本文
亀岡市交通安全マップ
亀岡市デジタル交通安全マップ
亀岡市では、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様との共催にて令和6年9月に市民参加型の交通安全イベントである『かめおか「セーフティドライブ」チャレンジ』を実施しました。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様より、参加者から収集した走行データをもとに、「デジタル交通安全マップ」を作成、ご提供いただきました。
運転者の皆様も歩行者・自転車の皆様もご自身の通勤経路やよく通る道、ご自宅付近などをご確認いただき、一層の交通安全意識の向上を心がけましょう。
確認できる内容
マップ起動後、右側の急加速、急ブレーキ、急ハンドルなどのアイコンを押すことで、マップの道路上の該当箇所にアイコンが追加され、参加者の走行データが確認できます。期間、曜日、時間帯を分けての危険箇所を表示できますので、必要な情報のみを指定して表示することができます。また、同じ箇所で複数回行われたデータは、拡大した地図では大きく表示されるので、参加されていない皆様にも運転の参考になると思います。
〈実際の表示例〉
右側のアイコンは、それぞれ以下のとおり対応しています。
次のリンクをクリックすると、デジタル交通安全マップが起動します。
亀岡市デジタル交通安全マップ [その他のファイル/31.79MB]
※マップの確認にはインターネットに接続したパソコン等が必要です。
※データ容量が大きいため、WIFIを利用するなど通信環境にご注意ください。
※閲覧の推奨環境はMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)です。(インターネットエクスプローラー等で不具合等によりマップが表示されない場合があります。)
多発ポイントマップ
チャレンジ参加者から収集したデータのうち、特に注意したい箇所をまとめました。
急加速(安町地内)
急加速・急ブレーキ(三宅町地内)
急加速・急ブレーキ・速度超過(西つつじケ丘地内)
急ブレーキ・速度超過(古世町地内)
速度超過(古世町地内)
急ハンドル(追分町地内)