本文
代引き配達を利用したネット通販トラブルにご注意
【トラブル事例1】
大手家電メーカーのロゴが掲載されている広告をみて、扇風機を代引き配達で注文した。商品は届いたが、メーカーと無関係の全然違う品物だった。
【トラブル事例2】
販売サイトでセーター2点を代引き配達で購入したが、届いたものは色違いだった。交換の希望だが、販売サイトと連絡がつかず、宅配事業者にも「発送元はわからない」と言われた。
【消費者へのアドバイス】
●代引き配達では、消費者は宅配事業者に代金を支払って荷物を受け取るため、事前に代金を支払ったのに商品が届かないといったトラブルはなく、また、クレジットカード番号などを販売サイトの運営事業者に伝えずに決済できるため、気軽に利用できる点が大きなメリットとされています。しかし、「届いた商品が広告と異なり、偽物(粗悪品)だった。」「返金を求めたいが販売サイトと連絡が取れない」といった相談が多く寄せられています。販売サイトと連絡が取れない場合であっても、代引き配達を請け負った宅配事業者に商品代金の返金や補償を求めることは難しく、解決困難となる場合があります。
●注文前に、販売サイトの住所、連絡先などを確認するとともに大幅に値引きされているなど、少しでも怪しいと思ったら注文しないことが大切です。
●代引き配達だからといって安心せず、仕組みや特徴を理解して利用しましょう。
●困ったときは、早めにお住まいの自治体の消費生活センターなどにご相談ください。
問い合わせ
消費者ホットライン全国共通3桁ダイヤル188(お住まいの地域の消費生活センターにつながります。)
亀岡市消費生活センター
市役所1階市民課内(5番窓口)
Tel25-5005、Fax25-5021
(消費生活センター)
消費者庁イヤヤン



