本文
定例記者会見 令和7年2月13日
会見内容
- 令和6年亀岡市議会定例会令和7年3月議会の議案について
- 市制70周年記念事業 映画「つぎとまります」上映会について
- KIRI²KAMEOKA 京都信用金庫×かめおか霧の芸術祭×亀岡市の開催について
(資料提供)
- 京都・亀岡バルーンフェスティバル2025
- 2025亀岡さくらウィーク
令和6年亀岡市議会定例会令和7年3月議会の議案について
1 議案
(予算関係)
(1)令和7年度亀岡市一般会計予算及び9特別会計予算
(2)令和7年度亀岡市亀岡財産区特別会計ほか29財産区特別予算
(条例制定関係)
(1)亀岡市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(2)職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(3)亀岡市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(4)刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について
(5)亀岡市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例等の一部を改正する条例の制定について
(6)亀岡市消防団条例の一部を改正する条例の制定について
(7)亀岡市消防団員退職報償金条例の一部を改正する条例の制定について
(8)亀岡市手数料徴収条例の一部を改正する条例の制定について
(9)亀岡市営火葬場条例の一部を改正する条例の制定について
(10)亀岡市子ども・子育て会議条例の一部を改正する条例の制定について
(11)亀岡市立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(12)亀岡市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について
(13)亀岡市立病院の使用料及び手数料に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(14)亀岡市地区計画区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(15)亀岡市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について
(16)亀岡市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について
(17)亀岡市下水道条例の一部を改正する条例の制定について
(契約関係)
(1)財産の取得について
(その他)
(1)辺地総合整備計画の策定及び変更について
(2)市道路線の認定及び変更について
市制70周年記念事業 映画「つぎとまります」上映会について
1 概要
日時 令和7年2月16日(日曜日)
3部上映((1)10時30分~ (2)13時00分~ (3)15時30分~)
本編【70分】+特典映像【5分】+監督挨拶【15~20分】
会場 ガレリアかめおか1階 「響」ホール
主催 ワンウェイフィルム 亀岡市
2 映画「つぎとまります」について
亀岡市でオールロケが敢行された映画です。これまで全国7映画館で映画が公開され、京都シネマでは77日間のロングラン上映となりました。
3 今回の見どころ
・本編終了後に制作の裏側が分かる特典映像(メイキング映像:約5分)を上映
・第1部と第3部は上映後に監督挨拶
・第2部のみ上映後に監督と市長の特別対談
・京阪京都交通の協力により、実際に撮影に使用されたバスの見学(記念撮影も可能)
映画「つぎとまります」チラシ [PDFファイル/1.43MB]
KIRI²KAMEOKA 京都信用金庫×かめおか霧の芸術祭×亀岡市の開催について
かめおか霧の芸術祭と京都信用金庫が協働で亀岡の魅力を市外の人に向けて発信するマルシェ『KIRI² KAMEOKA』を開催します。
前回に引き続き京都市役所前のビル「QUESTION」全館を使って「給食と有機と食育と」をテーマに開催
1階
『亀岡の冬の旬マルシェ』と題して、亀岡産のイチゴや旬の食材を使った商品を販売
4階
『亀岡トーク&上映会』
第1部「有機給食・地産社食が育む未来とは?」 10時00分~11時30分
亀岡市の有機給食やコミュニティバンク京信の社員食堂などを通じて、有機農業や食の未来についてトーク
第2部「全国で進行中!有機給食&食育の現在地」 13時00分~14時30分
島根県海士町や徳島県神山町の事例をもとに亀岡での有機給食や食育についてトーク
第3部「夢みる給食」上映会 14時45分~16時30分
【有機給食】をテーマに制作された映画『夢見る給食』を上映
7階
『食育体験ワークショップ』
亀岡在住の西野康造さんのチタン製マイストローづくりWsなど、親子で楽しめるWsが6つ集合
昨年と同様にワークショップ参加者には亀岡産の農薬・化学肥料不使用の美味しいお米(給食用)をプレゼント(先着100人)
8階
『かめおか給食レストラン~4人のシェフが生み出したある日の給食メニュー~』
亀岡で活躍するジャンルの違う4人のシェフが、実際の学校給食の原価とほぼ同額の材料で理想の給食を提供
開催概要
日時 令和7年2月22日(土曜日)10時00分-16時30分
会場 QUESTION(京都市中京区下丸屋町390‐2)
主催 コミュニティバンク京信 かめおか霧の芸術祭実行委員会 亀岡市
KIRI²Kmeokaチラシ [PDFファイル/916KB]
資料提供
京都・亀岡バルーンフェスティバル2025
京都・亀岡バルーンフェスティバルは、亀岡の自然豊かな地域を活かしたスカイスポーツ・アウトドアアクティビティに焦点をあて、まちの魅力をさらに発信できる新たなスポーツ振興・観光誘客コンテンツとして実施してきました。
このイベントは、「健康・環境・観光・スポーツ意識向上」に寄与し、運営をはじめ、大会を盛り上げる様々なプログラムに多くの市民の皆さまに参加いただくものです。
また、新たなまちのシンボル事業となることを目指し、さらなるシビックプライドの醸成と市民力を結集した運営を目指すことで、持続可能な事業として取り組みます。
1 日時
令和7年4月4日(金曜日)~6日(日曜日)
2 開催場所
メイン会場 : 保津川水辺公園
競技本部・ブリーフィング会場 : 保津児童館
駐車場 : 保津川水辺公園駐車場・大堰川緑地東公園(500台程度・有料)
3 主催
京都・亀岡バルーンフェスティバル実行委員会
4 公認
一般社団法人日本気球連盟(NKR)
5 参加気球
24機予定(競技参加20機、オフィシャル4機)
6 主な催し ※天候などにより予告なく変更・中止になる場合があります
・熱気球競技飛行(3日間)6時00分~8時00分頃
今大会からは日本ランキングの対象大会となり、全国から日本トップクラスの選手が参加し、当日決定するタスクの得点を競い合います。
・熱気球係留・体験搭乗(3日間)6時30分~9時00分
ロープで繋がれた熱気球に搭乗し、約15m~20m上昇し、係留飛行を体験できます。
(要予約:予約サイト準備中)
・熱気球教室(3日間)10時00分~10時30分
熱気球の構造や歴史、原理などを学び、気球を実際にふれていただきます。
(予約不要、参加無料)
・バルーンイリュージョン(5日夜)19時00分~19時30分
空を飛ぶ姿とは一味違う、夜空に映えるバーナーの炎で光輝く熱気球をお楽しみいただけます。
7 スケジュール
4月4日(金曜日)
5時45分~ 開会式
6時00分~8時00分頃 競技飛行
6時00分~10時00分 ecoマルシェ
6時30分~ 9時00分 熱気球係留・体験搭乗
10時00分~10時30分 熱気球教室
4月5日(土曜日)
6時00分~8時00分頃 競技飛行
6時00分~10時00分 ecoマルシェ
6時30分~ 9時00分 熱気球係留・体験搭乗
10時00分~10時30分 熱気球教室
17時00分~20時00分 ecoマルシェ
19時00分~19時30分 バルーンイリュージョン
4月6日(日曜日)
6時00分~8時00分頃 競技飛行
6時00分~10時00分 ecoマルシェ
6時30分~ 9時00分 熱気球係留・体験搭乗
10時00分~10時30分 熱気球教室
11時30分~12時00分 表彰式・閉会式<外部リンク>
2025亀岡さくらウィーク(予定)
1 主催
亀岡さくらまつり実行委員会
2 協力
亀岡市、(一社)亀岡市観光協会、亀岡商工会議所、(公財)亀岡市都市緑花協会
3 期間
令和7年3月22日(土曜日)~令和7年4月6日(日曜日)
4 実施内容
[夜桜ライトアップ]
期 間 令和7年3月22日(土曜日)~令和7年4月6日(日曜日)
※桜の開花状況により、期間の変更あり
時間 午後7時から午後9時まで
場所 和らぎの道七谷川沿い、南郷公園、平の沢池、亀岡運動公園犬飼川沿い
[亀岡さくらマルシェ]
日時 令和7年3月29日(土曜日)・30日(日曜日)
午前11時~午後3時
場所 (1)七谷川会場 さくら公園体育館前広場
(2)南郷公園会場
[期間中常設飲食ブース]
期 間 令和7年3月22日(土曜日)~令和7年4月6日(日曜日)
午前9時~午後9時
※桜の開花状況により設置
場所 さくら公園北東パーゴラ前
[臨時駐車場設置]
期 間 令和7年3月22日(土曜日)~4月6日(日曜日)
午前9時~午後9時
※桜の開花状況により期間の変更あり
場所 さくら公園多目的運動場・江島里ふれあいひろば 他