ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 生涯学習部 > 人権啓発課 > 人権啓発だより「きずな」第63号人権啓発だより

本文

人権啓発だより「きずな」第63号人権啓発だより

17 パートナーシップで目標を達成しよう4 質の高い教育をみんなに
ページID:0023807 2021年11月8日更新 印刷ページ表示

人権啓発だより「きずな」第63号(令和3年11月1日発行)

PDF版1面(ヒューマンフェスタ2021、ゆう・あいフォーラム2021同時開催)

PDF版1面 [PDFファイル/1.33MB]

PDF版2面/3面(亀岡市内の文化センター・児童館を紹介します)

PDF版2面/3面 [PDFファイル/1.75MB]

PDF版4面(まなびのページ 合理的配慮について考える)

PDF版4面 [PDFファイル/1.47MB]

1面

令和3年(2021年)11月1日発行 きずな第63号(1)

亀岡市生涯学習人権啓発事業/亀岡市男女共同参画推進事業

ヒューマンフェスタ2021inかめおか 〜いのち輝く 共生社会をめざして〜
ゆう・あいフォーラム2021 (同時開催) 入場無料

 

人権クイズラリー 今年もやります!!
11月 21日(日曜日) 午前10時~午後3時
ガレリアかめおか 1 階ロビーギャラリーにて

昨年好評いただいた人権クイズラリー!
楽しくクイズを解きながら会場をまわってね
企画展示を見ながら「人権」についてみんなで考えてみよう!

ハート風船がもらえるよ!(21日のみ)
全問答えてオリジナルバッグをゲットしよう!
(数に限りがあります)
LGBTQの国際的シンボルカラー レインボートートバッグ

2021年3月1日から「亀岡市パートナーシップ宣誓制度」を実施しています!

【企画展示】11月16日(火曜日)~21日(日曜日)
まで展示していますので、ゆっくりとご覧ください。
ガレリアかめおか開館時間 午前9時~午後10時
(※21日は午後3時まで)

◯Stop!コロナ差別コーナー
◯人権啓発作品優秀作品展示
◯人権啓発パネル展示
◯京都府立丹波支援学校作品展
◯人権擁護委員コーナー
◯文化センター・児童館コーナー
◯パープルリボンメッセージ展
◯LGBTQ展 ほか


主催:【ヒューマンフェスタ】 亀岡市、亀岡市人権啓発推進協議会、園部人権啓発活動地域ネットワーク協議会
【ゆう・あいフォーラム】ゆう・あいフォーラム2021企画運営委員会、亀岡市
(問い合わせ先)亀岡市人権啓発課 Tel:25-5018 Fax:22-6372


ご来場の際にはマスクの着用をお願いします。また、発熱などの風邪の症状がみられる人はご来場をお控えください。

2面/3面

令和3年(2021年)11月1日発行 きずな第63号(2)(3)

 

亀岡市内の文化センター・児童館を紹介します 
みんな遊びに来てね (^^)/

亀岡市立文化センター・児童館は、地域福祉の向上や人権啓発、住民交流の拠点となるコミュニティセンターとして、地域交流事業や各種講座などを実施しています。

また、市民活動やサークル活動にもご利用いただけるよう、会議室やホール、料理室の貸し出しもしています。

ご利用・ご予約については、各施設にお問い合わせください。

【 休館日:日曜日、月曜日、祝休日、年末年始 】 ※新型コロナウイルスの感染拡大防止などにより利用を制限している場合があります。

 

【馬路文化センター】 電話番号23-2005

『川東ふれあい講座』

タイルクラフト教室、

ドライフラワーアレンジメント教室、

チョークアート教室など

さまざまな教室や講座を開催しています。

 

【馬路児童館】 電話番号23-4725

『あそびの学校』

人権意識をはぐくむことを目的として、

絵本の読み聞かせ、絵画や工作など

毎回楽しい事業を開催しています。

 

【人権福祉センター】 電話番号23-0582

人権と福祉の拠点として、

相談窓口の開設やデイサービス事業、

人権講座などを実施しています。

 

【天川児童館】 電話番号23-2920

遊びの場として

大学生と交流できる事業や

夏休みイベントのほか、学習の場として

「習字教室」も実施しています。

 

【犬甘野児童館】 電話番号27-2532

犬甘野児童館横の児童公園には

大きな遊具があります。

皆さんぜひ遊びに来てください。

 

【保津文化センター】 電話番号23-2346

『いきいきサロン』

ステンドグラス体験教室、

陶芸講座、布ぞうり講座、

お正月の生け花教室など

さまざまな教室や講座を開催しています。

 

【保津児童館】 電話番号24-3711

『楽Ichi』

遊びを通して感性を豊かにすることを目的

として、大学生のお兄さんやお姉さんと

一緒に遊んだり、絵画や工作など

毎回楽しい事業を開催しています。

 

【東部文化センター】 電話番号23-4611

『健康体操講座』

ストレッチやヨガの動きを取り入れた

体操で、無理なく楽しく健康な体を

維持できる講座を開催しています。

 

【東部児童館】 電話番号23-0946

『ほっとホット』

自由にお子さんと過ごせるサロンです。

子育ての情報交換に、お友だちづくりに、

気軽にお越しください。

 

4面

令和3年(2021年)11月1日発行きずな第63号(4)

まなびのページ ちょっと考えてみませんか シリーズ No.26
〜合理的配慮について考える〜

合理的配慮とは、障がいのある人たちの要望を受けて、社会の中にあるバリアをとりのぞくことを言います。
日本では、2016年4月に「障害者差別解消法」が施行されたことにより、事業者は負担が重すぎない範囲で対応
することが求められるようになりました。
しかし、今でも「合理的配慮は不平などである」と考える人は残念ながら少なからずいます。
本来であれば合理的配慮について相談したい相手がそういった考えだった場合、どのように説明すればよいでしょう。

みんなが試合を観られるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

配慮が何もない状態…
平などではあるけど左の子はまだ見えない…
公平さが担保されて全員が試合を観られる!
環境を変えれば、ハンディキャップは生じない!


左の背の低い子が、試合を観るために木箱を2つ使う
ことを「ズルい」「木箱を使えば身長が伸びなくなる(成
長しない)」という人はきっといないでしょう。
合理的配慮とは、同じ目的が達せられるために必要な
サポートや環境づくりです。その内容は、障がいの特性
やそれぞれの状況・場面に応じて異なります。双方で、
できる方法を話し合い、負担が重すぎない範囲で解決し
ていくことが求められます。


イラスト引用元:【図表でわかる!】発達障害×合理的配慮


あるクラスで、読み書きに障がいのある子が授業中にタブレットを使っています。これは「特別
扱い」「ズルいこと」なのでしょうか?目が悪い人がメガネをかけるのと同じように、困りごと、苦
手なことに対するサポートは一人一人にとって必要なことです。
配慮を受けることによってはじめてみんなと同じように学ぶためのスタート地点にたてるのです。
自分の周りに困っている人はいませんか。どのような配慮やサポートが必要でしょうか。あらた
めて考えてみてください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット