ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境先進都市推進部 > 環境政策課 > ヒラズゲンセイにご注意ください

本文

ヒラズゲンセイにご注意ください

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0002691 2025年7月8日更新 印刷ページ表示

亀岡市内でヒラズゲンセイの目撃情報がありました。

ヒラズゲンセイは、ツチハンミョウ科の昆虫であごがクワガタムシに似ており、朱色の体と黒い触覚、体長は2cm~3cm程度です。体や脚の関節から分泌される体液には、カリタジンという有毒物質が含まれており、触れると皮膚がかぶれたり、水ぶくれができる可能性があります。発見をしても触らないようにしてください。

京都府南丹保健所に確認したところ、触らなければ害はありません。万が一、体液に触れてしまった場合は、なるべく早く患部を水で洗い流してください。洗い流した後も異変を感じる場合は、医療機関の受診をおすすめします。

ヒラズゲンセイ2ヒラズゲンセイ1

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット