本文
国民年金の保険料
第1号被保険者(自営業・学生の人など)の保険料
国民年金保険料(令和7年4月~令和8年3月)
1.定額保険料
月額17,510円
2.付加保険料(定額保険料と併せて納めます)(希望者のみ)
月額400円
付加年金(年額)
「200円×付加保険料納付月数」が、老齢基礎年金に上乗せされ受給できます。
この他、国民年金に上積みする年金として、国民年金基金があります。
なお、国民年金基金に加入したときは、付加保険料を納めることができません。
詳細は以下のページをご覧ください。
国民年金基金のホームページへ<外部リンク>
保険料の納付方法
1.納付書
日本年金機構から送付された納付書により、金融機関(ゆうちょ銀行を含む)やコンビニエンスストアにて現金で納付することや、一部のスマートフォンアプリを使用した電子決済で納付することができます。詳細は以下のページをご覧ください。
日本年金機構 国民年金保険料<外部リンク>
まとめて前払いすると割引される前納割引制度があります。
※令和7年度保険料額 月額17,510円
現金 |
月々 | 210,120円 | |
---|---|---|---|
前納(6カ月分をまとめて納める) | 208,420円 | 1,700円の割引/年 | |
前納(1年分をまとめて納める) | 206,390円 | 3,730円の割引/年 | |
前納(2年分をまとめて納める) | 409,490円 |
15,670円の割引/2年 |
※2年前納を希望されるときは、京都西年金事務所に直接お申込みください。
2.口座振替
納め忘れがない口座振替は、保険料の割引制度も利用できるので、おすすめです。
毎月保険料を納めるなら、当月分の保険料を当月末に引き落とす「当月末引き落とし」を申し込むと月額60円の割引になります。
まとめて前払いすると割引される前納割引制度があります。
※令和7年度保険料額 月額17,510円
口座振替 |
月々(翌月末引き落とし) | 210,120円 | |
---|---|---|---|
月々(当月末引き落とし) | 209,400円 | 720円の割引/年 | |
前納(6カ月分をまとめて納める) | 207,740円 | 2,380円の割引/年 | |
前納(1年分をまとめて納める) | 205,720円 | 4,400円の割引/年 | |
前納(2年分をまとめて納める) | 408,150円 |
17,010円の割引/2年 |
※2年・1年前納希望の人は、2月末日までにお申し込みください。
※4月から9月分の6カ月前納希望の人は2月末日までに、10月から翌年3月分の6カ月前納希望の人は8月末日までにお申し込みください。
※振替方法に前納を選択する場合、年度の途中からでも口座振替によるまとめ払い(前納)が可能です。
3.ねんきんネットを活用した「納付書によらない納付」
国民年金保険料納付書がお手元になくても、ねんきんネットからインターネットバンキング等を利用してPay-easy(ペイジー)納付ができる仕組みです。
「納付書によらない納付」で納付できる保険料は前月分以前の保険料です。
詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。
日本年金機構 ねんきんネットを活用した「納付書によらない納付」<外部リンク>
4.クレジットカード支払い
保険料をクレジットカード支払いにすることができます。
まとめて前払いすると割引される前納割引制度があります。
※令和7年度保険料額 月額17,510円
クレジットカード |
月々 | 210,120円 | |
---|---|---|---|
前納(6カ月分をまとめて納める) | 208,420円 | 1,700円の割引/年 | |
前納(1年分をまとめて納める) | 206,390円 | 3,730円の割引/年 | |
前納(2年分をまとめて納める) | 409,490円 |
15,670円の割引/2年 |
※2年・1年前納希望の人は、2月末日までに申し込んでください。
※4月から9月分の6カ月前納希望の人は2月末日までに、10月から翌年3月分の6カ月前納希望の人は8月末日までに申し込んでください。
※納付方法に前納を選択する場合、年度の途中からでもクレジットによるまとめ払い(前納)が可能です。