本文
中央老人福祉センター10月開催予定講座
10月開催予定講座
(1)ものづくり講座~魔法の手仕事・小物入れ編~
(2)「シニアの知って得するシリーズ」知って得する働き方と相続税対策のこと~今の自分にできるいくつかのこと~
事業名 | とき・場所など | 内容・定員・受講料など |
ものづくり講座 ~魔法の手仕事・小物入れ編~ |
10月8日(水曜日)、10月9日(木曜日)全2回、午後1時30分~3時30分
場所:4階講習室・集会室 |
身近にある端切れなどを使って、簡単便利でおしゃれな小物入れをつくります。作品が出来上がった時の喜びや完成した作品の使い方を思い浮かべながら作ってみませんか。 講師:田中京子さん 受講料:1,000円 材料費:400円/個 定員:10人(先着順) 対象者:亀岡市在住の60歳以上 (申込時) の人 ※2人で申し込まれる場合、お一人が60歳以上であれば、もうお一人は60歳未満でも申込可 持ち物:ハサミ、筆記用具、マスク(任意) 申込み:9月19日(金曜日)午前9時から来館または電話・Faxで先着順にて受け付け |
「シニアの知って得するシリーズ」知って得する働き方と相続税対策のこと~今の自分にできるいくつかのこと~ |
(第1回)10月15日(水曜日)午後1時30分~3時30分「今からできる相続税対策について」 (第2回)10月22日(水曜日)午後1時30分~3時30分「60歳からの働き方~働き方の現状とセカンドキャリアの実践例~」 (第3回)10月29日(水曜日)午後1時30分~3時30分「60歳からの働き方~社会保障と年金制度のあれこれ」 場所:4階講習室・集会室
|
2025年4月1日に改正された高年齢者雇用に関する法制度の改正を受け、「65歳までの雇用確保」の義務化について多方面から考えるとともに昨年度実施した「相続」に関する内容の中から「相続税対策」に関することについて専門家から話を聞き、対処方法などの選択肢を増やすなど、それらの対策のための一助となるよう講座を実施します。 講師:中尾誠さん(中尾誠税理士事務所)、松田正子さん(社会保険労務士・キャリアコンサルタント) 受講料:無料 定員:各10人(全講座受講可能な人を優先します。) 対象者:市内在住の60歳以上(申込時)の人 申込み:9月19日(金曜日)午前9時から来館または電話・Faxで先着順にて受け付け |