から1年生に部活動への勧誘を行いますが、本年度は「密」を避けるということで、生徒会本部役員、専門委員長、部活長のみが、それぞれの活動を説明しました。
これから1年生は、生徒会組織や学級組織を作り、自分たちの学校生活を創り上げていきます。また、6月8日(月曜日)から始まる部活動体験を経て、本入部を決定していきます。

学校再開の画像5学校再開の画像6
学校再開の画像7

学校再開に向けて……

学校再開に向けた準備をしています

 5月25日(月曜日)から亀岡市の分散登校が始まり、南桑中学校では、26日(火曜日)・27日(水曜日)・29日(金曜日)を登校日とし、1日2時間づつ各学級ごとに登校時間を変えて、健康観察と家庭学習の振り返りを行っています。
 生徒が下校した後に、先生たちで消毒と掃除を行い、感染防止に努めるとともに、6月1日から始まる学校再開に向けて準備をしています。
 分散登校が2日間終了しました。全員がそろって学校生活が始められる日を楽しみにみなさんが安心して学校生活が再開できるようにしていきたいと思っています。
 通常の授業が行えるようになるには、もう少し時間がかかりそうですが、生徒のみなさんが安全に学校生活が送れるよう環境作りをしていきます。みなさんも「3密」をつくり出さないよう気をつけて生活していきましょう。

学校再開の画像8学校再開の画像9
学校再開の画像10学校再開の画像11
学校再開の画像12学校再開の画像13

担任の先生からのメッセージ

1年生

1年1組のみなさんへ
 みなさん、元気に過ごしていますか。今まで当たり前にできていたことが、どれだけありがたいことだったのかを、改めて痛感しています。みんなの顔を毎日見れない日々に歯がゆさを感じながらも今できることを南桑中学校の先生達全員と頑張っています。
 先生の話をさせてもらうと、自粛期間ということでプライベートでは、子どもとふれあう時間が増えました。子どもの成長は早いもので、昨日できなかったことなどが今日できたりと、目に見えて成長する姿が見れることが楽しみになっています。自粛期間で家にいる時間が増えた分、家事の手伝いというものがまっていますが、、、こういったときだからこそ、今までとは違った自分なりの趣味や楽しみを見つけてみるのもいいかもしれませんね。
 1年1組担任 松嶺 宰より

1年2組のみなさんへ
 元気にしていますか。会えない時間がすごく長くなりました。今はとてもみんなに会いたいです。南桑中学校では毎年、3年生が「群青(ぐんじょう)」、全校生徒で「いのちの歌」という曲を合唱して卒業を迎えます。その一節にそれぞれ、“あたりまえが幸せと知った”“本当に大事なものはかくれて見えない。ささやかすぎる日々の中にかけがえない喜びがある。”という歌詞があります。いつもとは全く違う春をむかえ、このフレーズが心にささります。今度“あたりまえ”の日々がやってきたら、みんなとの日々を大切に過ごしたいと思っています。笑顔で会うために、今はがんばりましょう。みんなの登校を待っています。1年2組担任 世木直美より

2年生

南桑中学校のみなさんへ花の画像1
 休校期間中、みなさんはどのように過ごしていましたか?授業も部活動も学校の活動もない中で、こんなにも長い期間みなさんと顔を合わせることができないくなるとは思ってもいませんでした。色んな心配が完全になくなることはないかもしれませんが、これからはそんな世の中を上手く生きていくことが重要になります。時代の流れや世の中の状態に応じて、私たちが新しい生き方を考えていく必要がだと思います。つまり、先のことを自分で考えて、自分自身が世の中に合わせていかなければなりません。自分で考え、自分の力で行動する力を身につけていけたらと思います。
 世の中のために頑張っておられる多く人や自分に関わる多くの人に感謝し、何事もなく無事に生きていられることに幸せを感じながら、1日も早く日常生活が戻ってくることを願いましょう。そして、毎日を大切にし、今を一生懸命に生きましょう。2年1組担任 天野 浩志より

南桑中学校のみなさんへ
心も体も元気に過ごしていますか?私はウイルスという目に見えないモノを相手にする事や、先の見通しを持つことができない事が、こんなにも不安になるのだと日々感じていました。ただ、不安だけでなく「ピンチはチャンス」と捉えて、この状況でできる事を考え行動に移している人達の姿をニュースで見て希望や期待・心強さもたくさん感じました。しんどい時ではありますが、自分が変わったり、新たな一歩を踏み出すチャンスの時でもあります。今、できない事はたくさんあると思いますが、今だからできる事に目を向けて行動し、未来を切り開く第一歩としてください。
 2年2組担任 島村 明日香より

「There is always light behind the clouds」という英語の名言があります。「雲の向こうはいつも青空」という意味だそうです。新型コロナウィルスが社会に大きな影響を与え、自粛を余儀なくされる日々が続き、多くの戸惑いや不安があったと思います。日常が奪われ、不自由も多かったですが、1人ひとりの意識・行動が少しずつ実を結び、状況が良い方向に変わってきています。長い人生曇りの時もありますが、めげずに行動を続ければいつか良いことはやってきます。学校が再開し、いつかみんなで笑顔いっぱいの日々を過ごすためにも今できることをお互いに頑張りましょう。みんなに会える日を心より楽しみにしています。2年3組担任 畑 尚吾より

3年生

花の画像2

 南桑中学校の皆さんへ
 お元気ですか?約2ヶ月にわたり休校となりましたが、毎日どのように過ごしていますか?まだまだ先を見通すことができない状況で、全てが元通りというわけにはいきませんが、学校が再開され、またみんなと学校生活をともにできることを楽しみにしています。また、新年度が始まってすぐの休校となったので、再開といってもまだ始まっていないのも同然です。ですので、これからが本当のスタートだと思って、もう一度4月当初の気持ちを思い出し、みんなで頑張っていきましょう! 3年1組担任 千代 孟より

 3年2組の皆が出してくれた休校中のくらしにこんなことを書いている人がいました。「こんな世の中だけど、(この休校中)いつでも『乗り越えろ』と願うばかりでした。」・・・今、世界規模で人々が1つになり、コロナ禍を「乗り越えよう」と戦っています。そんな社会のことを”自分事”で考えることができる皆だからこそ、こんな言葉が出てくるのだろうと思いました。大事な中学校生活最後のこの1年を、少しでも安心して笑顔で皆が過ごせるように、心から願います。登校日、皆が元気に登校してくれるのが本当に楽しみです! 3年2組担任 安村 唯より

 3年3組のみなさんへ
 元気にしていますか。今はとてもみんなに会いたいし、一緒に学校生活が送れる日を待っています。もうすぐ中学3年生になるんだと思っていた3月から、中学3年生になって2ヶ月が過ぎようとする今。日々の当たり前がとても大切で、こんなに貴重だったと改めて思いました。学校は、教室は、みなさんがいてこその場所です。まだまだ、制約される事は多くあるかと思いますが、出来ることを一つ一つ大切に過ごしたいと思っています。
笑顔で会えますように。みんなの登校を待っています。3年3組担任 石田 さゆり より

桑の実学級 1組

桑の画像 南桑中学校のみなさん、元気ですか?3月から、休校になり、美術の作品も学校で完成することができず、残念でしたが、美術室には卒業生の篆刻と旧2年生の木彫がそのまま展示してあるので、授業が始まったらまたぜひ、先輩や友達の作品を鑑賞してくださいね。そして、先輩たちより更にパワーアップした作品を創って、達成感を味わってほしいと思います。学校で友達と授業を受けて、おしゃべりをして、部活動をして、他校と試合をして、感染を心配することなく外出をして・・・今まで私たちはとっても、楽しいことを当たり前にしていました。自粛や休校はつらいけれど、コロナでつらい思いをしておられる方々や、とても忙しい過酷な仕事をしておられる方々、命を落としてしまったたくさんの方やその周りの方々の気持ちも考えられる機会にしてほしいと願っています。
 桑の実1組担任 美術科 栗山 清美より

2組

桑2のみんなへ
 こんにちは! 元気ですか?
 がんばって勉強していますか?
 だれもいない教室は、しずかで冷たくて、すずしくて暗いです。
 みんなといっしょに勉強や行事をして過ごせる日が待ち遠しいです。

 毎日登校して、勉強しておしゃべりして・・・
 そんな毎日が、『当たり前』じゃなかったんだと、つくづく感じます。
 一日も早く、いつもの学校生活が戻ってきますように。
 手洗い、うがい、宿題をしっかりやって、
 全員そろって、元気に笑顔で登校日に会いましょう!!
 桑の実2組担任 北條 貴子より

 図書館便り[PDFファイル/523KB]
 クリックすると「らいぶらりぃ通信」に

休校中のみなさんへ

1年生のみなさんへ

 4月17日(金曜日)の登校日を最後に休校が続いていますが、みんなは家でどう過ごしていますか?本当であれば今の時期、校舎見学をしたり、新入生オリエンテーションでの生徒会やクラブ活動の紹介を見て、役員や入部するクラブ活動を決めて活動したり、5月、6月の行事に向けて取組が始まったり・・・と中学校生活に慣れていく時期でした。しかし、今は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中学校に登校することができません。早くみんなと楽しくしゃべりたい、楽しい授業を受けたい、行事でクラブ活動で思いっきり燃えたい!と思う気持ちでいっぱいでしょう。先生たちも、みんなの学校生活を思い描きながら毎日を過ごしています。でも、まずはみんなの命が大切です。健康を守ることが第一です。今は外出もできる限りグッと我慢して、しっかり手洗いうがい、十分な栄養と睡眠をとって、新型コロナウィルスに打ち勝ちましょう!
さて、授業がない中、勉強どうなるのだろう、いま何をしたらいいのだろう、と不安に思っている人もいるでしょう。今回も、自宅学習が少しでもはかどるように、各教科の先生から課題を出してもらい、しっかり学習できるように計画を立てたので提案します。
 休業中のくらしに、休業中の課題の一覧表と、毎日の学習計画表をつくりました。家庭学習で活用し、毎日振り返りまで記入して下さい。今回渡した課題すべてと、別紙の学習計画表を茶封筒に入れて、次の登校日に提出して下さい。

提出物:10教科の課題・健康観察(黄色のプリント)
 休業中のくらし冊子です。

学級の画像

それでは、みなさん一人一人の頑張りに期待をしています。
そして、体調には十分に気をつけて下さいね。
 みなさんと、いつもの学校生活がおくれる日を楽しみにしています。
 令和2年5月11日 1年生学年の先生より

2年生のみなさんへ

5月7日(木曜日)からやっと1学期が平常通りに始まると、楽しみにしていました。残念ですが、再休校になってしまい、意気消沈していることと思います。
 みなさん一人一人の健康と、家族や身近にいる大切な人のために、もうしばらく我慢しましょう。
さて、先日、5月の7日・8日に分担し合って家庭訪問に行きました。ほとんどの人が笑顔で、元気にしていることを訪ねた先生に伝えてくれました。ありがとう。みなさんの、前向きにがんばろうとする姿勢に感動しました。
 時間を決めて学習している人や自宅でトレーニングに励んでいる人もいて、みなさんの報告に、心があたたかくなりました。今回も、自宅学習が少しでもはかどるように、計画を立てたので提案します。

 休業中のくらしに、休業中の課題の一覧表と、毎日の学習計画表をつくりました。家庭学習で活用し、毎日振り返りまで記入して下さい。今回渡した課題(宿題)と、別紙の学習計画表『在宅学習報告レポート』を封筒に入れて、
次の登校日に提出して下さい。
提出物:10教科の課題・健康観察(黄色のプリント)
 休業中のくらし冊子です。

それでは、みなさん一人一人の頑張りに期待をしています。そして、体調には十分に気をつけて下さいね。
 みなさんと、いつもの学校生活がおくれる日を楽しみにしています。

 令和2年度5月11日 2年生学年の先生より

3年生のみなさんへ

5月7日(木曜日)からやっと1学期が平常通りに始まると、楽しみにしていました。残念ですが、再休校になってしまい、不安な思いが多くなったり意気消沈している人もいると思います。
 みなさん一人一人の健康と、家族や身近にいる大切な人のために、もうしばらく我慢しましょう。
さて、先日5月7日・8日と家庭訪問に行きました。決められた時間にほとんど
 の人が復習テストに挑戦したり、課題をやりきり、訪ねた先生に手渡ししてくれました。
 ありがとう。みなさんの、確実にやり切れる意欲的な姿勢に感動しました。今回も、自宅学習が少しでもはかどるように、計画を立てたので提案します。休業中のくらしに、休業中の課題の一覧表と、毎日の学習計画表をつくりました。家庭学習で活用し、毎日振り返りまで記入して下さい。今回渡した課題すべてと、別紙の学習計画表を茶封筒に入れて、次の登校日に提出して下さい。

提出物:10教科の課題・健康観察(黄色のプリント)
 休業中のくらし冊子です。

 それでは、みなさん一人一人の頑張りに期待をしています。そして、体調には十分に気をつけて下さいね。
 みなさんと、いつもの学校生活がおくれる日を楽しみにしています。
 令和2年5月11日 3年生学年の先生より

花の画像3

令和2年度 入学式

日時:4月9日(木曜日)
 第72回入学式が本校体育館で、執りおこなわれ79名の新入生が入学してきました。新入生の呼名では、一人一人が元気よく返事を返してくれました。その姿に、これから始まる中学校生活への期待と希望を感じました。
 今年はコロナウイルス感染症拡大防止の為、入学式の在校生は代表のみで、規模縮小・時間短縮を考慮して行われました。「校歌」「歓迎の言葉」で新入生を迎えてくれた生徒会本部役員の姿は、先輩として頼もしく見えました。

令和2年度 入学式の画像1令和2年度 入学式の画像2
令和2年度 入学式の画像3令和2年度 入学式の画像4

令和元年度 卒業証書授与式

日時:3月13日(金曜日)
 第71回卒業証書授与式が多くの保護者を迎えて本校体育館で厳粛に執りおこなわれました。今年は例年とは異なり在校生は代表のみ、マスク着用の中で行われました。卒業生は臨時休校のためすべてを通したリハーサルもない中でしたが、堂々とした姿を見せてくれました。卒業証書の授与も時間短縮を考えて、代表一人が受け取る方式で執りおこなわれました。また、卒業生の歌「群青」は唯一の式歌として3年間の思いを込め体育館に高らかに響かせてくれました。

令和元年度 卒業証書授与式の画像1令和元年度 卒業証書授与式の画像2
令和元年度 卒業証書授与式の画像3令和元年度 卒業証書授与式の画像4

1年百人一首 大会

1年生百人一首大会

 1月24日(金曜日)の5,6校時に1年生の百人一首大会が行われました。冬休み頃から一生懸命覚え、日に日に札をとるスピードも伸びていき、当日はどの生徒も精一杯この行事を楽しんでいました。百人一首後にPTAの皆様から振る舞っていただいたおしるこも大人気で、見事完食です。1年生全体の団結力が向上した良き一日となりました。

1年百人一首 大会の画像11年百人一首 大会の画像2
1年百人一首 大会の画像3

「未来を拓く学校づくり」講演会
夢を持てば人は輝く ~夢は必ず叶う~ 講演者 大嶋 啓介氏

 1月8日(水曜日) 「未来を拓く学校づくり」推進事業として、大嶋 啓介氏を迎え体育館にて講演会がもたれました。
 今の自分の可能性を探り、自分の人生を切り拓くためには、どのような心の状態がいいのか、人生でうまくいく人になるために、どのようにものごとを考えたら良いのか。また、自分の可能性を最大限に引き出して、最高のパフォーマンスを発揮する手立てを考える機会を頂きました。講演の中では、パフォーマンスを最大限に生かす、じゃんけん、ハイタッチなどを通し、生徒たちの熱気を感じました。この講演を通して自分の可能性を信じて努力できる人に成長してほしいです。

未来を拓く学校づくりの画像1未来を拓く学校づくりの画像2

エコバッグ贈呈式

南桑中学校PTA本部の企画によるエコバックの贈呈式

 1月7日(火曜日)南桑中学校PTAの企画によるエコバックの贈呈式がとりおこなわれました。亀岡市のプラスチックゴミの削減プログラムにタイアップした取り組みとして今年度PTAの本部役員が中心にとなり企画されました。贈呈式には、桂川亀岡市長のご臨席をいただき、亀岡市の先進的な取り組みの一端をお話いただきました。またバッグのデザインは、在校生が考案した案が採用されて、一人一人の生徒が自分好みの色のバッグを受け取りました。

エコバッグ贈呈式の画像1エコバッグ贈呈式の画像2

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

学校からのお知らせ

学校概要
校長あいさつ
学校行事
学校便り
保健便り
アクセス

南桑中学校

〒621-0031
京都府亀岡市薭田野町太田丸橋1番地
 
Tel:0771-22-0612
Fax:0771-22-8321
E-mail
[email protected]

外部リンク 子供の学び応援サイト<外部リンク>

外部リンク がんばれ!京都の子どもたち オール京都で学びの支援を<外部リンク>