本文
令和3年度市長への手紙(観光・農業について)
観光・農業
手紙の内容(要旨) | 返事(要旨) | 回答に対する取組状況 | 担当課 |
---|---|---|---|
「ゴミから新しく山鉾を造り、それを実際に巡行に参加させることです」を提案します 「かめおかブラスチックごみゼロ宣言」の活動や亀岡まつりのアピールにつながると思います もし、実際に実現していただけるなら、それをお手伝いしたいです。 |
今回いただいたご意見は、「環境先進都市」を目指す亀岡市としての取り組みと、伝統的な行事との組み合わせという素敵なアイデアであると思います。まちづくりに向けたご提案は、亀岡市の将来のためにも心強いことであると、大変うれしく思っています。 現在、亀岡祭のメインイベントとなっている山鉾巡行行事は、京都府登録無形民俗文化財・亀岡市指定無形民俗文化財として長きにわたり多くの人に親しまれています。歴史をさかのぼれば江戸時代から続いているもので、「風流の造り物(ふりゅうのつくりもの)として始まったものと言われています。「風流」とは人目をひくパフォーマンス、新しいものを見せる驚きの様子を指し示す言葉です。ご提案いただいた「ごみでつくる山鉾」は、「ごみ」をごみとして見るのではなく、新たな「モノ」に生まれ変わらせるための「資源」として捉えられており、まさに「風流の造り物」と言えるのではないでしょうか。プラスチックごみゼロ宣言が目指す『ごみの削減にとどまらず、「使い捨て」に慣れた暮らしを見直す「意識の変化」が起こること』に、つながるものだと考えます。 いただいたご意見は、山鉾巡行行事の伝統的な側面からの位置づけや、安全性なども考慮に入れながら、亀岡祭を開催する際、亀岡市としての魅力や取り組みの意義を発信する機会となるよう、今後の参考にさせていただきます。 |
回答のとおり | 環境政策課 資源循環推進課 文化芸術課 商工観光課 |
データ名 | 市長への手紙(観光・農業について) [Excelファイル/12KB] |
---|---|
データの概要・説明 | 令和3年度における「市長への手紙」のうち、観光・農業についてのデータの一覧です。 |
データの分野 | 市政 |
データのジャンル | 市長への手紙 |
データのグループ | 観光・文化 |
データの形式 | xlsx |
ライセンスの形態 | ![]() |
データの基準(作成)日 | 2022年03月31日 |
データの更新(掲載)日 | 2023年06月28日 |