本文
2024年度(令和6年度) 10月学校活動
10月7日(月曜日) 体育祭
雨により延期になった体育祭。当日も午後の天気予報を受け、午前中に全ての競技を行いました。天候の不安をはねのけ、一人一人が競技や応援に全力で臨み、「大成の3原色~努力・笑顔・楽しみ・ここに極まれり~」というスローガンの通り、赤・青・黄ブロックすべてが笑顔で溢れ、楽しみ、目標達成のために努力した体育祭になりました。
ブロック競技(ハリケーン・綱引き・玉入れ)
全員で連携して跳び、スピードを落とさずターンするハリケーン。最後まで諦めず、力と息を合わせて綱を引く綱引き。高いかごにどれだけ玉が入るか工夫を凝らした玉入れ。
どれも取組期間の練習の成果が光った競技でした。勝利を喜ぶ姿だけではなく、頑張りを称える拍手や声掛けが印象的でした。
またPTA種目であった玉入れには多くの保護者の方々が参加してくださいました。ありがとうございました。
各学年の全員リレー、ブロック対抗選抜リレー
クラス全員が走る「全員リレー」です。各クラスが作戦を練り、思いの詰まったバトンを懸命に繋ぎました。
そして、ブロックから選抜された選手による選抜リレー。各ブロックの思いを背負い、優勝を目指して走り抜きました。
クラス対抗借り人競争
今年の生徒会企画は、お題に沿って「人を借りる」借り人競争でした。勝敗関係なく盛り上がり、全員で楽しむことができました。
大成Jump!!
本番に向けて何度も練習に取り組んできました。多くのクラスが練習での記録を大きく更新し、クラスの団結力が高まった競技になりました。
今年の体育祭は、青ブロックが優勝しました。解団式では、どのブロックでもクラス、学年関係なくお互いの頑張りを讃え合いました。
お忙しい中、体育祭を見にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
10月21日(月曜日)~24日(木曜日) Study Abroadプログラム
アメリカ合衆国のオクラホマ州・スティルウォーター市から、7名の留学生と訪問団を大成中学校に迎え入れました。
歓迎会では、生徒会による学校紹介、歓迎の歌として各学年による学年合唱、吹奏楽部による演奏などを行い、学校全体で温かな雰囲気をつくり、訪問団を受け入れることができました。
その後、1・2年生の各クラスに一人ずつ留学生を迎え、各クラスでの歓迎会も行いました。
留学生と共に、大成中学校の生徒も、日本の文化や言語を越えてのコミュニケーションを、授業や日々の生活の中で学び、楽しむことができました。
美術科ではうちわの絵付け、国語科では書道、家庭科では浴衣の着付け、英語科では日本の昔遊び、音楽科ではボイスパーカッションを体験しました。
送別会では「Believe」を全校で合唱し、留学生を送り出しました。
短い期間でしたが、異なる言語・文化を持つ同世代との日々に、生徒らは多くのことを感じ、学ぶことができたのではないでしょうか。そして、『バディ』として留学生たちを支えてくれた生徒の皆さんの活躍もありました。
今回のプログラムは、大成中学校の生徒にも留学生にとっても心に残る経験となったことでしょう。
10月18日(金曜日)、25日(金曜日)、28日(月曜日) 1年生福祉体験
亀岡市内の福祉施設を訪れ、仕事の見学・体験だけでなく現場で働く方々のお話を聞き、利用者さんとの交流をさせていただきました。事前に「福祉」について学び考え、さらに体験を通してその大切さについて実感することができました。
お世話になった福祉施設、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
10月29日(火曜日) 中学校説明会
令和7年度入学予定者への学校説明会が行われました。体育館で全体説明会、部活動の紹介動画を視聴しました。
雨天のため、残念ながら部活動を見学することはできませんでしたが、興味深く話を聞き、動画を見る小学生の皆さんが印象的でした。
来年4月の入学を在校生、先生ともに楽しみにしています。