ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > 被害回復は困難!SNS上で著名人を名乗る投資話の勧誘に注意

本文

被害回復は困難!SNS上で著名人を名乗る投資話の勧誘に注意

ページID:0066475 2024年9月1日更新 印刷ページ表示

【トラブル事例1】

投資を考えていたら、有名経済評論家主催の投資相談のSNS広告が表示された。100万円が1億円になったとの体験談にひかれメッセージアプリに登録すると、評論家のアシスタントを名乗る人から投資話が届いた。有名な評論家なら信用できると思い100万円を振り込むと、利益を増やすため100万円を追加するよう言われ、別の口座にも振り込んだ。その後も、次々と勧められ総額1500万円を振り込んだ。運用状況を確認すると6千万円の利益が出ていたので引き出そうとしたら、手数料や税金約2200万円を支払わないと出金出来ないと言われた。

だまされているのだろうか?

【消費者へのアドバイス】​

●SNS上で消費者を信用させるために、著名人本人に無断で名前や写真を使用した投資勧誘が横行しています。著名人の公式サイトや公式アカウントなどで注意喚起が出ていないか、まず確認するようにしましょう。

●投資資金の振込先に個人名義の口座を指名された場合は詐欺です。絶対に振り込まないでください。相手と連絡が取れなくなると被害回復は困難です。安易に資金を振り込むことはやめましょう。

●不安に思ったら、振り込む前に、お住まいの自治体の消費生活センターなどにご相談ください。

 

問い合わせ  

消費者ホットライン全国共通3桁ダイヤル188(お住まいの地域の消費生活センターにつながります。)

亀岡市消費生活センター消費者庁イヤヤン

市役所1階市民課内(5番窓口)

Tel25-5005、Fax25-5021

(消費生活センター)

消費者庁イヤヤン

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット