本文
病児・病後児保育
病児・病後児保育とは
お子さんが病気などのため、保育所(園)、幼稚園に通園できないとき、保護者自身が体調不良で家庭において適切に保育ができないときなどに、保護者に代わって専門スタッフが最良の看護・保育を行います。
実施施設
医療法人上原医院 病児保育室「ユーネスト」<外部リンク> |
京都中部総合医療センター 亀岡市・南丹市・京丹波町病児保育室「ひまわり」<外部リンク> |
|
---|---|---|
住所 | 亀岡市西町37 | 南丹市八木町八木上野25番地 |
対象児童 | 市内在住で、生後3ケ月から小学校3生までの病気や病気回復期にある児童 |
亀岡市、南丹市、京丹波町に居住する生後6ケ月から小学校入学までの保育所(園)・認定こども園・幼稚園に通所(園)する児童 ※居住地の市町で保育の必要性に関する認定を受けている必要があります。 |
定員 | 6人/日 | 6人/日 |
利用時間 |
※休業日:土曜日および医院休診日 |
※祝日を除く ※初回は、診察(午前8時30分開始)が終了するまで保護者の付き添いが必要です。 |
利用料金 |
昼食代 300円(弁当持参の場合は不要) ※おやつ代は利用料金に含みます。 |
※おやつ代は利用料金に含みます。 ※当日利用の場合は昼食は準備できませんので保護者にてご準備ください。 |
利用方法 |
利用を希望する人は、実施施設に事前に電話などで確認してください。 利用手続や持ち物などの詳しい内容は、実施施設に問い合わせてください。 (利用人数が多いときや感染症が重なるときは、待機となる場合があります) |
事前登録が必要です。 病児保育ネット予約システム「あずかるこちゃん」でアカウントを作成し、利用される保護者およびお預けになるお子さんの情報について利用登録してください。 (詳細は上記URLからご確認ください。) |
保津川ひよこ保育園<外部リンク> |
|
---|---|
住所 | 亀岡市大井町並河3丁目11-45 |
対象児童 | 0歳から小学校に入学するまでの児童 |
定員 |
1人/日 |
利用時間 |
受け入れ可能時間は問い合わせてください。 |
利用料金 |
昼食代 300円(おやつ代含む) |
利用方法 |
事前登録が必要です。 保津川ひよこ保育園のホームページから「病児保育利用登録票」をダウンロードし、園に提出してください。 (詳細は上記URLからご確認ください。) |
(その他)
※児童の保護者が生活保護法による保護を受けている世帯に属する場合は、実施施設に支払った利用料に対し助成する制度があります。