ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R7 詳徳小ニュース

2025年7月18日更新 印刷ページ表示

1学期終業式 7月18日

 本日、1学期終業式を迎えました。新しい年度がスタートして、4ヶ月。子ども達は、様々な学習や経験をとおして、たくましく成長しました。長い夏休み、体調管理に気を付け、有意義な日々を過ごしてほしいと思います。

 終業式 終業式2

地域学習 4年(柏原平和池水害)

 7月15日に、4年生が柏原平和池水害について、柏原公民館の防災倉庫などを見学に行きました。公民館の3階に当時の様子を伝える展示コーナーがあり、子どもたちは改めて水害の大きさを実感することができました。

4年1 水害2 水害3 水害4

着衣水泳をしました(7月14日)

 改めて水の危険性を知り、着衣状態で起きた事故を防ぐ為に、亀岡消防署の署員の方に来ていただき着衣水泳を教えていただきました。着衣泳の合い言葉は「浮かんで待て!」だそうです。衣服を着たままで水に落ちたらどうするのかを体験的に学ぶことができました。

着衣水泳1 着衣水泳2 着衣3 着衣4

 

今日の給食<七夕こんだて>

 令和7年7月7日。トマトオムレツ、さっぱりぶたじる、たなばたゼリーという七夕にちなんだ献立でした。校内にも、お願いが書かれた笹も登場していました。みんなの願いが叶いますように。

七夕1 七夕2 七夕3 七夕4

学習ガイダンス 6年(6月16日)

 小中連携の一環として、詳徳中学校の先生に来ていただき、中学校での部活のことや学習の仕方などについてガイダンスをしていただきました。自主勉強と自由勉強の違いについて「なるほど」とうなづきながら聞いていました。残り少ない小学校生活をどう過ごしていくか、よい機会となりました。

ガイダンス

なかよし班大縄遊び(6月12日)

 縦割り班で活動する、なかよし班大縄遊びがスタートしました。班で目標回数とめあてを決めました。6年生が「すごい」「がんばれ」など声をかけながら楽しく練習しました。

おおなわ1  大縄2

大縄3 大縄4

2年 町探検(馬堀方面、野条方面 5月22日)

 2年生は生活科で馬堀方面と野条方面に町探検に出かけました。自分たちが住んでいる町ですが、意外と子どもたちは知らない場所が多かったようで、様々な発見をすることができました。探検を振り返り「もっと調べたい!」「この場所について知っている人に質問してみたい!」という声も聞こえてきました。

探検 探検2

3年 亀岡市たんけん(ガレリア亀岡)

 5月21日(水曜日)。3年生は、社会見学で亀岡市の公共施設巡りを行いました。ガレリアかめおかでは、コンベンションホールに入館させてもらい、施設内の見学を行いました。施設の方に熱心に質問をし、働く方の思いや施設の工夫などたくさんのことを教えていただきました。

ガレリアかめおか ガレリアかめおか2

  交通安全教室

亀岡警察署から講師の方に来ていただき、「交通安全教室」を実施しました。動画を見ながら交通事故や自転車事故の怖さなどについてわかりやすく解説していただきました。自転車を運転するときは3つのルール違反(携帯電話を見ながら・傘をさしながら・音楽を聴きながら)をしないように、自転車は車道左側を走行すること、歩道は歩行者が優先であることなどをお聞きしました。

交通1 交通2

交通3 交通4​​​​

 【ミニ集会】5月13日火曜日

  今年度初めてのミニ集会を行いました。各委員会の委員長から今年度の計画を発表しました。次に、本部代表委員会から今年度の児童会目標が発表されました。「3つのあいで詳徳をよりよく~あいさつ 詳徳愛 たすけあい~ 全校一つになってがんばります!

ミニ集会 ミニ集会2