本文
クマにご注意を!(12月27日更新)
クマの捕獲情報
本市内で人身被害防止のため、クマの駆除を行いましたのでお知らせします。
令和6年度捕獲情報
日付 | 時刻 | 場所 | 対応 |
---|---|---|---|
令和6年11月18日 |
午前9時40分頃 | 東別院町南掛落合地内 | 人身被害防止のために設置しているクマ用の捕獲おりにクマが捕まったことから、現場にて駆除を行った。 |
クマの出没情報
本市内でクマの目撃情報がありましたのでお知らせします。
最新情報
日付 | 時刻 | 目撃場所 | 特徴など | その他 |
---|---|---|---|---|
令和6年12月1日 |
午前0時00頃 | 篠町王子北垣内地内 | 不明 | クマと思われる黒いものを目撃した。 |
令和6年度出没情報
日付 | 時刻 | 目撃場所 | 特徴など | その他 |
---|---|---|---|---|
令和6年11月21日 | 午前8時45分頃 | 保津町保津山地内 | 子グマ1頭 | 山中で猟師が子グマを目撃した。 |
令和6年10月30日 | 午前6時10分頃 | 本梅町西加舎前ケ芝地内(国道477号線) | 子グマ1頭 | 車道で子グマを目撃した。 |
令和6年10月28日 | 午前8時10分 | 畑野町広野城山地内(府道731号線) | 子グマ1頭 | 車道で子グマを目撃した。 |
令和6年10月23日 | 午後4時~5時頃 | 本梅町西加舎巌石地内(加舎の里カントリークラブ付近の道路) | クマ1頭・子グマ1頭 | 親子連れのクマと思われるものを目撃した。 |
令和6年10月21日 | 午後5時10分頃 | 畑野町広野箱木原地内 | 不明 | クマと思われるものを目撃した。 |
令和6年9月28日 | 午後5時00分頃 | ひえ田野町佐伯下峠地内 | 不明 | クマを目撃した。山側に逃げて行った。 |
令和6年9月13日 | 午前3時00分頃 | 千歳町毘沙門奥条地内 | 不明 | 真夜中に養蜂箱が倒されていた。窓の照明をつけるとクマと思われるものが逃げて行った。 |
令和6年9月10日 | 午後3時08分頃 | 東別院町鎌倉雁松地内 | クマ1頭 | 狩待峠で大阪方面の山へ移動するクマを目撃した。 |
令和6年9月8日 | 午後10時00分頃 | 東別院町南掛落合地内 | クマ1頭(約1.0m) | 監視カメラに養蜂箱を倒すクマが録画されていた。来た道を戻って行った。 |
令和6年9月8日 | 午前10時30分頃 | 篠町山本地内 | クマ1頭 | 保津川でカヤックをしている際にクマを目撃した。 |
令和6年9月5日 | 午後1時50分頃 | 篠町山本北条地内 | クマ1頭(約80cm) | 桑田神社の階段でクマを目撃した。東の山側に逃げて行った。 |
令和6年5月26日 | 午前11時30分頃 | 東本梅町平ノ奥地内(半国山の山中) | クマ1頭(約60cm) | 登山中に木に登るクマを目撃した。 |
令和6年5月20日 | 午前9時30分頃 | 下矢田町医王谷地内 | クマ1頭 | 車道でクマを目撃した。山側に逃げて行った。 |
令和6年4月10日 | 午前7時00分頃 | 曽我部町春日部東垣内 | クマ1頭 | クマを目撃した。東の山側に逃げて行った。 |
春はクマの冬眠が明ける時期です。山菜採りや登山などで山野へ立ち入る際や山間地に近い農地での農作業時はクマと遭遇する可能性があります。
また、秋はクマが冬眠前にエサを求めて活発に活動する時期です。キノコ採りやレジャーなどで山野へ立ち入る際やカキ・クリなどの果樹を求めて人里にクマが出没する可能性がありますのでご注意ください。
クマの対処方法を次にまとめましたのでご確認ください。
クマに出会ってしまったら
- 声を出さず、クマから目を離さず、ゆっくりと後退します。
- 走って逃げない。クマは逃げるものを追いかける習性があるので大変危険です。
- 万が一クマが襲ってきた場合は、頭部を守るために自分の首を両手でしっかり抱えてうずくまり、クマの攻撃を防ぎます。
家の周辺にクマが出たら
- カキ・クリ・ギンナンなどはできるだけ除去します。
- ハチの巣や残飯、野菜・果樹の廃棄残さなどクマのエサがないか点検します。
- お墓のお供え物を持ち帰りましょう。
- 早朝・夜間の徒歩での外出はなるべくひかえましょう。
山に入らなければいけないとき
- クマの形跡のある場所からはすぐに離れましょう。
- 鈴やラジオでクマに自分の存在を知らせます。
- 朝夕はクマの活動が特に活発になるので、山に近づくことはできるだけ避けます。
京都府下の出没情報
京都府下のクマ出没情報の詳細は、以下の京都府ホームページをご覧ください。
京都府ホームページ「ツキノワグマについて(出没情報)」<外部リンク>