ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢福祉課 > 敬老乗車券販売終了のお知らせ(令和6年度)

本文

敬老乗車券販売終了のお知らせ(令和6年度)

ページID:0061968 2025年4月1日更新 印刷ページ表示

令和6年度の敬老乗車券は、上限2,000冊に達しましたので、販売を終了いたしました。

 

 

亀岡市域の路線バスおよびタクシーを乗車できる敬老乗車券を販売します。
乗車券は1冊(18枚綴)2,500円です。
(2,000冊発行 無くなり次第販売終了)

路線バスについては、利用1回につき、1枚の乗車券で運賃額を問わず乗車できます。ただし、区間を超えて乗車する場合は、別途その区間の普通運賃が必要です。

タクシー(京都タクシー・ヒラノタクシー)については、亀岡市内での乗車、または降車につき、1枚250円の運賃として、1回の運賃支払いに1人につき2枚(500円)まで使用できます。

1年度内で、1人2冊までの販売になります。

乗車券各販売期間・有効期限
販売期間 有効期限 券の色
終了 令和6年3月31日まで(使用できません) 桃色
終了 令和7年3月31日まで(使用できません) 黄色
令和6年7月1日~販売2,000冊に達するまで 令和8年3月31日まで 緑色

 

令和6年度敬老乗車券案内チラシ [PDFファイル/414KB]

対象者(下記のいずれかに該当する者)

  • 70歳以上の亀岡市民(昭和30年4月1日以前生まれの人)
  • 70歳未満で運転免許証を自主返納された人

販売場所・販売期間

  • 市役所1階高齢福祉課(23番窓口)

販売終了

  • 人権福祉センター、東部文化センター、保津文化センター、犬甘野児童館

販売終了

  • 各自治会

販売終了

令和6年度敬老乗車券自治会販売日程 [PDFファイル/212KB]

 

購入方法

  • 所定の申請書に必要事項を記入の上、ご購入ください。
  • 申請書をダウンロードの際、両面印刷(表面:申請書裏面:アンケート)でお願いします。
    亀岡市敬老乗車券交付申請書 [PDFファイル/130KB]
  • 購入時に本人確認を行いますので、本人確認ができるもの(免許証、保険証、マイナンバーカードなど)をご持参ください。
  • 70歳未満で運転免許証を自主返納された人は、運転免許証を自主返納した証明書(申請による運転免許証の取消通知書、運転経歴証明書など)が必要です。
  • 代理の人が購入する場合、委任状欄に記載が必要です。代理の人の本人確認書類も併せてご持参ください。

使用できる交通機関

  • 亀岡市内を運行する路線バス(亀岡市コミュニティバス、亀岡市ふるさとバスの全区間および京阪京都交通バスの亀岡市内全区間)
  • タクシー(京都タクシー・ヒラノタクシー)

使用上の注意点

  • 本人以外の使用はできません。(家族の人も使用できません)
  • 他人への譲渡および転売は禁止しています。
  • 盗難、紛失などによる払い戻し、再発行は行いません。
  • 不正使用が発覚した場合、乗車券の返還や不正使用について弁償いただきます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット