本文
令和5年度 市長への手紙(観光・農業について)
観光・農業
手紙の内容(要旨) | 返事(要旨) | 回答に対する取組状況 | 担当課 |
---|---|---|---|
亀岡市の魅力向上の提案。 |
〇サンガスタジアム前の足湯につきましては、各種イベントや試合観戦、観光の際に気軽に立ち寄ることのできる施設として皆さまにご利用いただいているところです。 足湯の運営・管理につきましては、サンガスタジアム及び付帯施設として、京都府が指定管理者を選定されているため、頂戴しましたご意見も参考に、京都府とも連携して亀岡市の魅力向上のため様々な取り組みを進めてまいります。 〇JR亀岡駅への返却ポストの設置につきましては、JR亀岡駅改札口への設置に向け進めております。関係機関との協議や占用許可の手続きなどまだ少しお時間を頂戴する必要があるため、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 〇京都・亀岡保津川公園につきましては、この地の原風景や自然環境を保全し、自然とふれあい、農業体験が出来るグリーンインフラの公園として整備をすることとしています。また、当該用地については、現在、一級河川桂川改修事業の実施主体である京都府において、桂川・曽我谷川の霞堤嵩上げを検討されています。 なお、令和8年に本市と南丹市及び京丹波町の2市1町で開催を予定しております「全国都市緑化フェアin京都丹波」の会場として今後、整備を進めることとしています。 〇西友の跡地につきましては、ご提案のとおり大型店舗を立地することは、駅南側のにぎわい創出にとって、大変効果があるものと考えます。しかしながら、民間の土地利用は、土地所有者の土地活用に関する意向と出店事業者の商機の判断によるものでございます。本市としましても、当該地域につきましては、都市計画法に基づく商業地域として商業利用に適した制限を設定するなど、土地利用を誘導しているところですので、ぜひとも、民間活力により、地域経済の活性化につながる施設などの立地を期待するところです。 〇タクシーの営業区域につきましては、道路運送法施行規則第5条に基づき地方運輸局長が指定し、亀岡市においては京都市(旧京北町区域)、南丹市、京丹波町が同一の区域として指定されているところです。 亀岡市に営業所がある京都タクシー株式会社の配車可能時間は、午前6時から翌日午前0時30分までであり、ご指摘のとおり深夜営業はされておりません。ご提案にありましたように、亀岡市が夜間のデマンドタクシーを運営する場合、タクシー事業者の人手不足や多額の行政負担が見込まれるなど、克服すべき課題が多いのが現状であり、現在のところは、容易に事業を進めることは難しい状況です。 |
回答のとおり。 | 桂川・道路交通課 商工観光課 都市整備課 |
データ名 | 令和5年度分市長への手紙(観光・農業について) [Excelファイル/13KB] |
---|---|
データの概要・説明 | 令和5年度における「市長への手紙」のうち、観光・農業についての主なデータです。 |
データの分野 | 市政 |
データのジャンル | 市長への手紙 |
データのグループ | しごと・産業・経済 |
データの形式 | xlsx |
ライセンスの形態 | ![]() |
データの基準(作成)日 | 2024年03月31日 |
データの更新(掲載)日 | 2024年06月11日 |