ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市長公室 > 広報プロモーション課 > 令和4年度 市長への手紙(行財政運営・その他について)

本文

令和4年度 市長への手紙(行財政運営・その他について)

ページID:0051332 2023年6月28日更新 印刷ページ表示

行財政運営・その他

手紙の内容(要旨) 返事(要旨) 回答に対する取組状況 担当課
 亀岡市のコワーキングスペースの無さに困っている。
サンガスタジアムは京都市内と比べて割高であり、市役所の下ではwifiも弱い上、静かすぎてビデオ会議が不可能で、実際に働こうとするとほぼ不可能。
舞鶴や南丹市のように、行政の力で働きやすい環境を作ってほしい。
​現在、亀岡市内におけるコワーキングスペースは、多目的機能をもち一部コワーキングスペースとしても活用ができる「開かれたアトリエ(亀岡市役所)」をはじめ、「SKY-FIELD Co-WORKING ZONE(サンガスタジアム by KYOCERA)」、「Satoyama Office(湯の花温泉旅館京都烟河)」などがありますが、京都市内などの都市部と比較すると少ないと認識しております。
市役所1階にある「開かれたアトリエ」は、本市のSDGsの取り組み拠点として位置付け、レストラン・カフェ・アート展示・イベント開催など、誰もが無料で利用できるコミュニティスペースです。一部でコワーキングスペースとしても利用していただいていることから、利用者の利便性の向上を図るため、総務省の「認証基準(不正利用防止)にかかる要件」に適合し、多台数同時接続での安定した通信が可能な公衆Wi-Fi導入キットを採用しています。しかし、アクセス時間については、総務省のガイドラインに沿って一定の制限をかけているため、長時間利用する際にはご不便をおかけしているところです。
また、「SKY-FIELD Co-WORKING ZONE」の利用料金が25,000円/月(同経営者による京都市内の2店舗も同額)、「Satoyama Office」の利用料金が200円/30分(最初の30分は無料)となっており、全国的に見ても突出して高額ではないと考えております。
ご要望の舞鶴市や南丹市のような行政によるコワーキングスペースの設置については、上記3施設の利用状況や利用者のニーズなどの研究をするとともに、コワーキングスペースを利用する人の経済的負担の軽減につながる補助金制度の創設についても検討してまいります。

回答のとおり

(参考)
「SKY-FIELD Co-WORKING ZONE」利用料金について変更されている
変更前:25,000円/月
変更後:15,400円/月及び15,400円/入会金
※入会金は初回のみ

​SDGs創生課
    総務課
幼稚園、保育園の送迎時等の不審者対策のため、保護者証の導入をお願いしたい。
園への不審者の侵入防止、保護者以外のものへ受け渡しミス防止のため市の幼稚園、保育園に保護者証の導入を求めます。認可保育園へは導入の勧奨をお願いしたい。
他の市区町村では広く導入されているかと思う。
何か事故が起きてからでは遅いので、ご検討してほしい。
公・私立保育所(園)・こども園、市立幼稚園において、登降園時の園児の受け入れと引き渡しは、送迎者と職員の顔合わせによる確認を行っています。保護者以外の人が送迎に来られる時は、保護者から園へ必ず連絡を入れていただくようお願いしており、また、不審者対策として、登降園・参観・こん談会や運動会などで保護者証やシールワッペン(氏名を記入)の着用を保護者にご協力いただいている園もございます。
ご提案いただいた保護者証については、より安全な保育環境を確保するために有効な手段であると考えます。公立施設全園で保護者証の使用を進めるとともに、私立保育園・こども園へも導入を勧奨してまいります。
回答のとおり 保育課
京都市内から亀岡市内へ引っ越してきた。サンガスタジアムができ、人の流れも増えてきているが子育て世代に生活しやすい環境とは言い難い。
千葉県流山市のニュースを見てここまで子育て世代に寄り添い、高齢者と若者の住みやすい街づくりをしているところに驚いた。高齢化が進む一方ですが、20~30代のこれからを担う世代にすみやすい街づくりを作っていってほしい。
亀岡市はまだ土地価格も高くなく、城陽田辺と比べても生活環境や京都市内へ通ずる交通の便も悪くなく、新築の家を建てようとする世代は亀岡に注目しているとおもう。
それらの者や他府県の者をを亀岡へ引き込むためにはそれなりの制度や施設、環境を整えるべき。
亀岡市では、今後10年のまちづくりの指針となる「第5次亀岡市総合計画」を令和3年4月に策定し、目指す都市像に「人と時代に選ばれるリーディングシティ亀岡」を掲げまちづくりに取り組んでいます。
目指す都市像を実現するため、5つの重点テーマを設定しており、その1つに“子育てしたい、住み続けたいまちへ”を位置付け、少子化や若年層の転出超過を踏まえ、自然保育や子どもの遊び場整備を進めるなど、安心して子育てができる環境整備に取り組んでいるところです。
具体的には、子育てワンストップ窓口である「BCome⁺(びーかむぷらす:保健センター愛称)」の充実や妊娠期からの切れ目ない支援の推進を図るとともに、自然保育や子どもの遊び場整備を進めるなど、すべての子育て家庭が安心して子育てができる環境づくりに取り組んでいます。
現在、本市を含め全国的にも女性の就業率が高くなっている背景を踏まえ、共働きの子育て世帯にとって住みやすい環境づくりが重要であると考えております。そのため令和3年9月から、「子育て世代が住みたくなるまち」をテーマに、市の職員による研究会を立ち上げました。
この研究会は、子育て中の職員や保育士を中心に10人で構成し、先進自治体である千葉県流山市などの視察や、共働きの子育て世帯に対して時間をかけて詳しくお話を伺うなど、「子育て世代が住みたくなるまち」の実現に向けて活動を続けているところです。
また、令和4年度からは、木を取り入れた「子育て/子育ち」環境を整える取組みとして、JR亀岡駅北にあるサンガスタジアム by KYOCERA内に「木育ひろば」の整備を開始するなど、全天候型で楽しく安心して子育て世代が集い癒せる空間の環境整備を進めています。
この度、ご紹介いただきました「流山おおたかの森」のまちづくりや制度、環境などにつきましては、今後も参考にさせていただきながら、亀岡市の子育て環境を整備してまいります。

回答のとおり

子育て支援課
    企画調整課
    SDGs創生課
西京区の阪急洛西口駅高架下は2020年に開発が進み地域のコミュニティや、カフェなどさまざまな事業に活用されており見ていて羨ましい。
比べて亀岡の縦貫道の高架下は高いフェンスで遮られ中は草が生い茂り、不法投棄が散乱している状況。阪急と国有で違いはあるかとはいうが有効利用できないか?
同じ国有の高架下でも大山崎付近にはグラウンドやコインパーキングなどに活用されている事例も多くある。
また、このコロナ禍でキッチンカーや移動販売車のニーズも増えましたが、まだまだ展開場所は限られており、そのような需要も少なくないはずです。
なんとか有効利用できないか?
京都縦貫自動車道の高架下につきましては、NEXCO西日本が、道路の維持管理用の作業スペースや資材置き場として利活用されています。
ご指摘の高架下の草の生い茂りや不法投棄の散乱などについては、適正な管理がされるよう、管理者に伝えさせていただきました。
また、グラウンド、コインパーキングそしてキッチンカーの展開スペースなどのさまざまな利活用につきましても、今後、亀岡市がにぎわいを創出していく上で、貴重な場所であると考えます。
つきましては、亀岡市としてどのように利用できるか検討し、その内容をもってNEXCO西日本と協議を行いたいと思います。
NEXCO西日本と協議を行いましたが、現在は京都縦貫自動車道の料金所の工事が予定されており、すぐには利用できない状態となっております。有効利用するにあたり、工事の進捗を把握しながら、引き続き検討していきたいと思います。 桂川・道路交通課
先日、コスモス園に行った折、体育館のトイレを利用したところ、女性の所がすべて和式だった。膝やら体が悪い人も多い昨今、悪くなくても洋式トイレに慣れているので、是非洋式化してもらいたい。ガレリアも和式が多い。道の駅はあちこちから人がやってきます。遅れてるなぁと思うので改善されたらいいと思います。 亀岡運動公園につきましては、市内最大規模の公園として、ご利用いただいており、『夢コスモス園』開園期間中は、市内外から多くの皆さまがお越しになることから、亀岡運動公園の駐車場およびトイレも開放し、円滑な運営に努めているところです。
市内一円の公園に設置しているトイレの洋式化については、長寿命化計画により利用頻度の高い箇所、また、老朽化などにより使用困難になったトイレから順次、洋式化への更新を行っているところです。
亀岡運動公園のトイレは、洋式化の優先度の高い箇所と認識しております。皆さまが快適にご利用いただける公園運営となるよう、早期に整備できるよう検討してまいります。
また、ガレリアかめおかは、館内外合わせて、トイレが10箇所、67個の便器(小便器除く)があり、順次洋式化を進めています。今年度においても6月~8月にかけて、複数のトイレで和式便器を洋式化し、配管上更新が困難な箇所を除き、約85%が洋式となっております。
回答のとおり 都市整備課
    市民力推進課

大量の粗大ごみのオンライン申し込みが始まったことを大歓迎していたが、オンラインでは一度に5品目しか申し込みできません。なぜか?

・折角のIT化に制限をつけて、電話+シール購入というオペレーションコストの高い方法に拘る理由は何か?
・こういった市のスタンスが、IT化にブレーキをかけているのではないか?
・遺品整理や引越しなど、一度に大量の粗大ごみが出る人は、違法業者に依頼し、不法投棄に繋がるのではないか?
( 実際、「亀岡 粗大ごみ 大量」で検索すると あやしい回収業者が大量にヒットします )
・廃棄業者と市との癒着まで想像してしまいます

今後、高齢化、独居、空き家問題、遺品整理 などなど。色々な問題を抱えている地方行政にとって、市民が粗大ゴミを、正しく、円滑に処理できる方法としてのオンライン化。これをもっと将来に役立ててほしい。

粗大ごみのオンライン回収申し込みにつきましては、本年の7月より受付を開始し、多くの市民の皆さまにご利用をいただいているところです。オンライン受け付けの課題は、従来の電話受け付けとの棲み分けをどのようにするかということでした。
電話受け付けは、粗大ごみの内容や数量・回収場所を聞き取り、現在の受け付け状況を確認し、回収日の決定や回収車両の手配が可能です。一方、オンラインは、24時間申し込みができる反面、申し込みが集中してしまうと1日に回収できる数量を超えてしまう恐れがあるため、一度に申し込みができる上限を設けております。
ご指摘のとおり、数回に分けて何度も同じ場所へ出向くよりも、1度に回収する方がコストを抑えられ、より効率的な粗大ごみの回収を行うことができるため、オンラインの受け付け方法について、再度検討してまいります。
現在、粗大ごみのオンライン回収申込については、1申込者につき6品目以上を申し込まれる場合は極力電話で申し込みいただくよう引き続きお願いしているところですが、申込状況に応じて臨機応変に対応しているところです。 資源循環推進課
帯状疱疹のワクチン費用の公費補助を検討してほしい。 帯状疱疹は、過去に水痘を罹った人が、加齢や過労、ストレスなどを原因とした免疫の低下によって、体内に潜伏する水痘・帯状疱疹ウイルスが再び活性化することなどで発症すると言われています。日本人では、50歳代から発症率が高くなり、80歳までに3人に1人が発症するといわれており、治療が長引くケースや後遺症が残るケースもあります。
この帯状疱疹の発症予防には、ワクチンが有効とされていますが、費用が高額なことから接種を諦める人も少なくないのが現実です。
さて、ご要望いただきました、帯状疱疹ワクチン接種の費用助成補助につきましては、現在、予防接種法上、任意接種のワクチンであるため本市では助成を行っておりませんが、令和4年12月23日に京都府議会議長から内閣総理大臣などに対し、帯状疱疹ワクチンの有効性等を早急に確認し、接種への助成制度の創設や予防接種法に基づく定期接種化の実施を強く求める意見書を出されたところです。
予防接種法の中で、感染症対策上、重要度が高いと考えられる予防接種として定期接種に規定されると、行政の費用負担により接種を勧めることとなります。しかし、現時点で帯状疱疹ワクチンは定期接種のワクチンではございませんので、こうした定期接種化を求める働きかけについても情報収集に努めてまいります。
回答のとおり 健康増進課
参議院選挙について、近年低投票率が問題になっている。これは若者だけの問題ではなく、全世代に渡る課題だと思います。そこで亀岡市はこれまでどのような投票率向上の取り組みをしてきたのか、またその反省やノウハウをこの参議院選挙にどのように生かして、取り組みを進めていくのか教えてほしい。
民間や府とも連携し、期日前投票所の拡大や機運醸成などの取り組みをしっかり進めてほしい。
選挙の投票率向上には、選挙・政治・候補者など、それ自体への関心や期待を持つことができるかということと、特に若い有権者の皆さまには、有権者になる前から自分が社会の一員であり、主権者であるという自覚を持っていただくことが重要だと考えています。
具体的な選挙に関する事務につきましては、本市選挙管理委員会が以下のような取り組みをしています。
明るい選挙推進協議会との共催で、選挙を題材としたポスターや標語の募集、また、市内小学校・中学校での出前講座を行っています。出前講座では、選挙制度の説明に加えて、本物の投票箱や記載台を使って投票をするといった模擬投票を実施しています。
また、選挙人が投票しやすい環境づくりも必要であり、令和元年度に市内商業施設での期日前投票所を1カ所増設し、先月の京都府知事選挙では、地元自治会などの要望により投票所を1カ所増設しました。
市議会におかれましても、議員が実際に活動をする議場を使って、生徒児童が質問をし、答弁を行うようなこども議会・中学生議会・高校生議会を開催されています。
回答のとおり 総務課

 

データ名 令和4年度分市長への手紙(行財政運営・その他について) [Excelファイル/19KB]
データの概要・説明 令和4年度における「市長への手紙」のうち、行財政運営・その他についての主なデータです。
データの分野 市政
データのジャンル 市長への手紙
データのグループ しごと・産業・経済
データの形式 xlsx
ライセンスの形態 CC BY
データの基準(作成)日 2023年03月31日
データの更新(掲載)日 2023年06月28日

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット