本文
登録者112万人以上のYouTuber「ロシアン佐藤」と京都亀岡市のコラボ動画を公開!公開後には“全国市区町村で日本初導入”のデジタル手法で拡散。発信効果はいかに?
幻の和牛「亀岡牛」と京野菜の新たな可能性を拓くコラボ動画!見たら絶対お取り寄せしたくなる特別レシピを、楽しく、おいしく、ご紹介!!

京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、YouTubeチャンネル登録者数112万人超を誇る人気YouTuber「ロシアン佐藤」さんとコラボレーションし、制作した動画を、2025年8月29日に公開しました。これは、亀岡市が進めるシティプロモーションの一環であり、令和3年10月のデジタルファースト宣言に基づき、デジタル技術を最大限に活用した全国市区町村で日本初導入のデジタル広告手法を動画公開に合わせて実施します。
動画の見どころ:亀岡の自然が育んだ食材と「発酵」の出会い
今回の動画は、「【1日密着】朝昼晩一日中、幻の亀岡牛と京野菜の発酵おばんざいでごちそう三昧の大食い女【モッパン】」と題し、ロシアン佐藤さんのYouTubeチャンネルで公開されています。動画内では、亀岡の肥沃な大地と「丹波霧」が育んだ旬の京野菜を使った「発酵おばんざい」のレシピや、希少な銘柄牛として知られる亀岡牛を贅沢に使ったすき焼きなど、ついお腹が空いてしまう料理を紹介しています。
『すべての人に幸腹な食卓を』というロシアン佐藤さんの食への情熱と、亀岡市の「良質で美味しい食材を届けたい」という情熱が一致して実現した今回の企画。おばんざいは日本の伝統的な食文化である「発酵」をテーマに考案され、ご家庭でもトライできるように動画概要欄でレシピを紹介しています。
動画は以下のURLからご覧いただけます。
おうちで始める「発酵おばんざい」!動画で紹介される絶品レシピ
動画では、亀岡産の京野菜やこだわり抜いた発酵調味料を使った、見たら必ずお取り寄せしたくなる特別なレシピを多数ご紹介しています。詳しくは動画の概要欄をご確認ください。
まる曽玉ねぎのバタポンステーキ
亀岡市の曽我部地域で復活した「まる曽玉ねぎ」を使用し、バターとポン酢で炒めます。甘味の強い「まる曽玉ねぎ」との相性抜群!
玉ねぎは血液をサラサラにする効果もあるため、夏に食べたい一品。
詳しい作り方は動画内10:46
2色田楽
賀茂なす、まる曽たまねぎ、万願寺とうがらしに、白味噌と黒豆味噌を甘酒などでブレンドした調味料を添えていただきます。
詳しい作り方は動画内11:33 食し方は20:00
エビと万願寺とうがらしの黒豆味噌炒め 梅風味
エビと万願寺とうがらしを炒め、こい甘酒、梅ぼし、黒豆味噌、鰹節を合わせた調味料で味付けをしていただきます。
詳しい作り方は動画内12:27
ツナとコーンの白味噌和え
あらかじめ電子レンジで加熱したとうもろこしに、玉ねぎ、ツナ缶、タムタム酵房 こい甘酒、天然醸造味噌「雪」、リンゴ酢を混ぜ合わせていただきます。
詳しい作り方は動画内13:22
賀茂なすとズッキーニの肉味噌炒め
ズッキーニとナスを炒め、先に作っておいた肉味噌を戻して絡め、好みで山椒をふっていただきます。
詳しい作り方は動画内14:36
万願寺とうがらしの肉まき
豚バラを巻いた万願寺とうがらしに焼きめがついたら、黒豆ぽん酢とみりんを加え、とろみが付くまで絡めていただきます。
詳しい作り方は動画内14:53
これらのレシピはお近くのスーパーで入手した食材でも再現可能ですが、ロシアン佐藤さんが事前に亀岡産の食材を用いて作成いただいたものです。「ロシアン佐藤さんの食した味を再現したい!」という人は、ぜひ亀岡牛や亀岡産京野菜をお買い求めください。
魅力をきちんと届けるための“サーロインの法則”
情報があふれる現代において、デジタルマーケティングの最適な予算配分は、「作る(コンテンツ開発)」:「届ける(プロモーション)」:「測る(効果検証)」を「3:6:1」とする“サーロインの法則”が重要だと言われています。本プロジェクトも例外ではなく、動画を公開して終わりではなく、「届ける」「測る」の部分に対しても施策を綿密に計画しています。
また、あえて発信手法を公開するのは、全国の自治体がもつ同様の地域課題の解決に向けて、手法の横展開を目指すものです。
■「届ける」:動画広告による広域的な情報拡散
制作した動画をロシアン佐藤氏のチャンネル登録者に対してだけお届けするのではなく、動画広告(YouTube広告のパートナーシップ広告)を通じた魅力発信に取り組みます。
この動画広告手法は、クリエイター(YouTuber)とのコラボレーションを前提とし、配信計画を綿密に立てる必要があります。亀岡市は、全国1741の市区町村に先駆けて※1、今回の取り組みを進めています。
※1:デジタルマーケティングのコンサルティング会社による調査(2025年8月時点)
■「測る」:きちんと届いたかを調査で把握
動画視聴者に対して、動画内に登場した亀岡産品の魅力をどの程度感じたのか、各種調査(ブランドリフト調査※2、サーチリフト調査※3)により測定します。
※2:ブランドリフト調査
動画の接触者、非接触者を適切に分け、同じ質問をすることで、動画接触による質問に対する回答の変化を確認する調査方法。
※3:サーチリフト調査
動画広告発信後、当該キーワードの自然検索がどの程度行われたかを測定する調査方法。
京都府亀岡市について

京都府の中央部に位置し、JR京都駅から快速で約20分とアクセス良好な田園都市。秋から春にかけて発生する「丹波霧」が美しい風景を織りなす「霧のまち」としても知られています。日本初の有料レジ袋提供禁止条例を制定するなど「環境先進都市」として様々な取り組みをすすめており、豊かな自然環境の中で有機農業も盛んです。また、高品質な「亀岡牛」は"幻の和牛"とも称され、多くの食通を唸らせています。2026年秋には全国都市緑化フェアの開催も予定されており、今後ますます注目が高まっています。