本文
産後ケア事業
出産直後の母親の心身のケアや育児のサポートなどを行います。医療機関や助産所での宿泊や日帰り、または自宅への訪問を通じて、安心して子育てができるように支援をします。詳しくはご相談ください。
対象者
亀岡市内にお住まいで、おおむね産後4カ月未満の母親などとその赤ちゃんで、亀岡市において提供されるサービスの内容の説明を受け、十分に理解した上で利用を希望される人。
※相談内容によっては1歳になるまで利用可能です。ご相談ください。
※「産後」には流産および死産の場合も含まれます。
※ただし、母子ともに感染症の疑いや、入院・治療の必要のない人に限ります。
妊娠・出産後に保健師による相談・面接を通じて、亀岡市がこの事業による支援が必要であると認めた人が対象となります。
内容
- 母親の身体や心のケア(保健・栄養指導、乳房ケアなど)
- 赤ちゃんの健康・発育などの相談
- 授乳や沐浴などの育児指導 など
利用時間・利用料・利用施設
メニュー | 利用時間 | 利用料 | 利用施設 |
---|---|---|---|
宿泊型 |
1日:1泊2日
|
一般:6,000円 生保・非課税: 1,500円
|
<生後2か月までの利用> ●田村産婦人科医院(亀岡市安町) ●山口マタニティクリニック(亀岡市篠町) <生後1か月までの利用> ●三菱京都病院(京都市西京区) ※同病院で出産された人に限り受け入れ可 ●身原病院(京都市西京区) |
日帰り 個別型 |
1日:午前10時から 午後3時まで
|
一般:2,000円 生保・非課税: 500円 |
●田村産婦人科医院(亀岡市安町) ※生後2か月頃まで ●かめおかmana助産院(亀岡市大井町) |
訪問型 |
1回:2時間以内 ※1日のうち2回まで 連続利用可(交通費込) |
一般:1,200円 生保・非課税: 0円 |
●出張開業ゆき助産院 ●月の助産院 ●かめおかmana助産院 ●出張専門mayo助産院 |
※市民税が非課税世帯の人、生活保護世帯の人については、申し立てをすることで生保・非課税料金となります。
※食事代など必要経費は利用料に加えて直接利用施設にお支払いください。
詳しい金額はこちらをご確認ください。産後ケア別料金表 [PDFファイル/174KB]
施設の空き状況により、ご希望にそえない場合があります。
申請方法
概ね利用希望日の1週間前までに、次の窓口にて利用の申請(相談)をしてください。
※妊娠中から(妊娠8か月以降を目安)相談、申請ができます。
産後相談・ケア事業 チラシ
申請(相談)窓口
亀岡市保健センター(Bcome+)内 〒621-0805 安町釜ケ前82番地
亀岡市 こども家庭課 母子健康係 Tel:0771-24-5016
Fax:0771-25-5128