ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広報 > 報道発表 > 定例記者会見 令和6年11月21日

本文

定例記者会見 令和6年11月21日

ページID:0070068 2024年11月26日更新 印刷ページ表示

 

会見内容

  • ​​​令和6年亀岡市議会定例会12月議会の議案について
  • 亀岡市特別職報酬等審議会の開催について
  • 「公的年金等支払報告書」の回送遅れによる影響について

(資料提供)

  • 第23回「生涯学習賞」贈呈式/生涯学習大賞「石田梅岩賞」受賞記念講演「第88回コレージュ・ド・カメオカ」
  • 第10回京都亀岡ハーフマラソン大会の開催について
  • 京都丹波KAMEOKA 夢ナリエ​

​​​​​令和6年亀岡市議会定例会12月議会の議案について

1 議案

(予算関係)

(1)令和6年度亀岡市一般会計補正予算(第4号)

(2)令和6年度亀岡市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)

(3)令和6年度亀岡市水道事業会計補正予算(第2号)

(4)令和6年度亀岡市下水道事業会計補正予算(第1号)

(5)令和6年度亀岡市病院事業会計補正予算(第1号)

 

(条例制定関係)

(1)亀岡市職員等の旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定について

(2)亀岡市交流会館条例の一部を改正する条例の制定について

(3)かめおか乳幼児教育センター条例の制定について

 

(その他)

(1)ガレリアかめおかに係る指定管理者の指定について

(2)亀岡市薭田野生涯学習センターに係る指定管理者の指定について

(3)亀岡市大井生涯学習センターに係る指定管理者の指定について

(4)亀岡市西別院生涯学習センターに係る指定管理者の指定について

(5)亀岡市河原林生涯学習センターに係る指定管理者の指定について

(6)亀岡市南つつじケ丘コミュニティセンターに係る指定管理者の指定について

(7)ふれあいプラザに係る指定管理者の指定について

(8)亀岡市土づくりセンターに係る指定管理者の指定について

(9)亀岡市農業公園に係る指定管理者の指定について

(10)亀岡市食肉センターに係る指定管理者の指定について

(11)亀岡市都市公園(42箇所)に係る指定管理者の指定について

(12)亀岡市保津川水辺公園に係る指定管理者の指定について

(13)財産の無償譲渡について

 

2 報告

(地方自治法第180条関係)

(1)令和6年度亀岡市一般会計補正予算(第3号)

(2)損害賠償額の決定について

亀岡市特別職報酬等審議会の開催について

1 特別職報酬等審議会とは

市長等の特別職の給料の額及び市議会議員の議員報酬の額に関する事項について、市長の諮問に応じ、調査・審議する第三者機関(附属機関)。

昨今の物価高騰等の社会情勢の変動や他市の動向を踏まえ、特別職等の報酬が適正な水準であるかを審議するため、約18年ぶりに亀岡市特別職報酬等審議会を開催することとなりました。

特別職の報酬等の状況
区分 給料月額等
市長 985,000円
副市長 787,000円
教育長 694,000円
管理者 664,000円
議長 560,000円
副議長 490,000円
議員 440,000円

 

2 開催日時(予定)

第1回 12月3日(火曜日)午後1時から

今後1月下旬に答申を行うことを目途に数回開催予定。

「公的年金等支払報告書」の回送遅れによる影響について

1 概要

市外転出者分の「公的年金等支払報告書」を適正な時期(当初課税6月まで)に転出先に回送できていなかったことにより、年度途中になって、転出先での住民税の課税が生じました。

このことにより、本市の介護保険、国民健康保険、後期高齢者医療保険についても、本年度、当初通知額から本来額に変更となり、残りの納付期間で差額を納めていただく必要があることが判明しました。

 

2 回送に遅れが生じた件数

・公的年金等支払報告書 全76,844件のうち90件分

(90件のうち、今回所得額等に影響が生じたもの9件分)

○送付先市町村…39自治体(90件分)

○内、所得等影響自治体…7自治体(9件分)

 

3 影響

・住民税 9名   

・国民健康保険 1名   

・後期高齢者医療保険 1名

・介護保険 7名

 

4 経緯

・4月~5月 公的年金等支払報告書(電子データ)の転出先への回送が漏れる。

・8月28日 公的年金等支払報告書の回送漏れが判明。直ちに転出先市町村の税務担当課へ連絡・調整の上、送る。

・11月14日 「住所地特例」による本市の介護保険、国民健康保険、後期高齢者医療保険の利用者への影響が判明。

 

5 現状

既に当初通知済みの額と、本来の額との差額を納めていただく必要が生じたため、対象者9名には謝罪の上、説明し、今後の対応についてもご理解いただいております。

 

6 再発防止策

事前研修等も含め、事務処理の体制を見直すとともに、複数によるチェックを徹底し、今後、同様のミスが生じないよう努めます。

資料提供

第23回「生涯学習賞」贈呈式/生涯学習大賞「石田梅岩賞」受賞記念講演「第88回コレージュ・ド・カメオカ」

1 第23回生涯学習賞受賞者

生涯学習大賞「石田梅岩賞」 熊倉功夫さん

生涯学習共生賞「上田正昭賞」 特定非営利活動法人京都土の塾

生涯学習奨励賞 黒川孝宏さん

 

2 贈呈式/第88回コレージュ・ド・カメオカ

講師 熊倉功夫さん(MIHO MUSEUM館長)

日時 令和6年12月22日(日曜日)午後1時30分から3時30分

会場 ガレリアかめおか 2階大広間

主催 亀岡市、公益財団法人生涯学習かめおか財団

「第88回コレージュ・ド・カメオカ」チラシ [PDFファイル/53KB]

生涯学習賞 [PDFファイル/244KB]

第10回京都亀岡ハーフマラソン大会の開催について

京都亀岡ハーフマラソン大会は、豊かな自然と緑に恵まれたスポーツ観光のまち亀岡の魅力を大々的に発信し、参加者の健康増進および地域のスポーツ推進・普及、また、にぎわい創出による地域の活性化につながるものとするほか、多くの市民にも大会運営を始め、沿道での応援などにも参加いただき、市民力による大会として開催しています。

今年も、全種目を実施し、全国から多くのランナーをお迎えし、「第10回京都亀岡ハーフマラソン大会」を開催します。

1 日時  

12月7日(土曜日)

○午後1時~午後5時 参加賞受け渡し(体育館前)

 

12月8日(日曜日)

○ 午前7時~午後2時 参加賞受け渡し(体育館前)

○ 午前9時15分 開始式

○ 午前9時45分 競技スタート

 

2 コース

亀岡運動公園競技場スタート・フィニッシュとする(公財)日本陸上競技連盟公認「亀岡運動公園競技場付設ハーフマラソンコース」

 

3 主催

亀岡市、亀岡市教育委員会、公益財団法人亀岡市スポーツ協会、亀岡市陸上競技協会

 

4 競技種目

ハーフマラソン(21.0975km)、5kmロードレース、3kmロードレース、1.6kmファンラン

 

5 エントリー数 

3,557人

・ハーフマラソン 2,969人

・5kmロードレース 229人

・3kmロードレース 177人

・1.6kmファンラン  182人

(地域別)

亀岡市 492人

府内 1,796人

府外 1,269人(近畿1,025人、その他244人)

 

6 ゲスト   

朝原宣治(大阪ガスネットワーク株式会社 地域活力創造チーム マネージャー)

高城れに(ももいろクローバーZのメンバー)

彩羽真矢(京都・かめおか観光PR大使)

 

7 交通規制  

午前9時から午後0時35分頃

規制時間帯は、コース上の車両の通行はできません。

迂回にご協力ください。

 

8 おもてなし応援隊・賑わいブース

体育館前に「賑わいブース」を設置し、地元特産物や飲食物の販売などによる賑わいを創出し、来場者をもてなすほか、沿道に「おもてなし応援隊」を配置し、学生団体や地域団体・サークルによる演奏やダンスなど、様々なパフォーマンスで、ランナーの心に残る熱いエールを送ります。

「賑わいブース」

・飲食店 16店

・物販店 9店(観光PRブース含む)

 

「おもてなし応援隊」

・南桑中学校 ブラスバンド演奏

・亀岡福祉会 太鼓演奏

・東本梅太鼓同好会 太鼓演奏

・神前こども太鼓 太鼓演奏

京都丹波KAMEOKA 夢ナリエ

1 日時

令和6年11月23日(土曜日・祝)から12月25日(水曜日)

午後5時から9時(受付終了午後8時30分)

 

2 場所

ききょうの里(宮前町猪倉休場20)

 

3 入場料

平日  大人800円(中学生以上)、小人400円、乳幼児(4歳以下)無料

土日祝 大人1,000円(中学生以上)、小人500円、乳幼児(4歳以下)無料

京都丹波KAMEOKA 夢ナリエ [PDFファイル/77KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット