ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市長公室 > 広報プロモーション課 > 令和5年度 市長への手紙(道路・公園・駅前整備について)

本文

令和5年度 市長への手紙(道路・公園・駅前整備について)

ページID:0064161 2024年6月11日更新 印刷ページ表示

道路・公園・駅前整備

手紙の内容(要旨) 返事(要旨) 回答に対する取組状況 担当課
 ふるさとバス、バス停のベンチが壊れている。雨除けの屋根も含め補修してほしい。 ご指摘いただきました「保津ケ丘」(JR亀岡駅方面)バス停のベンチについて、すぐに現地確認を行いましたところ、相当の劣化がすすんでいることがわかりました。ただ、ベンチ及び屋根ともに、亀岡市では設置した経緯がなく、ふるさとバス運行事業者の京阪京都交通株式会社にも確認をいたしましたが、設置された時期や管理者等は不明でありました。
しかしながら、安全性の観点から、当該歩道の管理者であります京都府南丹土木事務所や地元関係者と調整を行い、早急に撤去出来るよう対応して参ります。
また、バス停へのベンチや屋根の設置については、市では利用者の多い交通機関の乗継拠点となっている停留所(JR駅や運動公園ターミナル)に限っていることから、市内一円の設置には様々な課題がありますが、利用者の利便性向上のため当該箇所を含めて順次設置出来るよう、調整を図って参りたいと考えています。
「保津ケ丘」(JR亀岡駅方面)バス停のベンチ及び屋根については、令和5年度に撤去、設置が完了しております。 桂川・道路交通課
運動公園について、(1)西側の池が用水路から落ちるゴミと落ち葉が底にたまって汚いので清掃してほしい。(2)陸上競技場のグランドの子供の遊び場の横にある宮殿のような建物が雨の日の翌日は湿気がきつく暗い気がするので周辺の木々を少なくしてほしい。 今回、ご指摘いただきました池は、上流からゴミが流れ込むとともに公園内の落ち葉が堆積している状況です。流れ込んだゴミにつきましては、本市が公園の管理を委託している指定管理者により適宜、除去作業が実施されているところですが、取り急ぎ一度、除去作業を行い、状況を改善いたします。今後につきましても定期的な清掃を実施し、環境美化に努めてまいります。
また、競技場の南西に位置し、広場の奥にあります「クニッテルウッドランド城」につきましては、周辺の木々が成長しており、日差しが遮られる状況も見受けられますので、指定管理者と協議のうえ対応してまいります。
ご指摘いただきました池につきましては、今後も定期的な清掃を実施し、環境美化に努めてまいります。
「クニッテルウッドランド城」周辺の木々につきましては、剪定を行い明るい状況となるよう改善をしました。

都市整備課

亀岡運動公園の池が水が少ないときは泥水や落葉がむき出しになり見苦しく感じるので掃除してほしい。 亀岡運動公園全体の植栽管理や落葉回収等の維持管理作業につきましては、指定管理者による「年間管理作業工程表」に沿って計画的に作業を実施しており、スティルウォーターランドの池の清掃につきましては、実施いたしました。
既に沈んで堆積している落葉等につきましては、ヘドロとともに浚渫する以外除去できない状況にありますので、今後、堆積状況を確認し指定管理者と連携のうえ、浚渫などの対応を検討して参りたいと思います。
回答のとおり 都市整備課
街路樹の落ち葉が屋根に積もり、雨水が排水できず、屋根からの水がオーバーフローして家の周囲が滝の様になる。
また、歩道を歩く歩行者も頭や顔に枝が当たったり、根っこで歩道に段差が出来てつまずいてしまうので、早急に街路樹を撤去をしてほしい。
当該地の街路樹につきましては、毎年夏季に枯れ枝などの伐採や枝の剪定作業を実施し、秋季から冬季にかけて毎日順番に落ち葉清掃の作業に回っているところです。しかし、全ての対応が難しく隣接家屋の方には、大変ご迷惑をおかけしております。また歩道の根上りにつきましても、緊急性の高い箇所から順次、修繕を行っているところです。
お問い合わせの伐採につきましては、街路樹のもつ役割と効果の観点から伐採するのは困難であるため、歩道の清掃、剪定など適正な管理を行い、安全で快適な歩道空間の維持に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
回答のとおり 土木管理課
亀岡運動公園トレーニングルームは素晴らしい器具がそろっているのだが窓がとても汚れている。
亀岡の田園風景を見ながら、気持ちよくトレーニングできる様にきれいにしてほしい。
今回、ご意見をいただきました亀岡運動公園トレーニングルーム2階の窓の汚れにつきましては、本市が管理運営を委託している指定管理者により、モップにて地上から清掃作業を行いましたが、窓が2階であることから作業が難航し、汚れをきれいに落とすことができませんでした。
つきましては、指定管理者と協議した結果、3月中旬に高所作業車を用いた窓の清掃作業を実施することとしましたので、少しお時間をいただくことになりますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
回答のとおり 都市整備課
付近に街灯のないバス停が真っ暗で危険なので、市販のソーラー式ライトを取り付けるなどしてほしい。
防犯のためにも有ったほうがよいと思う。利用者層を鑑みるに、腰掛けも欲しい。
ご提案をいただきましたバス停標識に設置するソーラー式ライトについては、夜間におけるバス利用者の利便性向上を図るため、令和4年度に国の補助金を活用し、運行事業者に支援する形で夜間の乗車が多い市内停留所20箇所に設置いたしました。市内全ての停留所に設置できることが本意ではありますが、 市内一円に多くの停留所がありますので、財源確保のうえ順次検討してまいりたいと考えております。
また、ベンチにつきましても、現状では利用者が多く交通機関の乗継拠点となっている停留所(JR駅や運動公園バスターミナルなど)には設置されておりますが他の停留所につきましても、今後の検討課題であると認識しているところです。
回答のとおり 桂川・道路交通課
データ名 令和5年度分市長への手紙(道路・公園・駅前整備について) [Excelファイル/15KB]
データの概要・説明 令和5年度における「市長への手紙」のうち、道路・公園・駅前整備についての主なデータです。
データの分野 市政
データのジャンル 市長への手紙
データのグループ しごと・産業・経済
データの形式 xlsx
ライセンスの形態 CC BY
データの基準(作成)日 2024年03月31日
データの更新(掲載)日 2024年06月11日

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット