ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 税務課 > 市独自の確定申告、市・府民税申告相談会の開催

本文

市独自の確定申告、市・府民税申告相談会の開催

ページID:0025426 2024年2月1日更新 印刷ページ表示

 

還付申告をする人、公的年金受給者などを対象にした、市独自の相談会を開催します

とき

3月1日(金曜日)~15日(金曜日)〔土曜日・日曜日を除く〕

午前9時30分~正午、午後1時~4時

※申告相談にはインターネットによる事前予約または当日に配布する入場整理券が必要です。

※3月1日(金曜日)~3月6日(水曜日)は公益社団法人園部納税協会との共同開催となります。

インターネットによる事前予約について

2月10日(土曜日)から事前予約サイトで予約申請ができます。

事前予約サイトはこちら<外部リンク>

  • 申告者1人につき1枠の予約となります。
  • 来場の際には携帯電話などで受け付け完了メールの画面提示、または、受け付け完了メールを紙で出力したものが必要になります。
  • 予約の受け付けまたは予約内容の変更は希望日の2日前までとなります。

入場整理券の配布

  • 各日午前9時頃から先着順で配布します。当日の状況により、早めに配布する場合があります。
  • 当日の入場整理券は、予定人数分(各日125人程度)から事前予約分を差し引いた枚数を配布します。時間指定はできませんのでご注意ください。
  • 入場整理券の予約や翌日以降分の入場整理券の事前配布は行いません。
  • 当日の入場整理券を受け取った人は入場整理券に記載の時間にお越しください。

 

  • 申告書の提出のみの人は、事前予約や入場整理券は必要ありません。

 

ところ

市役所1階市民ホール

内容

  • 市・府民税の申告相談・受け付け
  • 簡易な所得税の確定申告の相談

持ち物

源泉徴収票、社会保険料(国民年金保険料・国民健康保険料・介護保険料など)の支払額がわかるもの(国民年金は控除証明書が必要)、生命保険料・地震保険料などの控除証明書、医療費の明細書などの添付書類、所得計算に必要な書類、マイナンバーカード(個人番号カード)の写しまたは通知カードの写しおよび運転免許証などの写真付本人確認書類の写し、所得税の還付を受ける場合は還付先金融機関の口座番号が分かるもの、税務署からのお知らせはがきなど

※昨年の確定申告書や収支内訳書の控え、そのほかに資料などがある場合は、持参してください。

※医療費控除を申請する際には「医療費控除の明細書」または「セルフメディケーション税制の明細書」の添付が必要です。領収書での申告はできません(用紙は国税庁の確定申告ホームページからダウンロードできるほか、税務署や市にも設置しています)。

来場者へのお願い事項

  • 電卓や筆記用具などは会場に設置しませんので、持参してください。
  • 記入済の申告書は申告会場の受付に提出してください。会場での検算などを行いません。
  • 医療費控除の明細書や収支内訳書などの添付資料が未完成の場合は申告ができません。会場内の混雑状況により、自書スペースが利用いただけない場合がありますので、必ず自宅で作成のうえお越しください。
  • 混雑を避けるため、自宅でのe-Taxの利用や、申告書の郵送なども検討してください。

その他

  • 来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  • 当会場ではe-Taxコーナーを設けており、パソコンを使ってご自身で申告書を作成していただくことができます(ご自身で作成の確定申告書の内容確認は行いません)。
  • 当会場では園部税務署の受付印は押印できません。園部税務署の受付印が必要な人は直接園部税務署へ提出をお願いします。
  • 所得税の確定申告が必要な人で、山林所得、土地・建物・株式等を売却された所得がある人は、園部税務署(Tel0771-62-0340)を利用してください。

※確定申告書の作成には便利な国税庁ホームページの「確定申告書作成コーナー」<外部リンク>をご利用ください。作成した確定申告書をインターネットで電子申告(e-Tax)<外部リンク>することもできます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット