本文
ジェネリック医薬品
令和6年10月から医薬品の自己負担の新たな仕組みについて
令和6年10月から、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金が加算されます。
この機会に後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
- 先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額4分の1相当を、特別の料金として自己負担していただくことになります。
- 医療上、先発医薬品の処方が必要と認められる場合は、特別の料金は必要ありません。
- 流通の問題等により、医薬機関や薬局に後発医薬品の在庫がない場合には、特別の料金を支払う必要はありません。
- 現在、先発医薬品を服用されている方で、引き続き先発医薬品が医療上必要かどうかは処方する医師が判断しますので、主治医等にご相談ください。
詳しくは下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について<外部リンク>
後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは
- 後発医薬品は、最初につくられた薬(先発医薬品)の特許期間終了後に発売が許可される医療用医薬品です。
- 先発医薬品に比べ安価なため、後発医薬品に切り替えると、今までよりも薬代が安くなる場合が多いです。
- 有効成分・効能などは同じで厚生労働省が認めた安全な薬です。
- 薬の種類によっては、大きさや形、味、においなどが異なる場合があります。
詳しくは下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について<外部リンク>
まずは、かかりつけの医師や薬剤師に相談しましょう
- すべての薬に後発医薬品があるとは限りません。
- 薬によっては、薬代が今までとあまり変わらない場合もあります。
- 後発医薬品を上手に活用しましょう。
「ジェネリック医薬品希望シール」をご利用ください。
亀岡市国民健康保険では、「ジェネリック医薬品希望シール」を随時配布しています。
希望者は、問い合わせ先までご連絡ください。