本文
最近の出来事
育親中学校最後の修了式が本日行われました。各学級の代表が修了書を受け取りました。育親中学校は今年で閉校しますが、約2週間後には育親学園が開校します。8年生、9年生となるみんなが中心となり、新たな学校をつくりあげ、誇りに思える学校にしましょう。
今年度を締めくくる生徒総会が行われました。生徒会本部や、専門部、各学級が今年一年を振り返り、次年度への決意を述べました。次年度から育親学園が開校し、大きな変化もありますが、今年の振り返りをしっかりと生かし、良い学校をみんなでつくりあげていきましょう。
令和5年度第71回卒業式を挙行しました。中学校の先生として、今日この日を迎えられることを心から嬉しく思います。3年間の旅が終わりを告げ、新たなスタートラインに立つ時が来ました。皆さんがこれから進む道は様々ですが、中学校で学んだこと、ここで育んだ絆は、どんな時も皆さんの支えとなるでしょう。皆さん一人ひとりの未来が輝かしいものであることを心から願っています。卒業おめでとうございます。そして、これからも変わらぬ努力と情熱を持って、次なる夢に向かって歩み続けてください。心より、皆さんの幸せと成功を祈っています。
3年生を送る会が3、4時間目に行われました。生徒会本部や各学年の発表、思い出ムービーや教職員によるサプライズ合唱など充実した時間を過ごすことができました。いよいよ明日は卒業式です。3年間の集大成にふさわしい豊かな時間を過ごしていきましょう。
3年生の調理実習が行われました。わらび餅と白玉団子をつくりました。小学校4年生以来の調理実習で全員が生き生きと実習に取り組み、充実した時間となりました。
保津川下り事前環境学習が実施され、講師として保津川遊船企業組合代表理事の豊田知八様をお招きし、地域の文化や自然環境を尊重することの大切さを学びました。ゴミを捨てる場所に気をつけたり、自然を壊さないように注意するために自分たちにできることは何かを考える機会となりました。
1,2年生合同で国際理解学習を行いました。「世界がもし100人の村だったら」を題材に、1人1人が100人村の村人となって、世界が抱える課題や人権について体験的に学びました。学習の最後には、班ごとに「予想の30年後」、「理想の30年後」について話し合い、自分たちの未来について真剣に向き合う機会となりました。
1年生の調理実習が行われました。楽しみにしていた実習。笑顔があふれ、みんなで協力して調理に取り組み、それぞれが与えられた役割を全うすることができました。
2年生の調理実習が行われました。今回は、豚の生姜焼き、ポテトサラダ、みそ汁をつくりました。みんな協力して調理に取り組み、てきぱきと行動することができました。美味しそうに食べている表情はとても輝いており、この実習を通して自分たちでつくる楽しさ、食事へのありがたさを感じることができました。
1、2年生が集結して百人一首大会を開催しました。教室での予選から熱戦が繰り広げられ、体育館で開催された本番では、実行委員の皆さんの準備もあり、大いに盛り上がりました。この日のために自分の得意な句を覚えたりする人もいて、練習の成果を思いっきり発揮できたようです。伝統文化に触れながら、楽しい時間を過ごすことができました。
1年生から9年生(現中学3年生)までが来年度亀岡市立育親学園の学び舎となる本校に一堂に会する「交流事業」が19日(金曜日)に行われました。 生徒会本部の呼びかけで12日(金曜日)に「たてのつながり(全校)で交流事業準備」の取組を実施し、小学生が使用する教室やトイレなどの清掃活動を行いました。 7時46分に畑野からの最初のスクールバスが到着すると、生徒昇降口は育親中生徒会の出迎えと児童のみなさんの元気な挨拶で温かい雰囲気に包まれました。配膳室も仮オープンし、給食が運ばれてきました。4時間目の途中からは廊下にいい匂いがあふれ、特に中学生はたまらなかったと思います。昼休みはグラウンドで小中学生が一緒に遊ぶシーンも見られ、来年度はこんな雰囲気になるのだなと見守りながら感じていました。 5時間目は育親学園の校歌を作詞・作曲されたエイコンヒビノさんをお招きして、新校歌の練習を全校児童生徒で行いました。4校の校歌披露では児童のみなさんの元気いっぱいの校歌と中学生のきれいな校歌を聴くことができました。 大きなトラブルなく、1日を過ごすことができてとても良かったと思います。
6時間目に2年生数学の研究授業が行われました。数学者も悩んでしまう、モンティホール問題を題材に、実験・分析・話し合いを重ね、正しい答えへたどり着こうと必死に頑張る生徒の姿がとても輝いていました。生徒全員が意欲的に学びに向かう姿が見られました。
B-Tribeのアツ先生を講師としてお招きしました。ダンス初心者でも楽しめるように、基本的なステップから丁寧に教えていただきました。また、ダンスの歴史や文化についても詳しく説明し、生徒たちはダンスに対する新たな理解を深めることができました。ステージ上での発表では、生徒たちが一つの団体として息を合わせ、力強いパフォーマンスを見せました。このダンス講習会は、生徒たちにとって一生の思い出となることでしょう。
令和6年1月15日 3年生 家庭科 中高連携事業(妊婦疑似体験)
3年生の家庭科の時間に、南丹高校の今井先生にお越しいただき、妊婦疑似体験の出前授業を行っていただきました。生徒たちは特別にデザインされた「妊婦体験ジャケット」を着用し、妊娠中の体重増加や体型の変化、妊娠中の女性が日常で直面する身体的な困難を体験しました。「身体が反ってしまう」、「あたり前にやっていた動作が難しい」、「周囲のサポートが大切」などの感想も生徒から見られました。今日の体験を、今後の生活の中でも意識していきましょう。
1年生から3年生までが混ざったグループをいくつかつくり、19日に行われる交流事業に向けて、縦割り大掃除が行われました。先日代替わりし、2年生を中心に学校全体が1つとなり、隅々まで清掃することができました。
昇降口にて書き初めと年賀はがきが掲示されています。書き初めでは、新年の抱負や願いなどを筆にのせ力強く書かれていました。年賀はがきは、2024年の干支である「辰」をデザインしたものが多く作成されました。
3学期の始業式が行われました。卯年から辰年へと変わり、干支で唯一の架空の生き物の年です。人々の枠を超えた想像の生き物である辰。生徒たちも、この1年は今までの自分の枠を超えて大きく成長していける1年にしてほしいと思います。2024年もよろしくお願いします。
2学期を締めくくる終業式が行われました。振り返ってみると、2学期は体育祭、文化祭、生徒会選挙、閉校記念教育講演会など数多くの行事が行われ、充実した時間でした。それぞれの行事で生徒たちの輝く姿が見られ、1つの行事を終える毎にみんなたくましく成長することができました。3学期は1年間の締めくくりとなる大切な学期です。それぞれが持つ目標に向かって、良い歩みを進めていきましょう。
南丹清掃さんにお世話になり、本校で呼びかけを行い回収活動をしているエコキャップを引き取っていただきました。全校生徒が協力し、1万を超える数のエコキャップを回収することができました。皆さんご協力ありがとうございました。2024年も引き続き回収活動を行っていきますので、ご家庭にあるエコキャップを是非育親中学校へ持ってきてください。
第2回生徒総会が実施されました。この生徒総会では、2023年度の生徒会本部、各専門部、学級の前期総括を行いました。今年度の成果や、次への引き継ぎなどが行われ、実りある時間となりました。また、先輩から後輩へとバトンが渡され、新体制となった生徒会本部、専門部の決意表明の場でもありました。先輩方が築いてきた伝統を大切にし、一層素敵な学校をつくり上げていきましょう。
明治安田生命の方々を講師としてお招きし、3年生を対象とした金融教育が実施されました。消費者主権とは何か、キャッシュレス決済の良いところや悪いところなど、資料を交えてわかりやすく説明していただきました。2022年から高校でも金融教育が必修化となり、金融に関する学びは今の日本に求められている知識の1つとなっています。今日の学びを大切に、社会をよりよく生きていきましょう。
閉校記念教育講演会に舞鶴市出身のフリースタイルフットボールデュオ「La Classic」をお招きし、世界一の演技の披露や体験会を実施し、後半はスライドを交えて「世界一への歩み」という演題でお話しをしていただきました。終わりには、アンコールに応えて、もう一度演技を披露していただき、終始大盛り上がりとなった講演会でした。
生徒会選挙は自分たちの声を直接学校運営に反映させ、より良い学校をつくっていく上でとても大切な行事です。立会演説会では立候補者と責任者が自分たちの思いを全校生徒の前で力強く発表し、思いを伝えていきました。この選挙を終えて、新たな体制の元、今まで培われてきた伝統を大切に、力を合わせて素敵な学校をつくり上げていきましょう!
南丹教育局管内中高連携授業の取組の一貫として、南丹高校の先生に来ていただき、3年生の家庭の時間に「赤ちゃん人形を抱っこしよう!」に関する出前授業を行っていただきました。実際の赤ちゃんと同じ重さの人形を使用し、よりリアルな体験をした生徒たちは、終始緊張感を持って授業に臨むことができました。子どもの健やかな成長や家族の健康のため.家族や社会が協力・配慮したり、援助したりすることを考える機会となりました。
本梅駐在所の方にお越しいただき、不審者対応に関する避難訓練を実施しました。不審者対応避難訓練は、学校における安全対策の一環として非常に重要です。適切な準備と訓練により、緊急時の対応能力を高めることができます。全ての教職員と生徒がこの訓練の重要性を理解し、緊張感を持って協力して取り組むことができました。
2年生は、11月8日から3日間、職場体験学習を行いました。各事業所において、実際にされているお仕事をさせていただき、仕事をすることの厳しさや難しさを知ることができました。また、各事業の方々とコミュニケーションを取りながら一緒に働くということの大切さにも気付くことができたのではないかと思います。仕事をする中で、楽しみながらできることや、その仕事をすることの意味や楽しさなども感じながら、一生懸命に働いている姿がとても印象的でした。
先日に引き続き、南丹高校と亀岡高校へ訪問しました。南丹高校では学校の概要を説明していただき、その後高校生と共に歴史の授業を学びました。サンタクロースをテーマにした内容で、楽しく高校の授業を学ぶことができました。亀岡高校では、社会に通ずる力を養うため、ジェネリックスキルに関する授業を体験しました。活動中は班の仲間と協力し、取り組むことができていました。その後校舎見学を行い、中学校との違いを沢山発見する機会となりました。
《南丹高校訪問の様子》
《亀岡高校訪問の様子》
京都府立南丹高校HPリンク:京都府立南丹高校 - Kyoto Prefectural Nantan High School (kyoto-be.ne.jp)<外部リンク>
京都府立亀岡高校HPリンク:京都府立亀岡高校 (kyoto-be.ne.jp)<外部リンク>
福祉体験学習は、社会的な責任感や共感力を育むために非常に重要な教育活動です。今回は、パラリンピックについて学び、実際に行われている競技に触れていきました。これらを通じて、生徒たちは人々に尽力する方法や、他者のニーズを理解する力を養うことができました。
総合の時間を活用して、本校の1年生が農芸高校へ訪問しました。当日は農芸高校の魅力や、実際に行われている様々な授業の体験をしました。今まで知らなかった農業の世界、そして高など学校の雰囲気に触れ、生徒たちは驚きと共に、生き生きと多くのことを学びました。
京都府立農芸高校HPリンク:京都府立農芸高校 (kyoto-be.ne.jp)<外部リンク>
令和5年10月26日(木曜日) 育親学園後期課程説明会
地域の小学校6年生を対象とした育親学園後期課程説明会が実施されました。当日は、中学校と小学校の違いや、本校教員による社会授業体験、部活動見学などが行われ、次のステップへと目を輝かす6年生たちの姿がとても印象的でした。本日参加したみなさんが来年本校に来ることを全校生徒および全教職員が楽しみにしています。
今年の体育祭は天候にも恵まれ、大きな怪我や事故もなく、大変素晴らしい体育祭でした。勝負事には勝ち負けがあり、結果というものがどうしてもついてしまいます。ですが、結果が全てではなく、それまでの過程が大切です。今日この日をむかえるまで、体育祭実行委員、色リーダーを中心に取組を頑張ってきました。だからこそ価値のある素晴らしい体育祭が実現できました。負けても勝っても、その一瞬一瞬を一生懸命に取り組んだこと、楽しんだこと、仲間と協力したこと、すべてがかけがえのない宝物となり、みんなの心に残った日となりました。
文化祭が実施されました。今年度のスローガン「Shooting Star ~我らが青春 最高のステージ~」のもと、各クラス、全校で日々の取組を大切にし、青春を爆発させた素晴らしい文化祭でした。今週末には、体育祭が行われます。しっかりと気持ちを切り替え、こちらの行事も全校が1つとなり素敵なものにしていきましょう。
○意見作文発表会
○1年生発表
○2年生発表
○3年生発表
○全校合唱
本日の放課後から体育祭の取組が本格的にスタートしました。日々の練習から、各色・各クラスの団結力を磨いていき良い体育祭をつくっていきたいですね。本日の取組は、競技説明が中心でした。今年は初めて行われる借りもの競争など、様々な競技のデモンストレーションをみんなで楽しく見て学びました。
5校時に色決めおよび色別集会を行いました。各チームによる、フリースロー対決、イラストリレー、椅子取りゲームの3本勝負が行われました。勝負に参加している生徒も、観戦している生徒も終始楽しい時間を過ごすことができました。今年度の体育祭は黄色組対青組の対決とです。各色切磋琢磨し、良い体育祭をつくり上げていきましょう。
放課後に体育館で文化祭のスローガン発表が行われました。育親中学校のゆるキャラのほっしーがサプライズで登場し、スローガンを紹介しました。今年のスローガンは「Shooting Star ~我らが青春 最高のステージ~」に決まりました。みんなの青春を思いっきり楽しみ、全校で思い出に残る文化祭を実現しましょう。
本日より、2学期が始まります。2学期は文化祭や体育祭、生徒会選挙など、大きな行事が多いです。先輩は後輩を導き、後輩は先輩から学び、伝統を引き継ぐ機会となります。みんなで協力し、思い出深い2学期にしていきましょう。
体育祭リーダーが集まり、リーダー研修会を実施しました。2学期に行われる体育祭を成功に導くにあたり、リーダーはどういう存在かについて意見を出し合い、自分のあるべき姿について考えを深めていきました。ここでの学びを大切にし、素敵な体育祭をつくり上げていきましょう。
体育館で終業式を行いました。校長先生から、1学期を終えてのみんなの姿や2学期に向けてのをお話ししていただきました。その後、生徒指導の先生、養護の先生から夏休みの生活に向けて注意すべき事のお話をしていただき、今一度自分たちの夏休みをどのように過ごしていくかについて考える機会となりました。終業式の後には、伝達表彰が行われました。これから、3年生にとって最後の暑い夏が始まります。悔いの残らない、最高の夏になることを願っています。
令和5年7月18日(火曜日) ALTのダニエラ先生と最後の授業
今日でALTのダニエラ先生との最後の授業となりました。本場ネイティブの英語を肌で感じる良い機会をいつも与えていただいたことに感謝し、最後の授業でも感謝の手紙が配られたり、ダニエラ先生との交流を中心とした授業が行われました。生徒たちにとってかけがえのない時間となりました。
令和5年7月14日(金曜日) 2年生国語 出前授業「短歌を詠もう」
南丹教育局管内中高連携授業の取組の一貫として、須知高校の先生方2名に来ていただき、2年生の国語の時間に短歌に関する出前授業を行っていただきました。当日は、大変わかりやすい説明と資料の展開により、生徒たちも意欲的に反応し、とても良い雰囲気の中で授業が行われました。
まもなく3年間の集大成である口丹波大会が行われます。3年生にとって最後の夏。今までの努力を良い形で身を結べるよう最後の調整を大切にし、当日は最高のパフォーマンスを発揮してください。また、壮行会の後には、口丹波陸上競技大会で上位に入賞した2名の府大会に向けての壮行会も行われました。京都府中から多くの選手が集まる中、最高のパフォーマンスを発揮し良い成績を収めてくることを願っています。育親中学校にとって熱く、思い出に残る夏にしていきましょう。
4時間目に大地震を想定した避難訓練が行われました。全校生徒が整然とした雰囲気の中、指示に従って素早く行動することができていました。教頭先生のお話にもありましたが、30年前の今日は北海道南西沖地震が起きた日です。地震が発生し、3分間で津波が到着した大地震です。大切な命を守っていくためには、今日のような行動が必要になります。本日の訓練をしっかりと心に刻み、非常時に活かせるようにしましょう。
昨日に引き続き、亀岡警察署生活安全課少年係の方にお越しいただき、3年生を対象にSNSや薬物の危険性、少年少女の事件に関することについてお話ししていただきました。
亀岡警察署生活安全課少年係の方に講師を依頼し、SNSに潜む危険性や、薬物の危険性に関して講義をしていただきました。実際にあった事例も交えながら、身の回りにある危険を学び、一人ひとりが、自分の行動に対して身の引き締まる時間となりました。
3年生を対象とした租税教室が行われました。国民の義務である納税。義務を果たしていくうえで、税の意義や酒類、使われ方などを正しく理解することは大切です。今回の租税教室は、社会の仕組みを大きく理解する機会となりました。
6月17日(土曜日)に行われる口丹波中学校総合体育大会陸上競技の部に向けての壮行会が体育館にて行われました。出場する選手の紹介や、校長先生や生徒会長からの激励の言葉が送られるなど、全校生徒で陸上競技部のみんなを応援する場となりました。当日は良い成績が残せるよう、全力で頑張ってください。
6時間目に、1年生で理科の研究授業が行われました。物質と物体の区別や、物質の分類について、ICTを活用しながら学びました。共有ノートも利用し、班内で分担をするなどして協力して学ぶことができました。ICTの活用はこれからも重要になるので、今回の学びを大切にしていきましょう。
午後から、全学年でのひまわり里親プロジェクトの取組が行われました。ひまわりを育て、「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加することで、災害と復興への意識を高める取組。生徒たちは一生懸命ひまわりの種植えに取り組んでいました。種植えの後は、全校生徒で生徒会企画の増え鬼を行い、学校全体で絆を深めていきました。毎日、部活ごとに水やりを協力し、すてきなひまわりを咲かせましょう。
第1回生徒総会が行われました。今年度の前期の活動方針を全校生徒で確認する場です。自らが運営を考え、組織を動かしていくことで、社会で生きていく上で大切な力を身につけていくことができます。このような機会をこれからも大切にし、総合的な人間力をグングン高めていきましょう。
実習生が来て2週間がたち、実習期間は残り1週間となりました。実習生の二人も、「自分の教科に限定せず、多くの場面で生徒と関わり、笑い合う日々が、とても楽しくやりがいのある日々です。」、「生徒のころには見えなかった世界も多くありましたが、忙しさの中にも生徒たちと楽しく関わり、成長を見守っていけることにやりがいを感ます。あと少しで実習が終わるのが寂しいです。」と話をしてくれました。育親中学校での経験が実習生の2人、本校の生徒たちにとってかけがえのない日々となっていることを感じます。残り短い期間ではありますが、互いに悔いのない日々を過ごしてほしいです。
令和5年5月31日(水曜日) 2年生校外学習(神戸 班別研修)
2年生は校外学習で神戸・元町に行きました。午前中は、”Be Kobe”という神戸を象徴するモニュメントの前で集合写真を撮り、その後、昼食を含めての元町南京町界隈で班別研修を行いました。それぞれがどこで何を食べるかという計画を立て、班別行動をしました。午後は、人と防災未来センターで震災を通してこれからの生活や人の命について学習しました。当時の様子の映像などを見たり資料展示物などを見学し、より深く学ぶことができました。
令和5年5月31日(水曜日) 1年生校外学習(るり渓バーベキュー)
1年生の校外学習で南丹市にある、るり渓温泉に行きました。ミッションゲームと称して、るり渓内を散策し、たくさんの素敵な写真を班ごとで撮ったり、広場でボール送りリレーやドッジビーを行い、楽しく仲間力を高めました。昼食は、班ごとにバーベキューを行いました。友達同士でバーベキューをするという経験は日常にはなく、班で協力し合い、楽しい時間を過ごしました。
本日から教育実習がスタートしました。2名の大学生が本校に学びに来てくれています。3週間という短い期間ではありますが、実習生と生徒のお互いにとって有意義で濃い時間を過ごし、かけがえのない時間としていきましょう。
授業参観が行われました。学校での様子を見ていただき、一緒に楽しく授業に参加していただきました。授業参観の後はPTA総会も行われました。
令和5年5月16日(火曜日) SNSの使い方について考えよう
情報教育の1つとして、SNSの事例をもとに、何を注意して使っていかなければならないかを学びました。当日の感想には、「誰かがこのメッセージで傷つかないかを、考えてから送るよう意識したい」など多くの学びが見られました。
新入生を対象としたデリバリー弁当試食会が実施されました。竜田揚げやチヂミなど、おいしいおかずが盛り沢山でした。終始笑顔で、おいしくデリバリー弁当をいただくことができました。
京都府警察のネットアドバイザーの方にお越しいただき、1年生は「SNSの危険性」、2年生は「自撮り被害」、3年生は「偽サイト・詐欺サイト」についてのお話をしていただきました。自分たちの想像以上に危険なことが多いことを学び、真剣にネットと向き合っていかなければならないことを再確認する機会となりました。
本梅小学校の1年生を迎える会の一環で、児童が育親中学校にやってきました。グラウンドでお弁当を食べたり、6年生が中心となってレクリエーションを楽しんだりしていました。昼休みには、昨年本梅小学校を卒業した先輩が、グラウンドへ様子を見に行き、当時を懐かしんでいました。
修学旅行3日目は、首里城を見学し、国際通りで班別行動を行い、昼食や買い物を楽しみました。みなさん3日間お疲れ様でした。日常に戻りますが、ここで培った絆を大切にし、これからの学校生活を楽しんでいきましょう。
修学旅行2日目は美ら海水族館や紅型エコバッグ作り体験、ドルフィンガイドツアーを行いました。沖縄ならではの体験に、生徒たちは目を輝かせ、楽しい時間を過ごしました。
修学旅行1日目はひめゆりの塔や旧海軍司令部壕などに行き平和学習を行いました。また、沖縄の海も堪能することができました。
本日から本入部が始まりました。自分が所属する部活動で、様々な力を伸ばし、仲間と共に素敵な青春を過ごしていきましょう。
19日(水曜日)の総合の時間に亀岡市警察署の方を講師としてお招きし、交通安全マナー教室が実施されました。自転車に乗る上で注意しなければならない危険や、安全な使用に向けて確認しておくべき内容などを楽しく講義していただきました。講義の後は、1人ひとりが安全に自転車を使用できるように、自転車通学生を対象とした、自転車点検が実施されました。自転車は私たちの生活をとても便利にしてくれるものです。だからこそ、正しい自転車の使い方、気をつけておくべき内容をしっかりと意識し、誰もが安全で安心できる使い方を大切にしていきましょう。
5,6時間目に新入生歓迎会が行われました。育親中学校の1年間の行事や、専門部のお仕事、学年発表での先生クイズ、部活紹介など様々なイベントが実施され、大いに盛り上がりました。育親中学校での今後の生活がとても楽しみになる歓迎会でした。
4時間目に1年生の校舎見学が実施されました。育親中学校に来て本日で4日目です。学校生活には慣れてきましたが、まだまだ育親中学校の構造は知らなかったので、みんなわくわくした気持ちで校舎見学をしていました。職員室では、代表の生徒が先生を呼ぶ練習を行い、先生方に誕生日を聞いていました。終始和やかな雰囲気で取り組まれた校舎見学。まだまだ知らない場所もあることでしょうが、学校生活を送っていく中でゆっくり覚えていきましょう。
4時間目に、オンラインで講師の先生をお招きし、今年度から導入される手帳の使い方についての講義を受けました。楽しい例えでわかりやすく使い方を教えていただき、生徒たちも手帳を早く使ってみたいという思いでいっぱいでした。しっかりと有効活用していきましょう。
本日より授業がスタートしました。1年生にとっては初めての中学校での授業。ドキドキワクワクする瞬間ですね。2,3年生も学年が1つ上がり、気持ちも新たに、真剣な様子で先生の話を聞いていましたね。4月の最初のやる気に満ち溢れた気持ちを1年間大切にしていき、確かな学力を身につけていきましょう。
令和5年度入学式が行われました。青野小学校、本梅小学校、畑野小学校と3つの小学校から新たに23名の仲間を迎え入れました。式でも、担任の先生の呼名に対して、一人ひとりが大きな声で返事をして、とても雰囲気の良いものとなりましたね。来年度から育親学園が開校されることもあり、育親中学校として最後の入学生であることに誇りを感じ、先輩方と協力して良い1年を過ごしていきましょう。
令和5年度新任式・始業式を行いました。今年度は新たに11名の先生をお迎えしました。来年度からは新たに育親学園が開校されるため、育親中学校として過ごすことのできる最後の1年となります。かけがえのない1年だからこそ、日々の学校生活を大切にし、全校生徒にとって実り大きな1年とし、育親中学校の良い締めくくりへとつなげていきたいですね。
令和5年度離任式を実施しました。お世話になった先生方11名との別れは、とても寂しく涙あふれる時間となりました。先生方とともに育んだ、思い出や共に学んだかけがえのない時間を大切にし、これからの生活につなげていきましょう。
令和4年度修了式を行いました。
1,2年生のしっかりとした態度に、この1年間の成長と頼もしさを感じました。3年生が卒業して寂しかったですが、すぐに新しい年度がスタートします。新入生を温かく迎え、ともに育親中学校の歴史に新たな1ページを刻んでくれることを期待しています。
育親クリーン作戦を行いました。
1、2年生が、「育親クリーン作戦」を行いました。3年生が卒業した今、いよいよ1、2年生が学校の中心となります。今回は、新入生を迎えるにあたり、自分たちの学校を美しくすることを目的に行いました。自転車置き場周辺や校舎周りなどを一生懸命整備しました。みんなの頑張りのおかげで、大変美しくすることができました。
後期生徒総会を行いました。
一年のまとめとして、後期の生徒総会を行いました。本部、専門部、学年、部活からこの一年間の成果と課題を確認し、生徒会会計の決算報告などを行うと共に、次年度へ向けての意気込みなどを確認しました。今年度の活動が終わり、次は新入生を迎えての新たな生徒会活動となります。ますます活発な活動を目指します。
令和4年度卒業証書授与式を執り行いました。
1、2年生も参列し全校生徒での卒業式となりました。学校長から一人一人へ卒業証書が授与され、凜とした雰囲気で式が進みました。在校生代表の送辞に続き、卒業生からの答辞では、その思いに会場も感動的な雰囲気に包まれました。最後に式歌「旅立ちの日に」を全校生徒で合唱しました。卒業生の3年間積み重ねた思いが伝わる温かい式となりました。卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。さらに成長したみなさんとの再会を楽しみにしています。
生徒会主催で3年生を送る会を行いました。
いよいよ卒業を迎える3年生のために、生徒会主催の3年生を送る会を開催しました。オープニングとして生徒会本部役員の劇、そして、1年生、2年生からの発表を行いました。続いて、各部活からのビデオメッセージや教職員の「全力」をテーマにしたビデオ映像が流され、会場は大変盛り上がりました。その後の3年生からの発表では、合唱に引き続き3年生一人一人からみんなに向けたメッセージが伝えられました。終わりには、全校合唱、そして最後の共同作業として新旧生徒会長が代表でくす玉を割り、送る会は終了しました。3年生の皆さん、これからは1、2年生が育親中学校の伝統を守っていきます。
5、6校時に1年生で福祉体験学習を行いました。
福祉体験学習として、1年生が車椅子体験とアイマスク体験を行いました。車いすの使い方を確認し、グループに分かれて、車いすに乗る役、押す役、様子を観察して危ない点などがないか見守る役の3つの役割で体験を行いました。コースは段差やガタガタな路面、少しの坂、柔らかい箇所、人が多いところを想定するなど、様々なコースを体験しました。続いて、アイマスクを着用して、白杖を使い歩く体験をしました。介助の大切さを意識しながら、アイマスクを着けて歩く生徒とその横で介助する生徒の2人1組になり校舎内を歩きました。生徒からは、「介助する人が周りや進む先をよく見ることが大切だということが分かった。」という感想などがありました。
令和5年2月13日(月曜日)~2月15日(水曜日) 友情の5円玉キャンペーン
市の生徒会の取組「友情の5円玉キャンペーン」を行いました。
「友情の5円玉キャンペーン」は、亀岡市内8中学校の生徒会合同で行われている募金活動です。本校では、3日間、校内で募金を呼びかけ、多くの生徒が協力しました。集まった募金はNGO「国境なき子どもたち」を通して、世界中の子どもたちの支援に充てられます。今後も国際協力の視点を持ち、私たちにできることを考えて実践していきます。
市の8中学校で生徒会交流会を行いました。
生徒会本部が亀岡市「8中学校生徒会交流会」に参加し、各校の取組を交流しました。本年度もリモートによる開催で、タブレットを活用して行われました。生徒会本部は交流会に向けて1年間の取組をまとめ、スローガンや行事、専門部や本部の取組を紹介し、オリジナルキャラクターの「ほっしー」も登場しました。各校の発表後は取組についての質疑応答がありました。オンライン上でのやりとりで緊張もありましたが、お互いの生徒会活動について知る良い機会となりました。
1、2年生合同で、カルタ大会を行いました。
体育館で1、2年生合同でカルタ大会を行いました。これまで、百人一首の取組を国語の授業や学級活動など、それぞれの学年で行ってきました。上の句を聞いてすぐに探し始める生徒がいたり、なかなか見つからないグループがあるなど、会場は大盛り上がりでした。学年対抗戦と個人戦が行われ、一番多く取った生徒は55枚で「名人位」が授与されました。
令和5年1月26日(木曜日) サッカー元日本代表 北澤 豪 さん 来校
J Y Dアンバサダー北澤豪さんのサッカー教室が開催されました。
サッカー元日本代表の北澤豪さんが育親中学校に来られました。今回、日本サッカー協会主催の「北澤豪J Y Dアンバサダーサッカー教室」に応募したところ、全国200以上の応募の中から、最終的に北澤さんが本校を選んで下さり、来校が実現しました。またとない貴重な機会でしたので、体育館を会場に、全校生徒で歓迎会を行いました。生徒会長からの歓迎の言葉に続いて、北澤さんから「夢をもって挑戦すること」をテーマにご講演をいただきました。『目の前で頑張ろうとする仲間の気持ちを盛り上げるために、周りは拍手や声かけで雰囲気を高める場づくりをしていこう。そして、自分の大切なものを本当に大切にしていこうと常に意識しよう。そうすることで、夢に向かって挑戦する気持ちが、より前向きに発揮できるようになる。』という内容でした。大変説得力があり、子どもたちの心に響くメッセージをいただきました。最後に、サッカー部キャプテンが花束を贈呈し、歓迎会を終了しました。続けて、サッカー部員対象のサッカー教室が行われました。北澤さんの熱い指導にみんな集中し、生き生きと楽しく活動する様子が見られました。素晴らしい機会をいただいたことに感謝したいと思います。
音楽小コンサートが開催され、3年生が鑑賞しました。
生徒が生の音楽に触れる機会が少ない中、プロの音楽家の演奏に間近に触れてほしいという願いから、3年生で「ソプラノ&ピアノによる小コンサート」を実施しました。ソプラノ歌手の片山映子さん、ピアノ演奏者の井上なおみさんに来ていただきました。生徒たちは、素晴らしい歌と演奏に感動していました。
ひまわり学級で百人一首大会を実施しました。
ひまわり学級の生徒全員で百人一首大会を行いました。準備や当日の運営は生徒が行い、会を進めました。1回戦はALTの先生も交えて「散らし取り」の真剣勝負。2回戦はいろいろな先生も交えた楽しいムードの勝負でした。少人数ですが、楽しく取り組むことができました。
3年生で性教育講演会を行いました。
3年生の性に関する指導として、助産師の岡本美由貴先生に御来校いただき「あなたとみんな生と性」との題で講演をしていただきました。性に関わる心や体の問題、交際のありかた、性感染症や妊娠出産に関することなど、医学的な面も含めて分かりやすく講演を行っていただきました。これから中学校を卒業し社会に出て行く3年生にとって、とても良い学びになりました。岡本先生ありがとうございました。
2年生の数学で研究授業を行いました。
本校の3学期授業公開週間に伴い、2年生の数学の授業で研究授業を行いました。授業の内容は「平行四辺形」です。今回の授業は、平行四辺形の性質を使って、その対角線が中点で交わることを証明するという内容でした。生徒が個人やグループで「考える」ということを中心に授業が進み、問題の解決へとつなげました。証明を伴う少し難しい内容でしたが、生徒全員がしっかり考え、意欲的に学習に取り組めました。
文化広報部の取組で年賀状展を開催しました。
3学期の開始と共に「校内年賀状展」を行いました。2学期終業式で文化広報部長から全校生徒に呼びかけを行い。文化広報部が中心となって取組を行いました。今年の干支「うさぎ」にちなんだ作品、折り紙を使った物など、様々に工夫を凝らした個性豊かな作品がありました。新年を迎えた中で、校内の良い雰囲気につながっています。
新年のあいさつに行きました。
福祉部の生徒たちが新年のあいさつとして年賀状をかきました。あんしんサポートハウス亀岡友愛園、本梅こども園、森の自然こども園東本梅、丹波支援学校の皆さんに渡しに行きました。コロナ禍の為、直接お目にかかる機会が少ないですが、本年もよろしくお願いします。
三学期の始業式を行いました。
始業式前には、三学期よりお世話になる2名の教員の紹介を行いました。そして、始業式では、校歌、校長式辞と行い、生徒もしっかりとした態度で式に参加しました。その後、冬休みを振り返り、生徒指導主任、養護教諭から話をしました。この冬休み中は大きな事故や怪我もなく、みんなが揃って三学期を迎えることができました。3年生は進路実現に向けて、1、2年生は次の学年の準備として、心新たに学期をスタートすることができました。
二学期の終業式を行いました。
二学期終業式では、校歌、校長式辞と行い、生徒も真剣な態度で式を終えました。その後、冬休みに向けて、生徒指導主任、養護教諭からの話、そして、二学期に活躍した部活や生徒への表彰伝達を行いました。多くの生徒の表彰があり、二学期の頑張りが評価されました。いよいよ休みに入ります。命を大切にし、健康で安全で充実した冬休みになることを願います。
前期、後期の生徒総会を行いました。
前半は、旧生徒会役員による「生徒総会前期総括の部」を行い、これまでの総括をしました。そして、新旧役員の引継式を行い、旧役員には新役員から花束が渡され、これまでの活動と活躍に対するねぎらいの言葉が伝えられました。その後、新生徒会役員による「生徒総会後期方針の部」を行い、方針や今後の活動についての確認がありました。みんな、意欲的にしっかりと総会を進めました。これまで積み上げられてきた伝統を継承しつつ、新たな取組を進めてくれることを期待します。総会終了後、1、2年生より3年生へ「受験がんばれメッセージ」が手渡されました。
4名の講師の方々によるキャリア教育講演会を行いました。
地域で活躍されている社会人の方々から話を伺い、自らの将来の進路を考えるきっかけにするために、キャリア講演会を行いました。「薬草と健康づくりの会」の森隆治さん。「本梅こども園・園長」の宅間由香先生。「将大鍛刀場」の中西裕也さん。そして、本校教諭の山下修一郎を含む4名の方々から、現在の職業についたきっかけ、職業の魅力、その思いなどを語っていただきました。みなさん「この地域のために何ができるのか」と言うことについても話していただき、自らの将来について深く考えるきっかけとなりました。講師の方々、誠にありがとうございました。
令和4年10月~12月 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業
各学年で、「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」を行いました。
京都府の 「豊かな学び・文化体験活動推進事業」として「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」を3回に渡って行いました。10月18日(火曜日)3年生は、立命館大学の西村智朗先生に「地球環境を保全するための法と制度」、12月5日(月曜日)2年生は、昨年に引き続き、京都大学の立木秀樹先生に「イマジナリーキューブパズル」、12月12日(月曜日)1年生は、京都工芸繊維大学の塩見治久先生に「ピンホールカメラの作製・撮影・暗室での現像体験」の授業をお世話になりました。どの授業も大変興味深く、素晴らしい体験をさせていただきました。先生方ありがとうございました。
3年生を対象に「18歳成人」の法教育講座を行いました。
18歳で成人を迎える中、3年生を対象に法教育講座を行いました。京都司法書士会の上田浩平様に来校いただき、「消費者被害に遭わない18歳成人になろう」という題で講演をしていただきました。18歳成人について、年齢の引き下げで変わること、18歳で契約全般が可能になること、ゲーム内課金のことなど、具体的な事例も挙げていただいて分かりやすく丁寧に話をしていただきました。そして、最後に「決して一人で抱え込まず、『極力早く誰かに相談する』こと」を伝えていただきました。
生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。
新生徒会役員を決めるために、11月に公示があり、立候補受付の後、教室回り、放送、朝の挨拶など様々な選挙活動を行ってきました。そして、この日、生徒会選挙立会演説会を行いました。生徒会長候補をはじめ、本部役員、専門委員長の立候補者が自分の思いや公約を演説し、合わせてそれぞれの応援演説者が立候補者について思いを述べました。その後、教室に戻り、学級ごとに投票を行いました。この選挙に関わっては、立候補者たちはもちろんのこと、選挙管理委員や学級の仲間の多くの支えがありました。新生徒会が更に学校を盛り上げてくれることを期待します。
「第2回育親お楽しみ会」を行いました。
生徒会主催の「第2回育親お楽しみ会」を行いました。放課後、全校生徒がグラウンドに集合しお楽しみ会が始まりました。今回は「だるまさんがころんだ」です。大人数での実施ということで、生徒会でルールを考え、いろいろと工夫して行いました。ゲームが始まると数人の鬼に対して全校生徒が一斉に参加し、移動と停止を繰り返して徐々に鬼に近づいて行きました。止まったときに面白いポーズをする人がいたり、鬼が必死で追いかけたりとみんなで楽しい時間を過ごしました。
3年生の技術で研究授業を行いました。
本校の2学期授業公開週間に伴い、3年生の技術の授業で研究授業を行いました。授業の内容は「ホームページの作成」です。今回の授業は、生徒それぞれが数時間かけて制作したホームページをお互いに見せ合い、感想や評価を行うというものでした。仮想の店などの紹介されたホームページを生徒が一つ一つ見て操作し、楽しんで授業を進めました。
昼休みに避難訓練を行いました。
前回の訓練は授業中でしたが、今回は昼休みに避難訓練を行いました。生徒がそれぞれの場所で状況を判断して身を守る行動をとり、安全が確保できた後、かねてより確認していた経路で避難を行いました。休み時間の避難訓練は初めての試みでしたが、生徒は自分の身を守ることを最優先にしながら整然と訓練を行うことができました。
令和4年10月29日(土曜日)~ 口丹新人大会 サッカー部 ・バレーボール部 ・剣道部
口丹新人大会が行われました。剣道部、団体男子準優勝、団体女子優勝。
口丹新人大会が行われ、サッカー部、バレーボール部、剣道部が大会に参加しました。サッカー部は予選リーグで2位となり、2位リーグに進みました。バレーボール部は予選リーグで2勝し、1位通過で決勝トーナメントに進みました。剣道部は、団体で男子が準優勝、女子が優勝という結果となりました。日頃の練習の成果が発揮され、みんなが力を合わせ大健闘でした。
令和5年度入学生説明会を行いました。
本校校区内の令和5年度の新入生と保護者を対象に学校説明会を行いました。本校の教育目標、中学校生活などの話の後、本校生徒が学校行事や生徒会活動などを写真を用いて説明しました。そして、本校生徒会のキャラクターの「ほっしー」が小学生にキーホルダーを渡しました。このキーホルダーは、生徒会が縦のつながりを深めようと取り組んでいる中で、小学生とのつながりも更に深めたいと全校生徒で取り組んで作ったものです。その後、英語の体験授業、部活動見学を行い説明会は終了しました。
友愛園の方が来校されました。
本校は、高齢者あんしんサポートハウス亀岡友愛園様との交流を行っています。今年度は「オンライン交流」や「福祉部が植えた花のプランター」などをお贈りすることで交流を続けてきました。そのお礼として、亀岡友愛園の皆様が作成された「手縫いの雑巾」と「手作りのルービック」をご利用者さん2人と職員さんが来校され、福祉部員に手渡していただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
PTAお花植え作業を行いました。
PTAの取組で「お花植え作業」を行いました。みなさんに集まっていただき、ビオラ、キンギョソウ、ノースポールなどのお花を植えました。花の位置や組み合わせなど、みんなで相談しながら大変楽しく作業を行うことができました。少し寂しかった玄関周りが明るくなりました。
保津川下り乗船体験に行きました。
2年生が亀岡市の事業で「保津川環境学習・保津川下り体験乗船」に参加しました。生徒は、2隻の船に分かれて乗船し、途中、下船をしゴミ拾いを行いました。生徒自身がプラスチックごみなどの課題を認識し、自分たちが何ができるかを考えるきっかけになり、大変良い学習となりました。
テスト前学習を行いました。
定期テストに向けて、全校で一斉にテスト前学習を行っています。真剣に学習に取り組む姿があり、仲間と共に学習する雰囲気が作られています。また、3年生は進路実現に向けて放課後学習会を行っています。
口丹新人戦の壮行会を行いました。
15日(土曜日)から順次開催される口丹新人大会に向けて壮行会を行いました。部長からの決意が述べられ、生徒会からも激励の言葉がありました。みんな頑張る決意を新たにすることができました。
体育祭を開催しました。
雨天により延期となっていた体育祭を開催しました。当日の朝は寒いぐらいの天気でしたが次第に気温も上がり体育祭日和となりました。大縄跳び、色別全員リレー、生徒が提案した新競技のタイヤバトルと競技は続きました。そして、綱引きでは、今年度は、PTA保護者の方との対戦が実現しました。2回戦い1勝1負、最終戦は生徒全員と保護者との対戦を行いました。そして、選抜リレー、8の字跳びと続き、生徒を中心として、大変さわやかに体育祭を終えることができました。当日は、多くの保護者の皆様にご参加頂きありがとうございました。
教育実習が終了しました。
前期と後期の2回に分けて行っていた教育実習が終了しました。5名の本校卒業生が教職を目指して2週間から4週間の期間、実習を行いました。実習生にとっても、生徒・教職員にとってもお互いに多くの学びとなりました。
文化祭を開催しました。
本年度は、感染症対策をしっかりと行った上で、全校生徒が体育館に集まり文化祭を行いました。はじめに、各学年2名の代表が意見発表を行いました。様々なテーマについて堂々と発表しました。その後、1年生は合唱、2年生は合唱と劇、そして3年生は劇を発表しました。それぞれの学年とも全員で協力して準備し、練習を繰り返してきた成果を発揮し、大変素晴らしいものでした。間には、美術部や各学年の展示作品を鑑賞しました。そして、最後には全校合唱を行い文化祭は幕を閉じました。当日は、多くの保護者の方々にもご参加頂き誠にありがとうございました。
文化祭・体育祭に向けて取組が進んでいます。
いよいよ文化祭が近づいてきました。今年度は、全校生徒が体育館で発表を行います。それぞれが最高の発表になるようにと一生懸命活動を行ってきました。よい文化祭になるように頑張ってほしいです。文化祭の後は、すぐに体育祭です。色や学年での練習が進んでいます。お互いが声を掛け合い、和やかな雰囲気で取組を行うことができています。
令和4年9月17日(土曜日)~ 亀岡市新人大会 サッカー部 第3位・バレーボール部 第3位
亀岡市新人大会が行われました。
亀岡市新人大会が行われ、サッカー部とバレーボール部が大会に参加しました。新チームとしてはじめての公式戦です。結果は、サッカー部第3位、バレーボール部第3位と、日頃の練習の成果が発揮され、みんなが力を合わせ大健闘でした。
令和4年9月15日(木曜日) 文化庁巡回公演 英語落語「笑てっ亭」
文化庁巡回公演による英語落語を開催しました。
英語落語「笑てっ亭」の桂かい枝さん、桂福龍さんに来ていただいて上方落語と英語落語を行っていただきました。午前中には、英語落語についてや、落語の演じ方、異文化トークなどの後、生徒による英語落語コンテストが行われました。生徒が2人や1人で英語小噺を披露し会場は大変盛り上がりました。午後の公演では、桂かい枝さんの上方落語、桂福龍さんの英語落語などが行われました。3時間余りの公演でしたが会場全体が終始楽しい雰囲気に包まれ大変有意義な時間を過ごすことができました。
これまでに集まったエコキャップを回収してもらいました。
生徒会福祉部を中心に回収に取り組んでいる「エコキャップ」がたくさん集まりましたので、業者の方に取りに来てもらいました。今後も全校へ呼びかけをし、取組を継続させていくことを意識することができました。
生徒会のひまわりの種をとりました。
「育親お楽しみ会」で種をまいたひまわりが大きく育ちました。みんなが大切に世話をしたので、例年よりしっかりとした花を咲かせることができました。この日は、その種取りを行いました。この種は「福島ひまわり里親プロジェクト」として福島に送ります。
体育祭に向けて色別集会を行いました。
体育祭に向けた色別集会を行いました。色を決定するために体育祭リーダーたちが計画をし、いろいろな競技を行いました。競技の結果をもとに「青」と「黄」に色が決定しました。これから多くの取組がこの色ごとに進められていきます。色別集会の後は、生徒総会で部活動の総括が行われました。引退した3年生には後輩から感謝の言葉がありました。
二学期の始業式を行いました。
夏休みが終わり新学期を迎え、みんな元気に登校しました。始業式に引き続き夏の大会などの表彰伝達も行いました。二学期は文化祭や体育祭など多くの行事があります。たくましく成長した姿が見られることを期待しています。
各部活動で大会がありました。
大会では、すべての活動が大健闘し、それぞれの生徒がいきいきとした姿で活躍しました。上位入賞を果たした部活動は以下の通りです。
2022年度 夏の大会結果
陸上競技部
亀岡市陸上競技選手権大会(平和祭)
中学校男子ジャべリックスロー 第2位 大会新
中学校男子ジャべリックスロー 第3位
中学女子走幅跳 第3位
亀岡市中学校陸上競技選手権大会
共通男子走幅跳 第2位
口丹大会
共通男子走幅跳 第2位 京都府大会出場
サッカー部
口丹大会 第3位
剣道部
口丹大会 女子団体戦 優勝 京都府大会出場
女子個人戦 優勝 京都府大会出場
女子個人戦 第3位 京都府大会出場
男子個人戦 ベスト8
府下大会 女子団体戦 第3位
女子個人戦 第3位 近畿大会出場
一学期の終業式を行いました。
一学期終業式では、校歌、校長式辞と行い、生徒も真剣な態度で式を終えました。その後、夏休みに向けて、生徒指導主任、養護教諭、特活主任より話があり、一学期で活躍した生徒への表彰伝達を行いました。長い夏休みに入ります。命を大切にし、健康で安全で充実した夏休みになることを願います。
「社会を明るくする運動」で発表を行いました。
令和4年度「社会を明るくする運動」において市民中央大会が行われました。今年度はコロナ感染症の影響もあり、サンガスタジアムの会議室にて規模を縮小し行われました。その中の、小中学生意見発表会に本校3年生生徒が中学生の代表として発表をしました。
口丹波中学校総合体育大会などに向けて壮行会を行いました。
口丹波中学校総合体育大会などに向けて、生徒会主催で「口丹壮行会」を行いました。各クラブ長より、部活動の紹介や大会などに向けた決意が発表されました。3年生にとっては最後の大会や活動となります。これまで頑張ってきた成果が発揮できることを願います。
「安心安全マップ」を掲示しました。
亀岡市農地整備課の方が、本校校区の「安心安全マップ」を持ってきてくださいました。このマップは、災害などにおける浸水想定区域や避難所などについて記載されています。地域について生徒の理解も深まるように昇降口に掲示しました。
避難訓練を行いました。
「4時間目の授業中に大地震が発生した」という想定で避難訓練を実施しました。「落ちてこない」「倒れてこない」場所を意識し「おかしも」を合い言葉に訓練を行いました。生徒は真剣に整然と避難することが出来ましたが、地震はいつ起こるか分かりません。自分の身を守るという意識を更に向上させて行きたいものです。
七夕の飾りをつくりました。
七夕の日に各学年に用意された笹にそれぞれが願いをかいた短冊や飾りをつるしました。暑い毎日ですが、廊下が少し涼しげで良い雰囲気が感じられます。七夕の日の夜空は少し曇っていましたが、みんなの願いが叶うように願います。
各学年で非行防止教室が行われました。
亀岡警察署の生活安全課少年係からスクールサポーターの方に来ていただき、「非行防止教室」が実施されました。SNSの危険性、薬物のこと、犯罪から身を守ることなどそれぞれの学年に応じた内容で話をしていただきました。楽しい授業の中にも大切なことを真剣に話していただき、学びの多い教室でした。
生徒会がひまわりの植え替え作業を行いました。
先月の「育親お楽しみ会」で種をまいたひまわりが育ってきましたので、生徒会役員が苗の植え替え作業を行いました。一つ一つ丁寧に花壇に植え付けました。夏の日差しを受け、大きく育ってくれることを願います。
タブレットを用いた朝の健康観察が始まりました。
これまで、継続して登校時の健康観察を行ってきましたが、この日よりタブレットを使って健康観観察を行うことになりました。生徒は、登校後、各自のタブレット準備し、体温や健康状態を入力しました。みんなきちんと入力ができていました。
令和4年6月21日(火曜日) 友愛園さんとの交流
友愛園のみなさんとオンラインでの交流を行いました。
福祉部の生徒が「あんしんサポートハウス友愛園」のみなさんとタブレットを利用しオンラインでの交流を行いました。コロナ禍の中、しばらく直接的な交流が出来ていませんでしたが、施設と学校をつなぎ、クイズや学校の様子を伝えるなど交流を行いました。
3年生の進路説明会が行われました。
令和5年度の高校入試に向けて、近隣の公立高校、私立高校の合わせて5校の先生方に、高校の説明やどのような生徒が求められるか、中学生の今やるべきことなどを話して頂きました。みんな真剣な態度で説明会に参加し、進路実現に向けて深く考えることができました。
令和4年6月14日(火曜日)~16日(木曜日) Mexcbt通信調査
学力テストなどで利用するMexcbtの通信環境の調査が行われました。
今後、学力テストなどにタブレットが導入されます。一斉にネット環境に接続したときにタブレットがスムーズに動作するか、また、生徒がきちんと操作できるかなどの調査を行いました。今後、環境がきちんと整備されていく予定です。
1年生の英語で研究授業を行いました。
1年生の英語で研究授業を行いました。授業は、リモートで育親中学校校区の小学校に配信し、授業の様子などを見ていただきました。今後も様々な工夫をして小中連携を進めていきます。
全校学活として、生徒会主催の「育親お楽しみ会」が行われました。
全校学活として、生徒会本部役員が計画をし、第一回「育親お楽しみ会」を行いました。今年度は、縦のつながりを大切にしようと、3つのグループに分かれて自己紹介を行い、ひまわりの種をまきました。育親中学校では「福島ひまわり里親プロジェクト」として、震災復興のシンボルであるひまわりを毎年育てています。その後、グラウンドで「ケイドロ」をしました。全校で楽しいひと時を過ごすことができました。
生徒会のあいさつ運動が行われました。
毎月、生徒会本部役員を中心に朝の挨拶運動を行っていますが、5月、6月は、部活動ごとに担当を決めました。元気のよい明るい声が響き、一日のさわやかなスタートとなりました。
前期生徒総会が行われました。
体育館で全校生徒が集まり、前期生徒総会を行いました。1年間の生徒会の方向を決める大切な総会です。事前に、本部役員や専門部、各学級などでしっかりと話し合いと検討が行われ、内容の充実した生徒総会となりました。今回も議案書はタブレットを使ってペーパーレスで行いました。
地域の福祉施設へ季節の花を届けました。
地域にある福祉施設「友愛園」さんに福祉部でプランターに植えた季節の花を届けました。コロナ禍の為、福祉部の部長が生徒代表で施設を訪問し、職員の方とご利用者さんに贈りました。花を見てゆっくりとした時間を過ごしていただいたらと思います。
デリバリー弁当の試食会がありました。
1年生でデリバリー弁当の試食会を行いました。亀岡市では、選択制デリバリー弁当が導入されています。この日のメニューは、「鶏の竜田揚げ、九条ネギオムレツ、ナポリタンソテー、小松菜のおかか和え」でした。みんなで楽しく、おいしくいただくことが出来ました。
令和4年5月23日(月曜日)~5月25日(水曜日) テスト前学習
定期テストⅠに向けてテスト前学習を行いました。
定期テストⅠに向けて放課後に全学年でテスト前学習を行いました。各教科の先生がそれぞれの教室を回り、質問などに答えます。生徒は自分のやるべき学習に真剣な態度で取り組み、全体としても学習に向かうとても良い雰囲気が漂っていました。
花植え作業を行いました。
今年度も、花いっぱいの学校にしようと、福祉部・保健体育部の生徒が花を植えました。プランターに土を入れ、日々草やベゴニアなど色とりどりの苗を手際よく植えた後、玄関や昇降口前に並べました。心が和む空間となるようがんばって世話をします。
令和4年5月12日(木曜日)~5月14日(土曜日) 3年生修学旅行
3年生が長崎方面へ修学旅行に行きました。
1日目は、ハウステンボスでの班別行動。2日目は、平和学習として長崎原爆資料館の見学、平和公園でのセレモニーを行いみんなで作った千羽鶴を奉納しました。その後長崎市内の班別研修を行いました。3日目は、吉野ケ里歴史公園、太宰府天満宮に行きました。「楽しみながら学び、最高の思い出にする!!!」のスローガンのもと満足のいく修学旅行でした。
2年生が校外学習に行きました。
2年生が校外学習で、嵐山にいきました。みんなで岩田山(モンキーパーク)に登って猿と過ごした後、嵐山周辺で班別学習を行いました。当日は雨模様でしたが、班ごとに計画した、法輪寺、天龍寺、嵐山公園、美術館、オルゴール館などをまわり無事に帰ってきました。
1年生が校外学習に行きました。
1年生が校外学習で、校区内にある、法常寺、谷性寺、金輪寺(神尾山城跡)、延福寺を回りました。当日は亀岡文化資料館の学芸員さんにも同行していただきました。当日は雨模様でしたが、それぞれのお寺で住職さんからも様々なお話をしていただき、校区内の歴史文化に触れる良い機会となりました。
ネットアクティブラーニング講座を行いました。
京都府警察本部サイバー犯罪対策課から4名の方に来ていただき、ネットアクティブラーニング講座を開催しました。1年生は、SNSでのトラブル、2・3年生は、SNSの危険性や自画撮りの被害などについて話をしていただきました。生徒は、タブレットも使用し講義を受け、危険性を十分理解していたようでした。
校区の本梅小学校の児童が本校にやってきました。
校区内の本梅小学校の児童が、「1年生を迎える会」のウォークラリーで育親中学校にやってきました。長い階段を1年生から6年生までみんなで声を掛け合いながら一緒に登ってきました。暑いくらいの大変良い天気の下、グラウンドの木陰で仲良くお弁当を食べていました。さわやかなひと時でした。
ALTのセヴァ先生のお別れ会を行いました。
ALTのセヴァ先生の授業が本日で最後になりましたのでお別れ会を行いました。これまで、英語の授業でみんな大変お世話になりました。特に1年生は小学校の時からのつながりで、中学校でも一緒に学べることを喜んでいましたのでとても残念に思っています。セヴァ先生の今後のご活躍を願っています。
交通安全マナー教室が行われました。
全学年を対象に、亀岡警察交通課の方に、自転車通行のルールやマナーについて説明していただきました。ルールやマナーのみならず、自転車の乗り方やメンテナンス方法まで教えていただき、それらを欠くと重大な事故につながることを学びました。その後、警察の方と一緒に自転車点検を行い、安全への意識をさらに高めることができました。
新入生歓迎会を行いました。
生徒会主催の新入生歓迎会が開かれ、生徒会本部・専門部からの紹介、2・3年生各学年の発表、部活動紹介が行われました。新入生が楽しく育親中学校について知れるように、工夫を凝らした発表を行い、笑顔のあふれる歓迎会となりました。新しい育親中学校スタートの良い機会となりました。
令和4年度入学式を行いました。
春の暖かい穏やかな天候のもと、新入生19名が入学しました。在校生代表の歓迎の言葉、新入生の誓いの言葉と続き、厳粛な中にもすがすがしい式となりました。外の桜は満開で新入生を迎えました。