本文
令和7年度亀岡市会計年度任用職員(家庭相談員(子ども家庭支援員、虐待対応専門員兼務)募集
職種
家庭相談員(子ども家庭支援員、虐待対応専門員兼務)
採用予定人数
1人
職務内容
【家庭相談員業務】
家庭児童相談室において、家庭における適正な児童養育その他家庭児童福祉の向上を図るための相談指導に関する業務、亀岡市要保護児童対策地域協議会に関する事務補助
【子ども家庭支援員業務】
子ども家庭支援に係る実情の把握、情報提供、相談対応、総合調整などの業務
【虐待対応専門員業務】
要支援児童および要保護児童並びに特定妊婦などへの支援、関係機関との連絡調整、児童虐待対応などの業務
家庭児童相談室において、家庭における適正な児童養育その他家庭児童福祉の向上を図るための相談指導に関する業務、亀岡市要保護児童対策地域協議会に関する事務補助
【子ども家庭支援員業務】
子ども家庭支援に係る実情の把握、情報提供、相談対応、総合調整などの業務
【虐待対応専門員業務】
要支援児童および要保護児童並びに特定妊婦などへの支援、関係機関との連絡調整、児童虐待対応などの業務
応募資格
社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、公認心理士、保育士、看護師、教育職員免許状を有する者であって、普通自動車の運転とパソコンでの文書作成や表計算などの入力作業が可能な人
任用期間
令和7年9月1日から令和8年3月31日まで
※同一の職が新たに設置された場合、勤務実績に基づく能力実証を行った上で再度任用する場合があります。
※同一の職が新たに設置された場合、勤務実績に基づく能力実証を行った上で再度任用する場合があります。
勤務場所
亀岡市保健センターこども家庭課(亀岡市安町釜ケ前82番地)
勤務時間および勤務日
1日7時間15分(午前9時から午後5時15分、うち1時間休憩)
週5回(月・火・水・木・金 週36時間15分勤務)
※業務内容から時間外の相談対応や他機関との緊急協議を行う必要があるため、時間外勤務の対象とします。
※業務上必要があるときは、始業・終業時間、休息時間の割り振りを変更し、また休日を振り替えることがあります。
※勤務日数については応相談
※休日:国民の祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
週5回(月・火・水・木・金 週36時間15分勤務)
※業務内容から時間外の相談対応や他機関との緊急協議を行う必要があるため、時間外勤務の対象とします。
※業務上必要があるときは、始業・終業時間、休息時間の割り振りを変更し、また休日を振り替えることがあります。
※勤務日数については応相談
※休日:国民の祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
報酬
月額:232,424円(予定)…保育士、教育職員免許状を有する人
月額:248,440円(予定)…社会福祉士、精神保健福祉士
月額:272,563円(予定)…保健師
※時間外勤務相当分の支給あり
※通勤手当相当分の支給あり
月額:248,440円(予定)…社会福祉士、精神保健福祉士
月額:272,563円(予定)…保健師
※時間外勤務相当分の支給あり
※通勤手当相当分の支給あり
・社会保険・雇用保険に加入
・災害補償は公務災害条例適用
・災害補償は公務災害条例適用
選考方法・試験日・合格発表日
選考方法:面接
試験日:試験日時・場所は後日改めて連絡します。
合格発表日:令和7年8月下旬に、合否について全員に郵送で通知します。
試験日:試験日時・場所は後日改めて連絡します。
合格発表日:令和7年8月下旬に、合否について全員に郵送で通知します。
令和7年8月8日(金曜日)午後5時までに、市販の履歴書に写真を貼り、資格証の写しと共に、亀岡市保健センターこども家庭課こども支援係へ郵送または持参してください(提出いただいた書類は返却いたしません)。
〒621-0805 亀岡市安町釜ケ前82番地
亀岡市こども未来部こども家庭課(亀岡市保健センター)電話0771-25-5138
〒621-0805 亀岡市安町釜ケ前82番地
亀岡市こども未来部こども家庭課(亀岡市保健センター)電話0771-25-5138