本文
避難生活支援リーダー/サポーター研修の開催について
災害時の避難生活の環境向上に貢献できる地域の人材を育成します
災害時の避難生活の環境向上に貢献できる地域の人材を育成します。
災害の激甚化により避難生活が長期化することで、避難生活における様々なストレスによって災害関連死の発生が懸念されています。実際の避難所の運営は避難者だけでなく、地域の様々な立場の方の協力が不可欠です。
本研修を通して、自分が被災者となった時の心構えだけでなく、被災者とのコミュニケーションや具体的な環境向上のためのスキルを体系的に学ぶことで、地域が一体となって災害に強い町づくりを目指すため、本研修の参加者を募集します。
大規模災害時に避難生活をすることになる地域住民の方を対象に、演習・グループワークを中心として、避難生活の環境改善のための実践的な知識・ノウハウを学びます。
開催日時
令和7年12月6日(土曜日)10:00~16:00
令和7年12月7日(日曜日)10:00~16:00
※両日ともに受講できる方
開催場所
亀岡市立城西小学校
(〒621-0806 亀岡市京都府亀岡市余部町前川原46番地)
研修内容
オンデマンド講座による事前学習と、2日間の演習を通じて、支援者としての基礎知識や、避難生活の環境向上のためのスキル、被災者とのコミュニケーションの基礎などを学びます。
研修講師
■ 浦野 愛 氏:レスキューストックヤード常務理事
■ 細谷 真紀子 氏:ゲンサイデイズ 代表/山形県自主防災アドバイザー
■ 若月 徹 氏:藤田医科大学 教授/藤田医科大学防災教育センター 副センター長
対象者
どなたでも(年齢不問)
※老若男女問わず、幅広い年齢層の方の参加
募集期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
参加料
無料
応募方法
令和7年10月1日から受講申込を開始します。
以下の「申込フォーム」からお申込みください。
申込フォーム
https://logoform.jp/form/JbYC/1199979<外部リンク>
こちらのQRコードからも申込できます。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
主催/共催
内閣府/京都府、亀岡市