ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 通話録音 > 電話の通話録音の開始について

本文

電話の通話録音の開始について

ページID:0070405 2025年2月19日更新 印刷ページ表示

市役所本庁舎など各市施設において、業務の公正かつ適切な執行を確保し、市民サービスの向上とトラブル防止のため、電話の通話録音を開始します。

通話録音装置について

電話交換機の更新

対象施設:市役所本庁舎、保健センター、上下水道部庁舎(上下水道お客様センター)、千代川浄水場、市立病院

録音方法:施設に電話をいただいた際に、通話を録音する旨のアナウンスが流れ、その後、電話がつながります。市から発信した場合は、アナウンスは流れませんが通話録音は開始されます。

 

通話録音装置(デジタルボイスレコーダー)の設置

電話交換機がない施設については、固定電話に通話録音装置(デジタルボイスレコーダー)を設置します。

以下の施設については、アナウンスなしに通話を録音する場合があります。

通話録音装置(デジタルボイスレコーダー)の設置箇所
施設名
人権福祉センター、馬路文化センター、東部文化センター、保津文化センター、保津ケ丘文化センター、西別院老人センター、交流会館、文化資料館
桜塚クリーンセンター、エコトピア亀岡
川東保育所、中部保育所、東部保育所、第六保育所、保津保育所、本梅こども園、森の自然こども園東本梅、山の自然こども園別院
小学校(14校)、中学校(5校)、義務教育学校(2校)、市立幼稚園、学校給食センター、図書館(6館)、みらい教育リサーチセンター
年谷浄化センター

 

運用開始日

令和7年1月14日(火曜日)以降、通話録音の準備が出来た施設から順次開始します。

※ 電話交換機の更新工事の際に、電話が一時不通になる場合があります。

 

通話記録について

通話記録については、「亀岡市通話録音装置の設置および運用に関する要綱」に基づき、適正に取り扱います。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット